551
552
にゃんとす本のイラストを担当してくださったオキエイコさん(@oki_soroe )のご著書「ねこ活はじめました」をいただきました!保護猫しらすちゃんとの出会い、いろんな保護猫さんや愛護センターの職員さんのお話などがかわちらしい漫画になっています!保護猫という選択肢がもっと広まってほしいなぁ🐈
553
554
あとはお腹を見せるのは「今から遊ぼうぜ!」というサインのときもありますよね。飼い主さんを誘ってるんです。ちょっとテンション高めでゴロンってお腹見せてきたら、少しおもちゃで遊んであげると良いかも👌
555
(みなさんの猫ちゃんのおなかだしてリラックスしてる写真見たいです...🤤)
556
やばい...やばすぎる...リプ欄が天国になっている...😇ありがとうございますっ!!!!最高すぎますっ!!!🐈🐈 twitter.com/nyantostos/sta…
557
558
ちなみに猫のあいだに上下関係がある場合は一方的なグルーミングの後に攻撃行動にうつることが多かったそう。そう考えると、飼い主のことを舐めてくれる時はきっと「仲良しサイン」のほうなはず!笑。こちらもなで返してあげると良いのではないでしょうか?
559
560
561
にゃんとすの初の著書、『獣医にゃんとすの猫をもっと幸せにする「げぼく」の教科書』(めちゃタイトル長い笑)、3/11の発売まであと1週間になりました!Amazon、楽天ブックスで予約受付中です!盛りだくさんの内容になってるので、ぜひ😊amzn.to/30dDLwe
562
564
565
おすすめのフードボウルはこちらにまとめてます!興味がある方はぜひ!nyantos.com/cat_food_bowl
566
一方で、フードボウルからご飯を食べるのを嫌がって、地面からや飼い主さんの手からじゃないと食べてくれない猫ちゃんもいます。猫は本来狩りをしていた動物なので、そういった猫ちゃんはパズルフィーダーやトリートボールで逆に頭を使ってご飯を食べる方法を試してみても良いかもしれません。
568
569
こちらは「鼻翼呼吸」といって、呼吸が苦しいときに見られるサインです。飼い主さんが見落としがちですが、非常に危険な状態です。息苦しいので鼻を大きく膨らませて呼吸をしています。残念ながら、動画の猫ちゃんも数日後に亡くなってしまったようです。youtu.be/AtgIBxaiR3g
570
まずは猫の咳。嘔吐と間違いやすいのでぜひ覚えておきましょう。首を前に出して、ケホッケホッとした後に舌をぺろっとします。猫は人間と違ってほとんど咳をしません。ウイルス感染症である猫風邪やアレルギー疾患である猫ぜんそく、高齢の場合は肺にがんができていることも。youtu.be/Iab6XgRRNQY
571
こちらも危険な呼吸をしている猫ちゃんの動画です。呼吸にあわせてお腹が動いているのがわかりますか?これも呼吸が苦しく、体全体を使って呼吸をしているサインです。呼吸回数もすごく多いですよね。よく見てみるとこの子も鼻をヒクヒクさせながら呼吸をしています。youtu.be/rz1u2v1-jz4
572
にゃんとす本にも危険な呼吸サインについてはまとめましたが、文字で説明するのは限界があります。まさに百聞は一見にしかずなので、時間のある時にぜひ動画見てみてください。他にもYouTubeで「猫 呼吸」などと調べるといろんな飼い主さんが他の猫ちゃんの役に立てば...と動画を載せてくれています。
573
猫はなぜ、こんなにも魅力のかたまりなのか。今日はげぼくの教科書、まえがきを公開です!みなさまのおかげで楽天ブックスは売り切れになりました😇本当にありがとうございます!!入荷したらご連絡しますね。発売まであと3日!お楽しみに〜!!
#げぼくの教科書
574
家族だからこそ大切な「猫は人間ではない」の意識。
げぼくの教科書、発売まであと2日🎉みなさまお待たせしております。今日も中身を少しお見せします!第3章「環境づくりの心得」の1ページ目です。第3章では猫ちゃんがもっと幸せになれるおへやづくりのポイントをまとめています🐈
#げぼくの教科書
575