菊地選手(@kikuchiplayer)さんの人気ツイート(古い順)

26
阪神という特殊なチームで活躍できる選手の条件は、実力うんぬんの前に2月9日の時点で「プレッシャーなし練習試合で失策しているようじゃ…」とプレッシャーをかけてくるメディアを屁とも思わないようなメンタリティーの持ち主だと思います。
27
野球部のない高校に進み、2年時に仲間と野球部を創設。大会に出たのは3年夏の1度きりで初戦敗退。安定を求めて市役所に進み、税務収納課で5年間勤務。職場の仲間と冷やかしでプロテストを受けたら、伝説の大打者に認められまさかの合格。プロではクビ寸前から3割打者に。これが実話とは信じられない。
28
大阪のうどん屋で朝からラジオを聴いていたら「阪神の開幕ダッシュを祈ってクイズをします」とコーナーが始まり、あらためて大阪にいるのだなと実感が湧いた。でも、クイズの問題が「開幕3カードで阪神はエラーを何個するでしょうか?」と尋常ではないほど後ろ向きな内容で、うどんを吹き出した。
29
「母の日にちなんでお母さんが印象的なプロ野球選手はいませんか?」という編集部のリクエストに、迷わずDeNAの関根大気選手を挙げました。今日だからこそ読んでもらいたい記事です! DeNA関根大気が誇る「パワフルな母」との物語。40歳で教員免許、現在はクレープの移動販売 sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/n…
30
6歳の息子と野球遊びをしていると、アウトかセーフか微妙なタイミングのプレーが起きる。そのたびに息子は両手の人差し指で四角形を描き、公園脇の草むらに身を隠す。少し時間を置いてから再び現れ、得意げに「セーフ」「アウト」とやる。こんな「リクエストごっこ」が令和の野球遊びあるあるなのか。
31
ファイターズJrのセレクションに落ちて悔し涙を流した北海道の小学6年生が、12年後にドラフト1位ルーキーとして日本ハムのユニホームを着て札幌ドーム初勝利を挙げるなんて、北海道全土の小学校の教科書に載せるべきだと思います。
32
高校時代の体重が56キロでプロに入った選手はいるのだろうか。離島の初戦敗退チームの控え投手。クラブチームの4~5番手。何の変哲もない小柄な左腕は、なぜ1億円プレーヤーになれたのか。ソフトバンク・嘉弥真新也投手の足跡を関係者の証言を元に辿ったので、ご覧ください。 sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/n…
33
6歳の息子は全12球団を応援する博愛主義者なのだけど、突然「おおきくなったらオリックスにはいる」と言った。なぜオリックスなのかと聞くと、息子はこう答えた。「やまもとよしのぶがなげるときにうってあげたいから」。普段の山本由伸投手がいかに不憫かを大げさに話し過ぎてしまったかもしれない。
34
8年前の大学選手権の写真が出てきた。大学生がその筋の人に絡まれているわけではありません。教え子の明治大・糸原健斗選手に「ワシが来ると打たんのう」とぼやく野々村直通さん。その日は4打数1安打で、苦笑する糸原選手。次の試合で4打数4安打と大暴れし、結局大会の首位打者に輝くことになります。
35
6歳の息子が漢字で「日本」と書けるようになった。そして満足そうに言った。「これでやっと『日本ハム』ってかける……」。愛国心より愛球心が勝っているようだ。
36
アスリートの選手生命を奪いかねないイップス。「いつかイップスを病院で治せるようにしたい」と、強い信念を持って医科学的に研究するグループと、現役プロ野球投手としては異例のイップスを公言する福谷浩司投手(中日)の挑戦を取材しました。ぜひ拡散にご協力ください。 news.yahoo.co.jp/articles/8db47…
37
「高校生の頃からやりたいことが本当に何もなくて、親も心配していたんです」(本文より)。高校野球経験も、夢も希望もない17歳の帰宅部員。まさか4年後に球界屈指のスピードスターになるとは誰も予想できませんでした。ロッテ・和田康士朗選手の数奇な人生を取材しました。 sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/n…
38
6歳の息子が「フライをとりたい」と言うので、公園で手投げで高いフライを投げては捕る練習を繰り返した。ところが、捕り損ねた息子の頬にボールが当たった。泣くかなと思ったら、息子はぐっとこらえた。よく泣かなかったねと称えると、息子は「プロやきゅうせんしゅはなかないからね」と胸を張った。
39
6歳の息子に「コロナが落ち着いたらプロ野球のキャンプを見に行きたいね」と話したら「いきたい! いきたい!」とはしゃいでいたのだけど、どうやら息子はプロ野球選手がその期間中テントに寝泊まりし、火を起こし魚を釣る生活をしていると思っていたようだ。
40
育成ドラフト4位と6位の同期生がオリンピックの決勝戦でバッテリーを組み、しびれるピンチを0点に抑える。野球ファンに「何を今さら」と言われるかもしれないけれど、その奇跡っぷりを当たり前とは思いたくない。
41
日本ハムジュニアのセレクションに落ち、泣きながら帰った小学生が11年後にドラフト1位指名を勝ち取って日本ハムに迎えられ、1年目からオリンピックの決勝戦でしびれるピンチを0点に抑える。日本ハムファンに「何を今さら」と言われるかもしれないけれど、その奇跡っぷりを当たり前とは思いたくない。
42
観衆もまばらな神宮第二球場で135キロ程度の球速のためあまりドラフト候補と見られていなかった左腕が、オリンピックの決勝戦でしびれるピンチを0点に抑える。東都2部ファンに「何を今さら」と言われるかもしれないけれど、その奇跡っぷりを当たり前とは思いたくない。
43
歴史的な対談が実現しました。高橋慶彦さんと正田耕三さんによる元カープ二遊間コンビ。高橋さんが正田さんに飛び蹴りを見舞った事件から32年。恩讐を超えて膝を突き合わせた二人は何を語ったのか。前中後編にまたがる長い記事ですが、損はさせないのでぜひご一読ください! sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/n…
44
【8月15日の甲子園対戦カード】 第1試合 3日3晩振り続けた雨vs阪神園芸 第2試合 明桜vs帯広農 第3試合 県岐阜商vs明徳義塾 第4試合 神戸国際大付vs北海 第5試合 小松大谷vs高川学園
45
7時55分現在の甲子園球場の状態ですが、マウンドとホーム付近にシートが被せられ、内野は水浸し。水たまりが何筋も川のように流れています。雨が降り続けているため整備もできず。普通の野球場なら有無を言わさず「中止」と断じられるレベルですが、雨の攻撃が終われば(止めば)阪神園芸の攻撃です。
46
8時25分現在の甲子園球場ですが、先ほどより雨粒が大きくなり、ダメ押しとも言える容赦ない攻勢が続きます。「もうこれ以上はやめてくれ……」と願わずにはいられません。もはや内野部分は巨大な水たまりのようです。でも、ここを耐え忍べば阪神園芸のターンが待っています。頑張れ、甲子園の土!
47
9時31分、甲子園球場はいよいよ阪神園芸のみなさんが登場! 驚異の水はけのよさで、内野の大部分の水は引き、マウンド後方と内野各ポジション後方の水たまりを処理すればできそう。11時に試合開始とのアナウンスがありました。
48
今日の第1試合、3日3晩降り続いた雨vs阪神園芸の一戦は阪神園芸の大逆転勝利で終わりました。「勝利投手:水はけ」と言っていいくらい圧巻の水はけで、整備時間は1時間足らず。速報をご覧いただいたみなさま、ありがとうございました。
49
恐れていた事態が起きた。東京学館の粟飯原龍之介選手がプロ志望届を提出。それはいいのだが、東京学館の都道府県が「東京」になっている。東京ディズニーランドと同じように東京学館も千葉にある。ちなみに東京学館浦安も東京学館船橋も東京学館新潟もすべて東京にない。大人なんて信用してはいけない
50
阪神の佐藤輝明選手が53打席連続ノーヒットの野手歴代ワースト記録に並んだそうだけど、打率を見たら.244で「まだ全然高いな」と思った。ドラフト時には「令和のランス」と言っていたので、ランスの打率.218(39HR)と比べれば上出来だ。いずれ「長嶋茂雄4三振」と並ぶルーキー時代の伝説になるはず。