獣医にゃんとす(@nyantostos)さんの人気ツイート(いいね順)

751
言葉足らずだったかもですが、自分もこの立場です。補足ありがとうございます😭 twitter.com/happyguppyaki/…
752
いきなり飛びついたり、飼い主さんの気を引こうとするときは遊んであげる時間を増やしてあげましょう!また一人遊びできる知育玩具やトリートボール、パズルフィーダーなどもおすすめです。特定の人に攻撃する場合や八つ当たりする場合は、まず環境を整えることが大切。その人と猫を離して、少しずつ→
753
歳を取ると関節炎で足腰が痛くなるのは猫ちゃんも一緒です。登り下りがつらくなり、グルーミングも減ります。 ・食器を高くする ・トイレにスロープをつける ・大きなトイレで広々・快適なトイレに ・定期的にウェットタオルで体を拭く 愛猫が過ごしやすい環境作りを心がけましょう〜!
754
そして乳がんでとても大事なことは早期に避妊手術を受けることによって発生率をグッと下げることができるということです。ある報告によると1歳未満で避妊手術を受けた場合は80%以上発生率が低下する一方で、1-2歳では11%の低下に留まり、2歳以降の場合はその予防効果は消失すると言われています。
755
トイレと猫砂の選び方はこちらを参考にしてみてください(現在ページが一部崩れていて少し読みづらいです🙇‍♂️) nyantos.com/cat_litter_-tr…
756
猫にも利き手があることがわかってきました。オスは左利き、メスは右利きが多かったそう。愛猫の利き手を調べるには... ✔︎階段を登る時の一歩 ✔︎トイレに入る時の一歩 ✔︎おもちゃで遊ぶ時 ✔︎寝転がる時、どちらを下にするか を数日間観察してみましょう! natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/0…
757
【注意点2】肋骨が触れるかどうか試すときは、猫ちゃんの肋骨を触りつつ、自分の手の甲の凸凹の感触と比べてみてください。同じくらいの感触であれば適正です。参考にしてみてください。
758
日本のマオヌー、マオシンレンの皆様は「げぼくの教科書」をぜひ!!特に最近フォローしてくださった飼い主さんで、まだ読んでいない方はぜひ!!!!猫の飼い主さんに絶対知っておいてほしい情報を、論文70報以上を引用しつつ、詰め込んだので!!電子版もあります! amzn.to/30dDLwe
760
猫にとってはストレスなのかもしれません。このような考え方から、猫にとっておうちの環境をより良くする具体的な方策「環境エンリッチメント」を実施することが提唱されています。以下に比較的簡単に試せるものをピックアップしました。ぜひ試してみてください。
761
また高齢の猫さんや腎臓病など脱水しやすい持病持ちの猫さん、鼻ぺちゃの猫さんは特に熱中症になりやすいのでご注意ください⚠️
762
これまで複数あった民間団体(Fam, JKC, AIPOなど)データベースを国がひとつにまとめちゃうイメージです。愛猫、愛犬が迷子になった時に飼い主さんの情報にたどり着くまでがスムーズになりますので、期間中に登録を済ませておくと良いですよ! 登録はこちらからできます→ aipo.jp/transfer/
763
バズりそうなので宣伝します。1匹の猫と暮らす獣医師です。猫の飼い主さん向けにタメになる情報を発信してます。もし良ければフォローしてもらえると嬉しいです〜🐈普段はこんな感じのことをつぶやいてます(最近バズったツイート)↓twitter.com/nyantostos/sta… twitter.com/nyantostos/sta…
764
猫の食器(フードボウル)は、陶磁器製で、高さがあるものがおすすめです。陶磁器製は細菌が繁殖しにくく、清潔に保つことができるので、猫ニキビの予防に。またシニアの猫さんにとって低い食器から屈んで食べる姿勢はきついんです。食べやすい高さの食器を使ってあげましょう! nyantos.com/cat_food_bowl
765
ちょっと難しい話をすると、肥満動物の脂肪細胞は肥大化してアディポカインとよばれる炎症メディエーターを作るようになっちゃうんですね。でもこれは強い炎症ではなくて、軽い炎症。痛くもないし、本人も気づかない。けれどこれが長年続くといろんな臓器や血管などにダメージが蓄積しちゃうんです。
766
キャットフードの着色料は不要です。猫は色盲なのでキャットフードの色の違いはよくわかりません🙅‍♂️あれは人間に対して「美味そう」と思わせるために含まれているのです。結局、フードを買うのは猫ではなく、人間ですからね🤔でもこの事実を知っていれば、着色料につられることはなくなりますね😂
767
Amazonプライムデーセールが始まりました!おすすめの猫グッズをまとめています!ちゅ〜るなどのまとめ買いのチャンスなので、ぜひチェックしてみてください。随時更新していきます〜! nyantos.com/primedaysale
768
猫の8つの" I love you "😻 ・ごっつん頭突き ・グルーミングをしてくれる ・ゆっくりまばたき ・お腹みせてごろーん ・前足でふみふみ ・足元をついてくる ・しっぽピーーンで近づいてくる ・のどをゴロゴロ鳴らす あなたのにゃんこはいくつしてくれますか❓ mnn.com/family/pets/st…
769
新しい家族を迎え入れる前に、ぜひ一度環境省のパンフレットを読んでみてください。1頭から2頭に増えるだけで、災害時の対応や健康管理など考えなければいけないことがたくさん増えるのです。env.go.jp/nature/dobutsu…
770
ネット上のペットフードの選び方が間違いだらけすぎて絶望している...🤷‍♂️🤷‍♂️色々調べた結果、にゃんとす流のフードの選び方👇 1. ラインナップが多い 2. 最新の栄養学や研究成果を取り入れている 3. 酸化防止剤は安全! 4. 逆に着色料はいらない 5. グレインフリーは科学的根拠なし
771
ここ数日で一気に暑くなりましたね🌞気温が上がると、フードの管理には注意が必要です。特にウェットフードは腐りやすいので、食べ残したものはそのままにせず、早めに片付けてあげてください。また飲水量も増えるので、こまめに新鮮なお水に入れ替え、切らさないように十分注意してしてください。
772
まずは猫の咳。嘔吐と間違いやすいのでぜひ覚えておきましょう。首を前に出して、ケホッケホッとした後に舌をぺろっとします。猫は人間と違ってほとんど咳をしません。ウイルス感染症である猫風邪やアレルギー疾患である猫ぜんそく、高齢の場合は肺にがんができていることも。youtu.be/Iab6XgRRNQY
773
日本でイヌやネコが新型コロナウイルスに感染する場合、まず飼い主が先に感染し、ペットが感染するパターンだと思います。今回の報道で不安に思われる方もいるかもしれませんが、できることはあなた自身が感染しないことです。ペットを撫でる前に手洗いうがいを。咳エチケットはペットにも。
774
おうちでは吸わないから大丈夫!という人がいますが、その場合も猫への影響には注意が必要です。なぜなら衣服についたタバコの成分を猫が摂取してしまうから。このように環境中に残留したタバコ由来の化学物質を摂取してしまうことを三次喫煙(残留受動喫煙)といい、その危険性が近年指摘されています。