51
Nuggetによるblenderでのフェイクコースティックス。ファイルを配布してくれているので渋谷を沈めてみた。シンプルな作りで綺麗なのでblenderシェーダーの勉強にも良さそう
52
blenderのメカディテール自動生成「ECH/FY」ちょこっと触ってみた。houdiniみたいなプロシージャルが簡単な操作で気軽にできるようになりそう。色々設定があるので細かく触ってみたい。正式版が楽しみ。c4dにこういうツール欲しい。。
53
iPhoneのPolycamでホットドッグをスキャン。5分ほど修復作業してBlenderに読み込んだ。スマホでここまでスキャンできれば個人的には満足。食べ物はスキャンするのが綺麗で速いよね。
54
unreal Engineで線画風。先日の背景をUEへ持っていって線画風にとりあえずした。ライン描画はPPLineDrawing
55
iPadとアップルペンシルをWindowsで液タブ的に使えるアプリがベータ版無料でテスト出来るみたいだからBlenderで試してた。Astropadのアプリ。ペンシルの筆圧も対応してた。USB接続で試した感じ遅延もそんなに気にならないかな。ただwifiは酷かったiPadをもっと有効活用したい。
56
1枚画像から人のフル3D化してくれる「PIFuHD」触った。ストックフォトの人物を使ってテスト。解像度はちょっと低めで試した。素材のせいかデモほど上手くいってはいないけど足とかかなりいい感じに3D化してくれるね。
57
韓国のアーティスト、ヴァイオレット・エヴァーガーデンのファンアート。 このくらいのスタイル化したCGキャラ作ってみたくなるね。Violet Evergarden - Real Time 3D FanArt artstation.com/artwork/Z5Bkrx via @ArtStationHQ
58
ちょっと前に話題になってたスケッチから3Dモデル生成してアニメーション付け出来るMonster Mash。ブラウザ上でdemoアプリが新しく公開されてたから試してみた。アニメーションのさせ方は難しくて上手くいかなかったけどよりカジュアルに3D化して動かせるのはいいね。monstermash.zone
59
BlenderのVirtuCameraアドオンのテスト。iPhone使ったバーチャルカメラでeeveeの美しいビューを表示させながらカメラワークつけれるの最高。スケール調整もやり易い。
60
61
腱鞘炎と戦うデザイナー@kensyouen_Yさんが無償公開してるmayaのファイル開いてみてた。maya上でタイムスライダ動かすとモデリングの工程がアニメーションするやつ。動画と違って実データが動くから分かりやすいし面白いから学生とか落として勉強した方がいいのではkensyouen.booth.pm/items/4133267
64
1枚の画像から3D画像を生成する技術。自分の過去の作品使って試してみた。思ったほどは上手くいってないかな。3DCGより実写写真の方が上手くいきそう。
65
キャットウォークするセーラー服着た何か。Marvelous Designerのsimを最終的なsimに使う事例をたまに見かけるけど自分ではそういう使い方してなかったのでテスト。色々おかしいけどほとんど設定せずともいい感じになりそうで便利だ。服は市販のものをOBJでMDへ再度読み込み。
66
Blenderでコマ撮りクレイアニメみたいな感じで動きが簡単に作れるアドオン「KeyMesh」試した。かなり雑だけど難しい設定なしでワンクリックで粘土みたいに動きを付けていけるから楽しいね。シェイプキーと違って頂点数が変わっても記録してくれるのがクレイっぽい。コマ撮り好きな人は楽しいと思う。
67
AI動画で中年男性を美化。AIで美少女化ってニーズありそうだったので初期テスト。Stable Diffusionで元の顔が分からなくなるくらいまで変更。元の顔は自主規制入れた
68
69
これは先日上げた動画で使った画像生成AIのDALL-E。画像の一部差し替えが出来る。他の画像生成AIでももうすぐ出来るようになるんだっけ?そうしたらさらに便利。しかし世の中の流れが速すぎてついていけない
70
twinmotionに手持ちのモデル入れて廃墟にして遊んでる。最後に出てくる猫はプリセットに入っていたもの。色々と簡単でいいね。 #twinmotion
71
Maxのブラシで装飾を描けるプラグイン記事を見てC4Dでも出来ないか簡単にテスト。多少似たようなことであれば出来そう。非破壊でブラシで傷を入れるのも追加。
72
静止画AIレンダリングの検証。原神公式3Dモデルのシェーダーを外したテクスチャだけのものを最新のControlNet1.1 Tileで変換。画像生成の制御性の向上には驚く。静止画用途であれば企業は独自モデルを用意すれば使えるレベルにある気もする
73
74
ここ一年くらい自主で作ったCGまとめ その1。見返してたついでに繋いだ。R&Dやテストがメインで味気ないな。
75
みんなの記憶から忘れ去っているMDがバグってめり込んでる動画。意味なくCGがめり込むの個人的には好き。以前のモデリング。別のテストなんで質感は現実的ではない