日本民法に影響を与えた仏法、独法のいずれも #動物はモノではない と改正されたのですから理論的な障害はないはずで外堀は埋まりつつあります。 動物がモノでなくなれば所有者が何をしても良いという考え方が見直され、救助する際の所有権の制限あるいは剥奪の検討が進むことになるでしょう。 twitter.com/KushidaOf/stat…
「これまで動物は民法上、個人の財産とされてきたが、物ではないと定義することで、法曹界の評価や認識が変わるだろう。」 #動物はモノではない とする民法改正が行われるようです。 日本の法務省が民法改正は困難と答弁した課題は実際あったのか調べてみます。 news.yahoo.co.jp/articles/723ae…
本日のお葉書 全部手書きのものもあります。 書き込みのものも含め最近は毎日10枚程度なのですぐに読めますが数値規制の時には1日に200枚~300枚頂くので早起きして読ませて頂きました。 ご紹介するお葉書。箱に入れられて"出荷"されていく犬たち。見つめる気持ちが伝わってくる一枚です。
本日のファックス 基本法である民法。 明治時代に成立し120年以上動物はモノとして扱われてきました。 この民法から動物はモノではないと改めることによって周辺の法律が追随していくと思います。 #動物はモノではない
#動物はモノではない とする法改正に上川法務大臣から予想以上に前向きな答弁がありました。 添付は法務委員会に先立つ本年3月19日の環境委員会での小泉環境大臣への質疑です。 小泉大臣が「しっかり」伝えてくださったのだと思います。 環境省と法務省が課題を共有しました。法改正を進めます。 twitter.com/KushidaOf/stat…
酷過ぎます。 動愛法41条の2で獣医師には虐待を発見した時の都道府県知事その他の関係機関への通報義務があります。 この通報を受けた関係機関は動愛法44条の動物虐待罪の告発をしていくべきです。 動物虐待は現実に検挙されることを示す必要があります。酷過ぎる! oricon.co.jp/special/57086/
「イギリスの動物園からゾウが消える日がやってくる。」 禁止する理由は動物の生態を深く配慮したものです。 日本では2つの動物園が4頭づつ輸入する予定です。反対する声より賛成する声の方がまだ大きい日本。 国会からも声を上げていきたいです。 tabi-labo.com/301189/wt-uk-t…
いつもありがとうございます。 動物をモノとしない法改正に向けて上川法務大臣もかなり前向きな答弁をされました。 小出民事局長の説明はあまり説得力がないと感じていますので意外と早く実現できるかもしれません。 上川大臣の答弁にあったように大きく社会は動いています。 #動物はモノではないtwitter.com/fukufuk2461076…
アニマルウェルフェアにも詳しい小川記者の飼育放棄に関する記事です。高齢者の飼育の問題、それに所有権の壁が課題ですね。 動愛法35条3項の応用は所有権の壁を現行法で少しでも解消しようとの模索ですが直接的に所有権をなんとかすべきです。 動物はモノではないのだから。 news.yahoo.co.jp/articles/af3d8…
多くのメディアが取り上げているのは #動物虐待 に対する意識が高まってきているということでしょう。報道を読む限り可哀想で言葉も出ません。助かっていて欲しい。 検察審査会は厳罰化の経緯を考慮しており動愛法改正が機能している。 #アニマルポリス へつなげたい。 tokyo-np.co.jp/article/121301
五輪の食材について詳しく書かれています。 日本の鶏卵がバタリーケージ94%なので現実的に対応は難しいです。 だからこそ国が畜産業界を支援しながらアニマルウェルフェアへ方向転換しないと将来行き詰まるのは日本の畜産業界です。 動物福祉もがんばれ!ニッポン! gendai.ismedia.jp/articles/-/857…
「ヤンゴン国際空港を発つときの気温は30度余り。なぜそうまでして寒い北海道にゾウを連れてきたのか。しかも4頭も。そこからは、変わりつつある動物園の姿が見えてくる。」 現在輸入予定の2つの動物園も4頭です。ワシントン条約との関係がわかる記事です。 news.yahoo.co.jp/feature/1257/
これには理由があったということでしょうか。 動愛法46条1号に該当する可能性があります。 asahi.com/sp/articles/AS…
本日のメール 「餌やりが野良犬を繁殖させ仔犬だけ奪われお金儲けの道具にされている #野犬ビジネス をなんとか撲滅しないと、普段真面目に日々動物の命と向き合っている全く関係のない愛護団体や個人ボランティアが誤解されます。」 某県にこんなビジネスがあるのでしょうか。管理室に伝えます。
本日のメール 「すでに日本の動物園にいる象を解放することは困難だとしても、新たに輸入して狭い敷地に監禁することは絶対に避けるべきだと思います。」 2つの動物園が象の輸入予定。 これが子どものためなら、日本の動物園に象はいなくなり、それには理由があるという教育があるべき姿では…
連れ去られて子どもに会えない母親も多い。 連れ去りという事実行為に裁判手続を求める理不尽。 裁判を起こしても不利になる現実。 添付は「日弁連創立60周年記念誌」人権課題の取り組みより。 法治国家なら、事実行為による子どもの奪い合いをなくすための迅速な司法関与の制度を一刻も早く! twitter.com/KushidaOf/stat…
#子どもの権利条約 が求める迅速な司法審査が日本にはないことが問題。条約を批准したのは1994年。 当事者に丸投げしている国の怠慢。 nikkei.com/article/DGXZQO…
本日のお葉書 アニマルポリス導入要請のお葉書は何枚も頂いています。切実な思いが伝わります。 ここにも書かれているように動物行政部局と警察との連携、及び現地確認・立入検査による摘発が必要であると思います。 引き続き政府に求めていきます。
本日のメール(一部抜粋) 動物に演芸をさせる行為そのものが虐待です。動物は自らの意思で芸をしているのではありません。サーカスに動物を使うことを禁止している国が53か国もあります。 circuscruelty.animals-peace.net/worldtide/ban_… 生後間もなく母子を分離したり、痛みや大声で怖がらせたり〜イルカショーも〜」
この記事のように思われがちですが国内では父親による連れ去りも多いのです。 連れ去る側もDV被害者。連れ去られる側にもDV被害者。これまで育児をしてきた母親に子どもを会わせないのもDVだと思いますし子どもへの虐待として世界から非難されています。迅速な司法関与を! president.jp/articles/-/386…
このお母さんたちの声を聞いてあげてください。 父親は口論でモラハラDVを受けたと子どもを連れ去る例も。口論なら母親もモラハラ被害者。酷いDV被害を受けていた母親もいます。 連れ去りの事実行為に裁判をしても子どもに会えない母親は多い。 養育計画を決める迅速な司法関与がないからです。 twitter.com/FichotVincent/…
党所属の伊東議員からも連絡を受けています。 動物愛護管理室が把握しているのは現在組織委の警備課の方が継続的に餌を与えており、猫が元気であることも確認済とのことです。また、猫が行き来しやすいように、フェンスに穴を空けるなどの配慮も行っているとのことです。 団体からも聞いてみます。 twitter.com/3pNbPhXiy3mQJ7…
本日のメール (ホッキョクグマについて) 「亡くなる10日前まで展示されていて手足はフラフラで弱っているために長期間プールに入れておらず足は真っ黒です。 年明け時点で既に足が弱っています。それでも展示されていました。安静にすることも許されなかったのかと今でも怒りを覚えています。」
本日のメール(一部省略) 「虐待で逮捕されても軽い刑では興味本位から真似をする人が後を立ちません。外にいる猫一匹を救うために多くの時間とお金を費やすボランティアの方がいても✖️✖️のように一瞬で猫の命を奪う者もいます。 こんな日本は全然先進国ではありません」 動物虐待を許さない国に!
連れ去りに男女の差はありません。 最近は男親に子どもを連れ去られる例が多くなりました。 連れ去られる側が悪いようなことは言わないでください。連れ去りという事実行為は誰でもできるのだから。原因のある方でさえ… 迅速な司法関与をせず当事者に丸投げしている国が悪いのです。 twitter.com/FichotVincent/…