476
477
【ブログ更新】FIP(猫伝染性腹膜炎)の新薬、GS-441524がすごい。FIP猫31頭に対する臨床試験では、18頭で症状が消失、健康状態を維持しているとのこと🤔JFMSに特集記事も掲載されています。不治の病の特効薬になるか...!?詳しくはブログで👇
nyantos.com/fip-new-drug
478
これは、真にペットのための治療を選ぶという意味で、飼い主さんもちゃんと理解しておく必要があると思うのよね。例えば手足のがんをとる手術を受けるとき、人間は手足がなくなることをためらい、落ち込むけど、動物の場合は痛みの原因がなくなり、以前より元気になるんですよね。落ち込まないのよ。
479
猫ちゃんにとってユリ科の植物は猛毒です☠️恐ろしいことにユリを生けた花瓶の水を飲むだけで腎臓がぶっ壊れます。死亡率は非常に高く、多くは1週間以内に亡くなります。実はユリ以外にも700種類以上の植物が猫ちゃんには毒です⚠️愛猫のためにも観葉植物は部屋に置かない方が良いでしょう👨⚕️
480
猫はなぜ、こんなにも魅力のかたまりなのか。今日はげぼくの教科書、まえがきを公開です!みなさまのおかげで楽天ブックスは売り切れになりました😇本当にありがとうございます!!入荷したらご連絡しますね。発売まであと3日!お楽しみに〜!!
#げぼくの教科書
481
「猫と防災対策」について、マイナビニュースさんの取材に答えました!同行避難と同伴避難の違い、実際に猫ちゃんと避難できるのか、どんなものを用意しておくべき?などなど。もしものときに備えて準備を進めておきましょう!news.mynavi.jp/article/202104…
482
新型コロナウイルスがペットに感染するかも?という情報があり、不安な方も多いかと思います。未だ不確かな情報が多いですが、獣医師会の見解等をまとめると、
・ペットが新型コロナウイルスの感染源になる可能性は極めて低い
・ペットを守るためにも飼い主が感染しないことが1番大事
続きます→
483
猫ちゃんの通院ストレスを少しでも減らしてあげるために、キャリーバッグ選びは意外と大事です。通院時におすすめの猫用キャリーについて解説しました✍️ ぜひ読んでみてください!wanibookout.com/48098/
484
たくさんの方に拡散していただきありがとうございます🙇♂️補足させてください。
スコティッシュの関節炎の原因は「骨軟骨異形成症」。簡単に言うと突然変異で軟骨が硬くなってしまう病気。折れ耳も耳介軟骨が硬くなったものです。この軟骨の異常が、四肢の関節軟骨でも起こることで関節炎を発症します。
485
486
487
最近真面目なツイートばかりだったので、うちのにゃんさんの若かりし頃をさらします。画質悪いけど。
(みなさんの写真もお待ちしております)
#全日本何を間違えてこんな成長した選手権
488
東大ベンチャーkamikaguとのコラボ製品「キャットセラー」、ついに販売開始です!猫の大好きなものを詰め込んだ空間を建築家&デザイナーの方におしゃれに実現してもらいました!強化ダンボール製で研ぎカスが出にくい設計です。初日限定で最大40%OFFとお得なので、ぜひご検討ください🙇♂️🙇♂️
#猫の日
489
保健所獣医師の友人に聞いたのですが、「保護猫を迎え入れる」という選択肢は、思っているよりも世間に浸透していないようです。ペットショップだけでなく、保護猫いう選択肢がもっと一般的になって、1匹でも多くの猫ちゃんが幸せになってくれたら良いなぁと思います。 twitter.com/catnavidesk/st…
490
他によくあるケースは、ストーブの上に飛び乗って肉球をやけどしてしまった...とかこたつやホットカーペットで低温やけどしてしまった...など。ストーブに近づかせない、ホットカーペットの設定温度を低めにする、こたつを定期的にぱたぱたするなど、対策しましょう!
491
猫って警戒心強くてビビりなくせに好奇心旺盛で何でも気になっちゃう動物(かわいい)なので、自分に敵意がないと判断した人間には興味を持って近づくんです🐈もし初めて友達をお家に招く場合などは、猫に興味がないふりをしてもらうと仲良くなれるかもです〜!ぜひ試してみてください。
492
猫を撫でていたら突然噛まれた...っていう経験はありませんか?これを専門用語で「愛撫誘発性攻撃行動」と言い、どんな猫でもみられる行動です。
主に撫ですぎが原因です。しっぽをパタパタさせたり、耳を後ろにたたむのは猫のイライラサイン。タイミングを見極め、猫マスターを目指しましょう!
493
人が集まる場所でのトイレが苦手な猫ちゃんの場合は目隠しをしたり、部屋の隅に置いたり、見えないようにする工夫をするとよいですよ🙆♂️
ちなみにリビングに猫トイレを置くデメリットは飼い主がご飯を食べるときに高確率で💩をすること...😇これってあるあるですよね?笑
494
やばい...やばすぎる...リプ欄が天国になっている...😇ありがとうございますっ!!!!最高すぎますっ!!!🐈🐈 twitter.com/nyantostos/sta…
495
496
にゃんとす本のイラストを担当してくださったオキエイコさん(@oki_soroe )のご著書「ねこ活はじめました」をいただきました!保護猫しらすちゃんとの出会い、いろんな保護猫さんや愛護センターの職員さんのお話などがかわちらしい漫画になっています!保護猫という選択肢がもっと広まってほしいなぁ🐈
497
一方、『しんどい...』や『緊張する...』というときもゴロゴロとのどを鳴らすと考えられています。飼い主へ助けを求めたり、自分自身を落ち着かせようとする意味があるようです。診察台の上や入院ケージでゴロゴロ鳴らすときはこの意味合いがあるのかもしれません。
498
我が家もリビングに置いているのですが、人間がご飯を食べようとすると💩するのがデメリット...この現象に名前をつけたい🤦♂️
499
500
猫の食物アレルギーで1番多いのは【牛肉】です。
多くのネットの記事では...
「猫は完全肉食動物。小麦などの穀物はアレルギーを起こしやすい、グレインフリーを与えましょう」
なんて書いてますが、大間違いです。穀物アレルギーの猫もいますが、それよりも肉類アレルギーのほうが多いのですよ。