獣医にゃんとす(@nyantostos)さんの人気ツイート(いいね順)

1
猫の飼い主さんなら絶対知っておいてほしいことなのですが、安静にしているにも関わらず動画のように鼻をヒクヒクさせて呼吸していたら迷わず動物病院を受診してください。「鼻翼呼吸」といって、肺や胸に水が溜まって呼吸が苦しい時にみられる症状。これに気づかず、数日後に亡くなることも多いです。
2
シャム猫の"大人になると色変わりすぎ問題"にはちゃんと理由があります。というのも、シャム猫は毛色遺伝子が特殊で、体温の低いところだけが濃くなってしまうのです。だから足先や耳先、尾が黒いんですね。一方、赤ちゃんの時に全身白いのは、お母さんのお腹の中では足の先までホカホカだからです。
3
これが強い痛みを感じた時の猫の顔です。目を細め、耳を寝かせて外側に向けます。また口周りに力が入り、ヒゲがピンっと伸びるのが特徴です。例えば手術、抜歯、膵炎、がん、膿瘍、骨折など耐え難い痛みを感じた時にこの顔をします。猫は痛みを隠す達人ですが、顔に出ます。覚えておきましょう👨‍⚕️
4
カビ取り剤などの塩素系洗浄剤を使う際は猫を絶対に近づけないでください⚠️飼い主がお風呂掃除しているのを近くで見ていただけで数日後に死亡した例もあったそう。しかも猫はなぜか塩素のニオイが大好きで、自ら寄ってきたり、またたびのような反応をみせたりすることも。換気と隔離を徹底しましょう!
5
猫にとってレーザーポインターなどの"光を使った遊び"はストレスの原因になるようです。アンケート調査をもとにした最新の研究では、レーザーで遊ぶ頻度と異常行動(強迫性障害)との間に有意な関連が認められました。レーザーは"捕まえる"ことができずストレスが溜まり、異常行動の引き金になるのです。
6
猫は色盲なので、キャットフードの着色料は不要な成分です。あれは人間に"美味しそう"に見せて購買欲を煽るためのものなのです。実際に着色料入りフードの多くは激安フードです。含有量が規定されているので健康を害することはないですが、猫には何のメリットもないことを覚えておきましょう!
7
実はねこの耳先のぴんっと立った毛には名前があって「リンクスティップ」と言います。ヤマネコ時代の名残りのようで、わずかな空気の流れや音を感じ取ることで、狩りの際に役立てていたようです。メインクーンなどの大型猫でよくみられますが、うちのにゃんちゃんのような雑種猫でも生えています👌
8
年末の大掃除の時期ですが、カビ取り剤などの塩素系洗浄剤を使う際は猫を絶対に近づけないでください⚠️飼い主がお風呂掃除しているのを近くで見ていただけで数日後に死亡した例もあったそう。しかも猫はなぜか塩素のニオイが好きで、またたびのような反応をみせることも。換気と隔離を徹底しましょう!
9
猫を飼っているなら絶対にユリ科植物はお部屋に置かないでください。猫にとってユリ科植物は猛毒で、花びら1枚食べたり、花瓶の水を飲むだけで死に至ることがあります。ユリ中毒は発症してしまうと効果のある治療法はありません。1人でも多くの飼い主さんに届くよう、拡散よろしくお願いします。
10
愛猫が何度もごはんを催促するときはおなかが減っているのではなく、飼い主さんからごはんをもらうことに喜びを感じているのです。そもそも狩りをしていた猫にとって、飼い主の心を狩ってごはんを得る"狩りの成功"は本能が満たされるのでしょう。1回のごはん量を少なくしてこまめに与えると良いです🐈
11
猫の首根っこをつかむのはNG🙅‍♂️母猫が子猫を運ぶのをイメージするかもですが、人間の手で母猫の優しい力加減を再現するのは難しいです。しかも、大人になって首根っこを噛まれるのはケンカや交尾、外敵に襲われる時など、ストレスや苦痛を感じる場面ばかり。国際猫医学会も「推奨しない」としています。
12
猫が窓の外の鳥や虫をみて「きゃきゃきゃ...」と鳴くのは、捕まえられなくて悔しがっているわけではなく、「獲物の鳴き声を真似て誘き寄せようとしている説」が濃厚です。狩りがしたくてうずうずしているサインですので、おもちゃで遊ぶ時間を増やしてあげましょう🐈
13
言われてみれば当たり前のことなのですが、食器を食べやすい高さにしてあげましょう。特にお年寄りの猫ちゃんにとって、頭を下げてかがむ姿勢はしんどいのです。また、食道が折れ曲がり、腹部が圧迫されるので、食後にフードを吐きやすくもなります。食器台や脚付きの食器で高くしてあげましょう!
14
動物病院では嫌がる猫をバスタオルでまきまきして猫パンチを防ぐ方法があるんですが、海外では「ブリトーキャット🌯」っていうらしいですよ😂 ちょっとネーミング可愛すぎません?これは日本の獣医療でも浸透させるべきでは🤔「この子はちょっと嫌がるからブリトーキャットしますか👨‍⚕️」みたいな。
15
折れ耳のスコティッシュは軟骨の異常により、必ず関節炎を発症すると言われています🔥痛む関節に体重がかからないように、彼らが考えた苦肉の策が「スコ座り」。"かわいい"の影で、彼らが痛みに苦しんでいること。もっと多くの人に知ってもらいたいです🐈
16
猫がお腹を見せてくるのは「お腹さわって〜」というより「こんなに無防備になるくらいあなたのことを信頼してる☺️」もしくは「へい、飼い主!一緒に遊ぼうぜ!」のことが多いです。前者の場合は「えっ...信じてたのに....触るな😡」と噛まれます。後者はプロレスごっこに巻き込まれて結局噛まれます🥺
17
本当の意味で"愛猫のための治療"を選ぶために飼い主さんにちゃんと理解しておいて欲しいのは「動物は悲観することがない」ってこと。例えば手足のがんをとる手術は人間はためらい落ち込むけど、動物の場合は痛みがなくなり以前より元気になるんです。人間の感覚とは違うことを覚えておいてください🐈
18
猫の頭ごっつん(Head bunting)は、飼い主さんに対する愛情と信頼のサインです。猫は顔から分泌されるフェロモンを相手に擦り付けることで、家族の一員としてマーキングすると言われています。ということは、ごっつんされたらあなたも猫の仲間入り!大きな猫として優しくなで返してあげましょう😍
19
地震で猫が脱走してしまった...というツイートを見ました。猫の探し方のポイントです。1週間以内は半径500m以内を徹底的に探すようにしてください。特に完全室内飼いの猫ちゃんは発見場所の中央値が39mと、家の近くに隠れている可能性が非常に高いです。探す時は猫が隠れそうな茂み、車や物置の下や→
20
スロバキアの研究者がYouTubeなどの猫動画をひたすら観察した結果、猫のじゃれあいは「ケンカ」と「遊び」と「その中間」の3つに分類することができたらしい🐈特に発声の有無が重要で、うなり声やシャーッと鳴いている場合は「ケンカ」で、声を出さずに取っ組み合いをしている場合は「遊び」だそう。
21
猫にもアイスクリーム頭痛があるようです。この反応を見るとちょっとかわいそう...最近流行りのちゅ〜るアイスもわざわざ凍らせる必要はないのかもしれませんね。猫は37-40度を最も好むというデータもあるので、夏場でもぬるま湯で溶いたちゅ〜るスープが水分補給におすすめ🐈
22
猫は自分の気持ちを主に"におい"や"からだ"で表現するので、成猫は本来ニャーと鳴きません。ではなぜ飼い猫は人間にニャーと鳴くのでしょう?猫がニャーと鳴くのは子猫が母猫に甘える時だけ。においやボディランゲージを理解できない人間のために子猫の時の甘えるワザを使ってくれているようですよ🐈
23
100均で買えるコスパ最強の猫のおもちゃは「氷を作るトレー」です!簡単でお手軽な知育トイになるのでおすすめですよ!って皆さんに紹介動画を撮ってたんですが、うちのにゃんちゃんが下手すぎて思わず吹き出してしまった動画です。最高にかわいいので、ぜひ音付きで見てください🐈笑
24
猫に宇宙船型のキャリーバッグはおすすめしません。猫は慣れない環境に晒されると本能的に身を隠そうとしますが、このキャリーバッグでは丸見えです。視覚的な刺激がストレスになってしまうかも。特に通院時の使用は避けましょう。猫のストレスを減らすためには「目隠しをして運ぶ」が鉄則です。
25
やっぱり初めて猫を飼うなら「おとなの保護猫さん」がおすすめだなぁ〜。どんな性格かわかってるし、落ち着いてて手がかからないのが成猫の魅力なんですが、やっぱり子猫の方が人気なんですよね。もちろん子猫とのドタバタライフも最高...ですが、成猫ちゃんにも大人の魅力があっておすすめですよ〜!