私は将来的にはペットショップの生体販売は無くなった方がいいと思っています。 それならなぜそのような法律にしなかったのかと思う人もいると思いますが、もしそれを目指したら昨年の法改正は出来なかったし数値規制もなかったと思います。 議法は全会一致が原則。思った以上に難しいです。
本日のお葉書 「各都道府県に動物保護シェルターを」 ここが一番の問題ですね。 「犬猫その他の動物みな家族」 同じ家族ですよね。人間だけ良ければいいわけではありません。 良いブリーダーのことも書いてくださいました。 11日の直前PTの司会を引き続き担当いたします。多くの声を届けたい。
8月11日に動愛法PTが開催されることになりました。前回環境省に宿題も出されています。 現在ブリーダーの方々から従業員の増員の陳情がありますが環境省案は最低限の世話をする時間から割り出されたもので、これより悪くなることはあり得ません。
本日のお葉書 「ペットショップに行く前に里親になる選択を」←素晴らしい! 「SNSでペットショップの裏で生きる犬猫を知りました」 従業員の数が厳しいと言いますが、こんな姿にまで放置するのを見ていられないのです。 ※多くの中からの抜粋をご容赦ください。但し全部読ませてもらっています。
環境省は「最低限」の基準と言っていました。レッドカードという表現もありました。 この素案に反対する業界の抗議が多ければ多いほど、「最低限」の基準さえ守られていない現実を自ら明らかにしていることになります。 まさに動愛法改正の立法事実が証明されることになるのです。
圧力は想像以上とだけお伝えしておきます。 しがらみによる政治の見本みたいなものです。最も嫌いです。 命よりも大切なものがあるでしょうか。 お葉書にもあるように人間が助けられているのです。今度は助ける番です。 twitter.com/doubutsumirai/…
動愛法検討会第7会が8月12日午後2時〜に決まりました。 数値規制の具体的な内容がこの日にほぼ確定すると思われます。 なお、参加申込は以下から。8月7日午後5時までです。 ↓ env.go.jp/press/108275.h…
連日ブリーダーの方から従業員の規制が厳しく愛情を込めてきたのに手放すのは辛いというメールなどを頂きます。 しかし環境省案は計算式の妥当性はともかく世話の必要時間から割り出されたもので、これ以下は世話をしていないことになり愛情込めてとは言えません。ショップの接待で更に人は必要です。 twitter.com/KushidaOf/stat…
私の発言も紹介して頂きました。 ところで最近は集会参加の女性が増え、女性の連れ去り被害の団体が出来ました。男性が連れ去りお母さんに子どもを会わせないのです。 EUが非難するのも当然で男女に関係なく連れ去りという実力行使を放置して良いかです。 agora-web.jp/archives/20473… @agora_japanより
本日のお葉書 信じ難いポポロちゃんみたいな子がいることも事実です。 「人間のかって」というのは本当にそう思います。 動物愛護先進国にしていきたいです。 多くのお便りを掲載できませんが全て読ませてもらっています。表にも濃い内容の書き込みがあります。参考にさせて頂いています。
議連から多くを学んでいます。 政府与党と言いますが官僚と自民議員が対峙することもあります。 共同養育支援議連は日本が世界から子どもの権利を侵害していると非難されていることに超党派で憤りを感じています。 子どもの権利を守れ! 私は官僚に「誤魔化すのはやめてください」と言いました。 twitter.com/KushidaOf/stat…
今日の共同養育支援議連は前回以上に各議員の発言が光りました。皆さん人権侵害を強く主張していたのが印象的でした。 法務省、外務省は本来的な国内問題をハーグ条約にすり替えようとしています。複数の自民議員から厳しい指摘がありました。 適当な言い訳は国際社会からの信頼は失うばかりです。
本日のお葉書 中学1年生のお便りが凄い。 「利権にまみれた汚い大人しかいないと思っていた政治の世界に…」 ↑キビシーイ! ↓後半はなるほどと思いました。 "調べ始めたきっかけは家族のチワワのコテツ君のお母さんに会いに行ったらお母さんが生後半年の小さな女の子だったから"
最近ブリーダーさんからのファックスが多いです。誹謗中傷に近いものもありますが愛情込めた犬猫たちをどうすればいいのかという誠実な内容もあり共に考えたいと思います。 ただ一方的というのは違う。 悪質なブリーダーが一方的に虐待に近い状態にし、いくら指摘しても無視され続けて今があります。
本日は共同養育支援議連があります。 EUの日本に対する非難決議に対して外務省、法務省に事情を確認することが主たる議題です。 ここまで非難されていることを日本国民は知らない。 ↓ 「決議は子どもの連れ去り行為が相当数あるとした上で『子どもへの重大な虐待』と強調」 news.yahoo.co.jp/articles/7ce68…
ハガキアクションは凄いです。議連のメンバーにも多数寄せられています。 今日は8歳のお子さんから破格の大きさのお便りを頂きました。 動物たちの代わりに"いたい"と言ってくれてありがとうね。 黄色のクレヨン、なくなっちゃったかな。一所懸命塗ってくれて嬉しいです。
本日は動愛法PTが開催されます。 環境省の他、法曹界、メディア、動物愛護団体などがアドバイザーとして参加されます。 浅田さん、杉本さんも参加予定です。 素案に対して各議員から指摘があります。アドバイザーからも発言して頂く予定です。 司会は私がさせて頂きます。
本日のお葉書 帝王切開へのご心配がとても多くなってきました。 右上の写真のチワワは読むのも辛くなる内容です。 麻酔なしで手足を縛って行うという話もあります。これだけで十分虐待と言っていいと思います。 あまりに放置されていたことが多かったのです。 乱筆ながら返信させて頂きます。
「数多くの外国人ジャーナリストによる記事が世界を駆け巡り、新聞、雑誌、テレビでこの問題が扱われた。…世界のメディアは今も国際世論に訴え続けている」 私の会見時の発言も出ていました。 一番知らないのは日本国民かも知れません。憲法(98Ⅱ)は条約遵守を求めています。 news.yahoo.co.jp/articles/24bf0…
日本もアニマルポリスを本格的に検討する段階です。 強制力を持たせるためには環境省や厚労省だけでは足りず内閣府が加わる必要があり小泉大臣にお願いして連絡して頂きました。形になるよう頑張ります。 虐待を見つけたときの連絡先がまとめられています。 ↓ j-animal.com/rescue/ twitter.com/KushidaOf/stat…
本日のお葉書 「引き取り屋」を指摘する方も多いです。 法務委員会で質疑しました。当然動物虐待になるし引き取らせたペットショップなども共同正犯や幇助になるのではと問いました。 否定されず摘発は可能です。 セール品になりそれでも残った子たちは引き取られて闇の中に。絶対許さない。
来週28日の動物愛護法PTの司会をすることになりました。 環境省はもちろんのこと愛護団体も参加する予定です。 要求したいことは山ほどありますが空回りにならないよう進行を頑張りたいと思います。 なお、次の検討会の前にもう一度行うと予定です。 要点などは終了後ご報告いたします。
本日のお葉書 繁殖回数の雄についても昨日話が出ました。金網の上に布は認められないですし、猫に関して規制が少ないという指摘も皆さんのお葉書などで議員が共有しています。 麻酔をしない帝王切開が身体を縛り付けて行われているのではないかという話も出ました。抜け道が出来ないよう頑張ります。
とても残念なことですが世界から日本は子どもや動物を虐待していると思われています。 日本への渡航にも注意喚起され始めています。それを国民は知りません。 いろいろ言い訳をしていますが国際社会から孤立してしまいます。子どもにも動物にも申し訳ないです。虐待する国と思われたくないです。 twitter.com/KushidaOf/stat…
日本は子どもを虐待している国という認識はEUのみならず米国もカナダも、ほとんどの国が日本は子どもの権利を侵害し虐待していると考えているのです。 国際的な圧力は強まるばかりです。 世界から非難されていることが国民に伝わっていないことも問題です。 子どもの権利を大人が奪ってはいけない。 twitter.com/KushidaOf/stat…