176
レカビ選手がヒジャブを着用しなかったのは、イラン国内の抗議行動に連帯するため。1979年のイスラム革命以降、ヒジャブ無しで競技した女性選手は彼女が2人目。1人目は2019年にフランスの大会に出場したボクシング選手で、逮捕状が出たため今も現地に留まっている
ukclimbing.com/news/2022/10/i…
177
英国映画協会が10年ごとに発表している「史上最高の映画100」の最新結果。世界の映画関係者の投票で選出。1位にびっくり。常連作品と新規発掘組のバランスに選者の世代交代を感じる。時代の記録ってそういうことなのね bfi.org.uk/sight-and-soun…
178
おおお、「RRR」のS.S.ラージャマウリがニューヨーク映画批評家協会の最優秀監督賞を獲得! 昨年は「ドライブ・マイ・カー」を作品賞に選び、オスカーへの追い風となった映画賞なのでミラクル再来を期待。作品賞は「Tár」、主役のケイト・ブランシェット様が主演女優賞
nyfcc.com/awards/
179
イランで収監中の女優タラネ・アリドゥスティの即時解放を求める映画人の公開書簡。賛同人はキュアロン、カウリスマキ、ケン・ローチ、マイク・リー、アルモドバル、ジャームッシュ、Sirイアンにユペール様…とすごい顔ぶれ。こちらでも署名できます⇒change.org/p/justice-for-…
freetaranehalidoosti.wordpress.com
180
ジェレミー・レナーが除雪作業中の事故で緊急搬送、「重篤だが安定した状態」。現場は特定されていないが、彼の牧場があるシエラネバダ山脈のタホ湖付近は年末から猛吹雪に見舞われ、ご本人も「タホ湖の積雪が洒落にならない」とツイートしていた。ご快癒を
theguardian.com/film/2023/jan/…
181
イランの反政府デモ参加者の死刑執行に抗議してエヴィン刑務所に拘束されていた女優タラネ・アリドゥスティが3週間ぶりに保釈。元気そうでよかった。
182
うわ、これは…。クストリッツァとロシアの関係を知らずに出題しちゃったのかもしれないが、tone-deafと言うしかない。別に映画をマクラにしなくても成立する設問なのに、カルチャー要素を加えて気を利かせたつもりなんだろうか。 twitter.com/piletochan/sta…
183
オスカー候補発表のびっくり&がっかり。
①アジア系俳優大躍進
②アンドレア・ライスボロー、費用節約で通常のキャンペーンをやめ、著名友人(グウィネス等)の人脈頼みの宣伝戦略で主演女優賞候補入り
③このあおりで有望視されたアフリカ系女優が落選(続
nytimes.com/2023/01/24/mov…
184
件の秘書官は首相のスピーチライター。つくづく人を見る目がない。てか、社会を変えたくないのになんで首相なんかやってるんだろ
185
BBCは秘書官更迭の前段として首相が同性婚について「伝統的家族制度に影響する」と否定的見解を示し、その絡みで今回の差別発言が出たことや、国内では同性婚支持が広がっていることにも言及。秘書官がスピーチライターだった点にも触れていたら満点。「首相も辞めれば」というリプ、ほんまやで twitter.com/BBCWorld/statu…
186
先月死去したトム・ヴァーラインはNYの老舗書店ストランドの名物常連客だった。18マイルの棚が並ぶ店内ではなく、外の廉価本ラックが定位置。せどり客とは違い、本の価値は気にせず中身をじっくり吟味し、店員が本を追加するのをわくわくしながら見守った。目に浮かぶようだわ
lithub.com/tom-verlaine-w…
187
ベルリン映画祭開幕。審査員会見のジョニー・トーの言葉が重い。「映画は常に社会の最前線に立っています。全体主義の台頭で人々の自由が失われる時、まず槍玉に挙がるのが映画です。映画という文化が観客の心に直接訴えかけるから、独裁者は映画を排除しようとするのです」
189
ハーヴィー・ワインスタイン、LAの裁判で禁固16年の有罪判決。3年前にNYでも23年の有罪判決を受けており、残る人生を獄中で過ごすことが確定。最終弁論でも「でっちあげだ」「女優だからお涙頂戴はお手の物」「私は終身刑になるような人間ではない」などと無実を主張。あーあ
variety.com/2023/film/news…
190
ディアドラさんの”Pardon my French.”の字幕、「フランス訛りで失礼」にびっくり。「下品な表現で失礼」という定型表現なのに。直前にShitとか口走ってたし、台詞回しが訛ってたわけじゃないのになぜこんな訳になるの
191
BBCのジャニー喜多川ドキュメンタリー、ガーディアンの評価は星3つ。証言者や問い合わせに応じないジャニーズに対して取材者が怒りや不満を露わにする一方、日本の恥の文化や礼儀の重要性への考察が甘い、ってことらしい。安易にオリエンタリズムに落とし込んでいないのなら、むしろよいのでは… twitter.com/guardian/statu…
192
予想していたことだけれど、今年のオスカーは、作品そのものより、スクリーンの外での敗者復活戦のドラマで賞が決まった感が強い。去年の今ごろ公開された小規模作品に勝る映画を送り出せなかったハリウッドの衰退を印象づけた年。ベーグルの穴は映画産業の空洞化の象徴
193
これはだめでしょ。著者の意向を踏まえぬ改作であり、歴史の改竄にもなる。差別撲滅が目的なら、原文に問題箇所と改定案のリストを付記すればいい twitter.com/lonlonsmile/st…
194
文化庁の「日本映画情報システム(Japanese Cinema Database)」は、日本映画に関する全情報の集約を目指したデータベース。「日本映画・映像」振興プランに基づき2004年度からシステム構築し、2006年に一般公開。けっこうな情報を蓄積していたはずなのに、捨てちゃうのか…
japanese-cinema-db.jp
195
S席6500円、A席4500円の109シネマズプレミアム新宿が本日開業。初日はBTSとRRRの人気が突出。坂本龍一ライブ2作は夜の回が「残りわずか」。2スクリーン12回上映は蛮勇では…と思ってたコナンもS席売り切れの回が続出しててびっくり
109cinemas.net/premiumshinjuk…
196
RRRのバクストン総督、レイ・スティーヴンソンの訃報が。頭出しのみの速報で詳細は不明だけど、まだ58歳…
variety.com/2023/film/peop…
198
「北野武の『首』は奇妙な映画だ。最近見たどの映画より1分当たりの斬首数が多い、血まみれオールスター時代劇。臓物を掻き出し、刺し、殴り、いたぶり、毒も盛る。男が別の男に剣先の菓子を食べさせ、流血した唇に欲情し接吻する場面もある。かなり特殊だ」
たぶん褒めてる
vulture.com/2023/05/kubi-r…
199
追い払われてたw
200
31年ぶりの新作を発表したビクトル・エリセがカンヌを欠席した理由をスペイン大手紙に寄稿。コンペでの上映を希望していたが、ラインナップ発表会見までコンペ外だと知らされず、ティエリー・フレモーが「完成が遅れたから」と虚偽の説明をしたのに失望した由。これはひどい
elpais.com/cultura/2023-0…