獣医にゃんとす(@nyantostos)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
猫が物を落とすのは、飼い主さんの気を引きたい、かまってほしいという気持ちの表れのことが多いです。決して叱らず、遊びの時間やスキンシップを増やすと良いでしょう。とはいえ、物を落とされてから構うとエスカレートしてしまうので、悩ましい...😔落とされて困るものは置かないのが1番ですね!笑
202
網戸の季節になりましたが、猫と網戸の相性は最悪。突き破って脱走する猫ちゃんが後を絶ちません。爪が引っかかって怪我をすることもあります。「今までイタズラしなかったから...」と愛猫のことを信用しきっちゃダメ。猫ちゃんに隙を見せてはいけません🙅‍♂️ 愛猫を守れるのは飼い主さんだけですよ!
203
最近暑くなってきたからといって、猫の飲み水に氷を浮かべるのはやめたほうが良いです。人は冷たい水をゴクゴク飲みたい気分になりますが、猫は夏でもぬるま湯が好きな子が多いです。時にお腹を壊すこともあるかも。また水飲みに"モノ"が浮かんでいることに戸惑う猫ちゃんも多いようですよ。
204
愛猫にかわいくおねだりされても人間のおやつは与えてはいけません。身体の小さな猫にとってはポテチ1枚でも想像以上のカロリーになります。猫にとってのポテチ1枚は人間のハンバーガー1/2個分、チーズひとかけらはなんとハンバーガー3.5個分のカロリーに相当するのです。愛猫の健康のために我慢です😠
205
猫はめちゃくちゃ膀胱炎になりやすい動物です。人間や犬は細菌感染による膀胱炎が多いですが、猫の場合はストレスが主な原因で、そのほかにも肥満や運動不足、水をあまり飲まないことなどが関係しているようです。2-7歳の若い猫さんでなりやすく、強い痛みを伴うため、とても辛い病気の一つです。
206
残念ながら猫も認知症になります。やたらと鳴く、トイレを失敗する、部屋の隅に隠れる、ぼーっとする、夜中によく起きている、徘徊するなどはその兆候かも。認知症を治す薬はありませんが、おもちゃで遊ぶ、隠れ家や高い場所を作る、知育トイを使うなど少しでも刺激的な毎日にしてあげることが大切🐈
207
愛猫に異変を感じたら、一旦冷静になって写真や動画を撮ってから病院へいきましょう。うんち、おしっこ、けいれん、咳、くしゃみ、嘔吐、呼吸の仕方など、動画や写真があれば獣医師はとても助かります。まさに百聞は一見にしかずです。今後同じ症状が出た時に見比べられるというメリットもあります。
208
最近「いつか猫を飼う時のために勉強させてもらってます!」っていう声をいただいてすごい嬉しい🐈もしもその時が来たら、ぜひ保健所の猫ちゃん、特に成猫を検討してみてください。子猫の方が人気なのは仕方ないですが、成猫は手がかからないので初めての人におすすめです。成猫だってめちゃ可愛いぞ!
209
【飼い主さんへ】新型コロナウイルスについて北海道・東京都獣医師会が注意喚起↓ ・現時点で新型コロナウイルスが犬や猫に感染したり、ウイルスを媒介したりすることはない ・しかし、突然変異をする可能性はゼロではないので、飼い主感染時はマスクをして、なるべくペットとの接触は避けた方が良い
210
猫らしいといえば猫らしいんですが、猫は自分の毛がチリチリのこげこげに焼けてもなかなか気づきません🐈可愛らしく聞こえるかもですが、実はやけどは結構やっかい。毛で見つけにくい上に、時間が経ってから皮膚がただれてくることも。鈍感な猫ちゃんに代わって飼い主さんが気にかけてあげてください🙇‍♂️
211
愛猫がお腹など特定の場所をハゲるほど舐めている場合は要注意。もちろん皮膚病の可能性もありますが、痛みを紛らわすために舐めていることがあります。特に膀胱炎などの内臓の病気でも、外側から舐めてお腹にハゲができることがあります。猫は痛みを隠しますが、よく観察すれば気づくことができます。
212
猫の血液型のことって意外と知らない飼い主さんが多いのですが、実は猫ちゃんの9割がA型。残りの1割はB型です。もし愛猫がB型だった場合、輸血が必要になった時にB型の血液はなかなか手に入りません。自分の猫ちゃんの血液型を調べて、もしB型ならいざという時のB型猫ちゃんを探しておくと安心ですよ。
213
猫の頭ごっつん(Head bunting)は、飼い主さんに対する愛情と信頼のサインです。ごっつんされたら、優しく撫でてあげて。 本来、猫は顔から分泌されるフェロモンを相手に擦り付けることで、家族の一員としてマーキングします。もしかすると猫はあなたのことを大きな猫と思っているのかもしれませんね😂
214
少しでも長生きしてほしいなら、愛猫を一切外に出してはいけません。ある調査によると外に出ない猫の平均寿命は15.95歳、外に出る猫は13.20歳でした。この差を生む1番の理由は感染症です。猫の世界ではCOVID-19より厄介なウイルスが蔓延しています。あなたは愛猫をウイルスの危険に晒したいですか?
215
ペットの犬から新型コロナウイルスが検出されたという香港政府からの発表について、東京都獣医師会の見解を再度貼っておきます。tvma.or.jp/public/items/2… 東京都獣医師会HP:tvma.or.jp twitter.com/nyantostos/sta…
216
猫が当たり前のようにゲロを吐くのは、狩りをしていた頃のなごり🐈ネズミや小鳥などの小動物を丸呑みしていたので、消化しきれなかった皮毛などを吐き出す必要がありました。ただし、1日に何度も吐く、元気食欲がない、血が混じる、下痢など他の症状を伴う、体重が落ちているなどがあれば病院へ🏥
217
猫と一緒におもちゃで遊んだり、なでたりするとニンゲンの体内では幸せホルモンである「オキシトシン」の分泌が増えます。一方で、とある実験によるとニンゲンと一緒にいても猫のオキシトシン分泌はほとんど増えなかったらしい。ま...まさか、猫への愛は一方通行なの...!?🤷‍♂️悲しい事実...😞
218
愛猫のSOSサインを見逃さないために、呼吸の仕方には常に気を配りましょう! ・口を開けて呼吸をする ・首を伸ばし頭を上げた状態で呼吸する ・胸とおなかが波打つように呼吸する ・咳が出る(嘔吐と間違いやすい) ・舌や歯肉の色が紫色 どれも非常に危険なサインですので覚えておいてくださいね🙆‍♂️
219
タバコは猫の健康にも多大な影響を与えます。タバコを吸っていると猫ちゃんの悪性リンパ腫になる確率が最大4.1倍に跳ね上がるのです。また毛についたタバコの成分がグルーミングにより口や腸の中に入るため消化器型リンパ腫や口腔内扁平上皮癌のリスクも高まります。愛猫のためにも禁煙しましょう🚭
220
猫の性格は父親の性格が大きく影響するそうです。ある研究によると、人馴れした父猫の場合、子供も人になつきやすく、逆に父猫が非友好的な場合は子供も人馴れしにくいらしい。うちのにゃんちゃんは人懐っこいので、にゃんパパもきっといい子なんだろうなぁ🐈皆さんはパパ猫さんに会ったことあります?
221
ペットの死はとても悲しいものです。でも悲しいと感じるのは、人間だけではありません。ある研究によると、同居動物が亡くなった際、残された犬猫に多くの行動変化が観察されました。例えば、飼い主への愛情表現や亡くなった動物のお気に入りの場所で過ごすといった行動が増えたそうです。
222
ネコにユリは超危険🚨腎臓がイカれ、高い確率で死に至ります。体についた花粉を舐めたり、花瓶の水を飲んだだけでも危険です。自分の経験でもユリ中毒は助けられなかったことの方が圧倒的に多いですね... ユリ以外にも700種類以上の植物がネコにとっては毒☠️観葉植物は置かない方が無難でしょう🌱
223
猫のお腹のたぷたぷは「ルーズスキン(正式名: primordial pouch)」といいます。この脂肪は相手の猫キックからお腹を守ったり、皮膚を弛ませることで後ろ足の可動域を広げたりする役割があります(諸説あり)。うちのは触ると怒られるので眺めるだけ👀ごはんの時に左右に揺らしながら走ってくるの可愛い..
224
未だにTLに流れてきますが、そろそろ保健所や動物愛護センターを悪者にするのはやめませんか?悪いのは『無責任な飼い主』でしょ。 大学の同期に保健所獣医がいますが、里親探しやしつけなどの新しい家族を探すための彼らの努力があまり知られていないのは残念。殺処分だけが仕事じゃないですよ。
225
猫をなでていたら突然噛まれた..っていう経験はありませんか?これは「愛撫誘発性攻撃行動」という漢字だらけの名前がついていて、どんな猫でもみられる行動です。噛まれないコツは猫のイライラサインを見極めること。しっぽをパタパタさせたり、耳を後ろにたたんでいたらなでるのはやめてあげましょ!