獣医にゃんとす(@nyantostos)さんの人気ツイート(古い順)

126
猫ちゃんって肉球にしか汗をかかないって知ってましたか?体温調節のためというよりは怖がったり緊張した時に汗をかくと言われています。診察中に緊張して固まってしまう猫ちゃん、肉球がびちゃびちゃになってることがあります。尊い...🐈笑
127
猫は吐きやすい動物ですが、高齢になると嘔吐が増えてくることがあります。その時考えられる主な病気は... ・慢性膵炎 ・甲状腺機能亢進症 ・消化器型リンパ腫 ...などがあります。10歳を超えたら半年に一回健康診断を受けましょう👨‍⚕️
128
猫のしっぽ語🐈 垂直にピーン→会いたかったよー しっぽ全体をばたばた→イライラ おまたに挟む→怖いよー しっぽの先だけでパタッ→呼んだ? 下にだらんと垂らす→しょぼーん 前足に巻く→ひとやすみ しっぽボワッ→やんのか、ごらー(震え声) 山型に逆だてる→やってやんぞおぉん!👊
129
猫のふみふみは英語でkneading(生地をこねる)というらしい。一方、日本 では「パン職人」とか「うどん職人」って例えられているけど、"生地をこねる"って意味に加えて"朝早くから活動を開始して飼い主を寝不足にする"って意味まで含まれててほんと好き。職人の朝の早さは舐めちゃいかんよ(白目)
130
近年、腎臓病の早期発見のための血液検査マーカー「SDMA」が開発されました。従来の腎臓値「クレアチニン」では腎臓の機能が7-8割失われた段階でしか診断できなかったものが、SDMAの登場により4割の機能低下の時点での診断が可能に。これに伴い、ヒルズから"初期の腎臓病用"の療法食が発売されました👨‍⚕️
131
獣医師が助かるなぁと思う猫ちゃんのキャリーバッグは、"上が開くタイプ"のものです👨‍⚕️横しか開かないタイプは、無理矢理引っ張り出すことになり、猫のボルテージが上がって、処置ができなくなってしまう...なんてことも。上からタオルや毛布をかけてゆっくり出せば、猫も興奮しにくいのです。
132
猫の肉球の色は"毛色の明るさ"と関係しているって知っていましたか?🐈 ・ピンクの肉球 → 白、茶トラ、三毛猫 ・黒色の肉球 → 黒、サバトラ ・あずき色の肉球 → キジトラ、グレー ・ピンクと黒のミックス肉球 → 白黒ぶちや三毛猫など だいたいこんな感じ。うちのにゃん氏はあずき×黒色です☺️
133
猫の命を守るために普段から災害時に備えて準備をしておくべきです。えさや水、トイレの準備はもちろんですが、防災対策は物品だけに限りません。例えば『猫をキャリーバックに慣れさせておく』のも大切な備えの一つです。キャリーバッグはしまい込まずに普段から部屋の片隅に置いておきましょう。
134
【飼い主さんへ】新型コロナウイルスについて北海道・東京都獣医師会が注意喚起↓ ・現時点で新型コロナウイルスが犬や猫に感染したり、ウイルスを媒介したりすることはない ・しかし、突然変異をする可能性はゼロではないので、飼い主感染時はマスクをして、なるべくペットとの接触は避けた方が良い
135
飼い主さん向けの新型コロナウイルスの情報まとめ 北海道獣医師会:hokkaido-juishikai.jp/wp/wp-content/… 東京都獣医師会:tvma.or.jp/public/items/2… Yahoo!ニュース記事:headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200227-…
136
【香港でのPCR検査で犬から新型コロナウイルスが検出された件について】 犬の鼻と口の粘膜にたまたま付着した新型コロナウイルスを検出してしまった可能性があり、犬の体内でウイルスが増殖したかどうか(つまり犬に感染していたかどうか)は確定していない 東京都獣医師会:tvma.or.jp/public/items/2… twitter.com/nyantostos/sta…
137
猫のひげ、実は顔まわり以外にも生えている場所があるんです。そう、【前足】です。この"前足のひげ"は、獲物の動きを感知するためのものだと言われています。今はおうちでぐーたらしている猫ちゃんにもちゃんとハンターの血が流れている証でもあるのです。ぜひ探してみてください😂笑
138
猫にも利き手があることがわかってきました。オスは左利き、メスは右利きが多かったそう。愛猫の利き手を調べるには... ✔︎階段を登る時の一歩 ✔︎トイレに入る時の一歩 ✔︎おもちゃで遊ぶ時 ✔︎寝転がる時、どちらを下にするか を数日間観察してみましょう! natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/0…
139
「猫には猫の乳酸菌!?」 少し前ですが、『加齢に伴う猫の腸内細菌の変化』を調べたか東大の研究成果です。善玉菌がヒトやイヌとは大きく異なるようです。完全肉食という食性が関わっているんでしょうか🤔 東大プレスリリース:a.u-tokyo.ac.jp/topics/2017/20… j-cast.com/2017/08/183060…
140
令和最新版! 猫の名前ランキング🐈 男の子♂ 1位: レオ👑 2位: ソラ 3位: マル 女の子♀ 1位: モモ👑 2位: ムギ 3位: ココ 総合 1位: ムギ👑 2位: レオ 3位: ソラ たしかにムギちゃんはよくみる気がする!😂あなたの猫ちゃんはランクインしてましたか? google.co.jp/amp/s/prtimes.…
141
『毛艶・毛並み』は猫の健康状態を把握する上で大切な指標の1つです。例えば腎臓病やホルモンの病気(糖尿病や甲状腺機能亢進症)の場合は、毛艶・毛並みが悪くなります。毛艶・毛並みが悪いなと思ったら飲水量や尿量が増えていないか、食欲や体重に変化はないか、なども併せてチェックしてみましょう。
142
たばこは外で吸うから大丈夫!という人がいますが、その場合も猫への影響には注意が必要です。なぜなら衣服についたタバコの粒子を猫が摂取してしまうから。このように環境中に残留したタバコ由来の化学物質を摂取してしまうことを三次喫煙(残留受動喫煙)といい、その危険性が近年指摘されています。 twitter.com/nyantostos/sta…
143
ペットの犬から新型コロナウイルスが検出されたという香港政府からの発表について、東京都獣医師会の見解を再度貼っておきます。tvma.or.jp/public/items/2… 東京都獣医師会HP:tvma.or.jp twitter.com/nyantostos/sta…
144
ペットの犬が新型コロナウイルスに感染した件について東京都獣医師会からの続報(tvma.or.jp/public/items/2…)。 感染事例は一例のみで、犬の体内でウイルスが増殖していたかどうかは報告されていないことから、本当にその犬が感染をしていたかを含め、続報待ちとのこと。 twitter.com/nyantostos/sta…
145
誤って食べてはいけないもの(特にひものついたおもちゃなど)は猫ちゃんの手の届かないところに置いておきましょう!動物病院ではまずは薬を使って吐くかどうかを試しますが、猫ちゃんはなかなか薬に反応せず、吐いてくれない子が多いのです。日頃から気をつけておきましょう🐈
146
【朗報】最新の研究で"猫をリラックスさせる最強の音楽"が見つかる! この音楽を流すと、クラシック音楽や何も聞かなかった時に比べて、身体検査やその後のストレススコアが有意に低下したとのこと! 実際に研究で使われた音楽はこちらから→m.youtube.com/watch?v=vGyElq…
147
猫のデンタルケアはめちゃくちゃ大事。例えば猫の最も多い死因の1つ、腎臓病の危険因子は【歯周病】です。軽度の場合は約2倍、中程度は約13倍、重度の場合はなんと約35倍❗️も慢性腎臓病になりやすいのです。既に口臭や歯石が気になる場合は獣医師に相談してみてください。onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.11…
148
お水はごはんの隣だけでなく、【猫のお気に入りの場所】にも置くと良いです。なぜなら、本来猫ちゃんが獲物を捕まえて食事を取る時に近くに水があることは少なかったから。ごはんの隣に水を置くのも大切ですが、猫がよく休息しているベッドの横や寝室などにも水を置いてあげるとよく飲んでくれますよ。
149
なぜ猫がひもを誤食してしまうことが多いのか?実はざらざらな舌にひもが手繰り寄せられてしまい、意図せず飲み込んでしまうのです。吐き出そうと舌を動かせば動かすほど、どんどんひもが口の中に入ってきてしまうんですね。猫もパニックです。猫の手の届くところにはひもは置いてはいけません。
150
猫ちゃんのストレスを溜めない工夫💡 ・高い場所にくつろげる場所を作る ・トイレは常に清潔に! ・できるだけ大きめのトイレを置く ・トイレと食事は離す ・お気に入りの爪研ぎを置く ・1日10-15分おもちゃで遊ぶ ・外の景色が見えるようにする ・安心していられる隠れる場所を用意する