376
に置いておくのも効果的です。また猫の習性を考えると探す時間は早朝もしくは夕方から夜にかけてが良いでしょう。猫は目が光るので案外暗い方が見つかりやすい場合もあります。同時に警察・保健所にも連絡を入れましょう。休日は保健所や動物愛護センターは電話がつながらないことがあるので→
377
室外機周辺を注意深く探しましょう。驚いた猫は上に登る習性があるので、屋根や木の上などにも目を向けてください。大好きなおやつをふりながら探すのも良いです。また、猫は隠れ家を好みます。ダンボールに入口の穴を開けた隠れ家をつくり、中にお気に入りの毛布やクッションを入れて、おうちの近く→
378
379
でしょう。猫砂は猫のことを考えるなら鉱物系のものがベストですが、重たいので我が家では紙系のものを用意しています。うんちがにわない袋があると処理も楽です。脱走を防ぐために洗濯ネットに入れてからキャリーバッグに入れると安心です。ハーネスやリードも用意しておきましょう。
380
食器や水飲みは使い捨てのものでOK。うちは100均のペーパーボウルを準備しています。薬や療法食を与えている場合もそれも忘れずに。ガムテープやマジックペンは持っておいて損なことはないです。
381
ポイントをいくつかぶら下げておきます。まずはフードは5日分用意しています。いつも与えているフードに加えてパウチタイプのウェットフードを用意しておくのがおすすめです。環境の変化で水を飲んでくれなくなる猫ちゃんもいるからです。缶詰でも良いですがかさばらないパウチがgood。水は人間と共有
382
で、軟水のものを用意しておくと良いでしょう。キャリーバッグは両手があくリュックタイプを用意しています。ポータブルケージ。貸し出し用のケージの備蓄はほぼない自治体が多いので、ケージがないと狭いキャリーバッグに閉じ込めておくことになってしまいます。ポータブルのトイレも用意しておくべき
383
384
お近くのCat Friendly Clinic は以下のサイトから探すことができます。jsfm-catfriendly.com/cfc/hospital.h…
385
386
387
388
前回はすぐ飽きちゃったんですが、ちゃんとインスタ投稿続けてます!まだ10日目ですが🤣フォロワーさん増えなくて困ってるのでフォローしていただけると嬉しいです🥺🥺🥺instagram.com/nyantostos
389
390
多くの飼い主さんに届いて嬉しいです。いつも↓のような猫の飼い主さん向けにツイートをしているので、よかったらフォローしてください🙇♂️ twitter.com/nyantostos/sta…
391
392
393
394
猫がひもを食べてしまうのは、猫の舌がざらざらしているから。猫の舌をよく見てみると喉の奥にむかってとげとげがはえています。これにひもが引っかかって、どんどん喉の奥へたぐり寄せられていきます。猫もパニックになり、吐き出そうとして舌を動かせば動かすほど口の中にひもが入ってくるのです。
395
なので、猫も好き好んでひもを食べているわけではなく、大好きなひもで遊んでいるうちに猫自身も意図せず飲み込んでしまっているのです。不幸な事故を増やさないためにも、飼い主さんが気をつけてあげるようにしてください🐈
396
398
399
400
絶賛レム睡眠中のにゃんちゃん...🥺眼球が動くレム睡眠の間は夢を見てるらしいですよ。どんな夢を見てるんですかね...🤤