当然ですが、女性は「性的消費されて当たり前」の存在でも「性的コンテンツ」でもありません。 「男性と同じ人権を持った人間」です。 「性的消費されないように行動する義務」などなく、男性側に「合意がないのに女性を性的消費しない」義務があるのです。 この感覚を狂わせてはいけません。
それもあるし、そもそも相手がヤバい人だったときに下手したら暴言ではすまないよね…。 自分が車椅子で抵抗できない状態で、相手から何か危害を加えられたらと思うと、少しでも相手の機嫌を損ねそうなことが言えないと思う。 弱者ってそういう立場の人でもあるんだよ…。 twitter.com/jadarap/status…
私は気配りしない方なんですが、「気配りする」発想がない人は、マジで「好きでやってんだろう」と思ってたり、何なら気がつかなかったりします。 黙っていても気遣ってもらえないことが多いと思います。 twitter.com/chilime/status…
そもそも、まともな性教育もしてないですからね。それで何を判断しろというのか。親がちゃんと教えられる家庭ばかりでもないし。 エロコンテンツからだけの知識で性行為なんかしたら、大変なことになりますよ。主に女性が。
これは私も思うことあるんだけれど、根本は「力で適わない相手から性的にみられる・性的に扱われる恐怖・不安・嫌悪」っていうのは、相当な想像力がない限り男性には理解できないんだと思う。 理解しているように見える男性も「女性がそういうならそうなのだろう」という理解の仕方をしてる人が多い。 twitter.com/kitamaru/statu…
これ、子供本人もまさか自分がそういう対象にされるなんて思ってもいないことが多い。何なら「そういう」がどういうことなのかもわかってないことも多い。故に自衛も難しいんですよね。悪い大人はそこにつけ込んでくる。 twitter.com/doctor_nw/stat…
これをPTAがバッシングすることを批判するのは、「児童への性被害」「児童を性加害者にすること」を推奨するようなもんです。PTAは必死で「性犯罪を娯楽として楽しむこと」から児童を守ろうとしただけ。それを政治家が、今の世に批判してはさすがにダメでしょう。
実際に事例として、「今更君が契約しなかったら、ここにある全てが無駄になる。その責任はどうやってとるの?」みたいに、二十歳そこそこの女の子が大の男数人に囲まれて、嫌だと言い出せなかったみたいなのを読んだことがあるからなあ。 正直「断れなくするため」はあると思う。 twitter.com/E3aXeIHd0acRIo…
別に「想像上の恐怖」で冤罪を恐れても良いと思うが、痴漢被害に対してのカウンターとして使う人が多すぎる。冤罪予防はそれはそれで重要なことだが、痴漢被害に対する何の免罪符にもならないし、痴漢被害の話をしているときには直接の関係もない。別個に対処すべき問題だと思う。 twitter.com/honnoinosisi55…
この凄まじい腐女子叩きが下火になったのは、SNSが女性に普及し、オタク以外の多くの女性も声を上げるようになり、同時に萌え絵が公共の場に出ては炎上ということが起きるようになって、男オタクが「自分達の島」への危機感を感じたからだと思いますね。
改善しなければならないのですが、根本からの改善と平行して、今目前にいる、そういう状況下におかれるかもしれない少女たちを、望まない妊娠から助けるというのも重要だと思います。
表現の自由は大切ですが、そのために女児が性被害を受けて良いわけでもなく、男児を性加害者にして良いわけでもなく、「男は性加害しても良く女は我慢すべき」価値観をばら撒いて良いわけでもないんですよ。そのあたりの区別はお願いします。
今回の判決について「あくまで個別のケース。この人は女性に馴染んで生活できてて、トラブルもないから許可されただけ」って言う人いるけどさ、じゃあ今後同様のケースで、同じ職場に二人トランス女性がいて、女子トイレの使用は「その人の女性へのなじみ度とトラブル度」で判断するのか?って話になる
そしてそん時に「有害業務」って言葉を知った。 wikiwand.com/ja/公衆道徳上有害業務 > 社会共同生活上守られるべき道徳を害する業務と定義 これは「本人の心身に有害」ではない。働く人を守るための定義ではないんだよね。 こんなものを法に定めるくらいなら、その仕事は禁止すべきだし、
多分、こういう考え方の根本には「女体は必ずエロである。だからエロとして扱われるのは当たり前であり、それを回避したいなら、女性側が身体を隠すしかない」というのがあると思います。 この考え方は女性差別で蔑視です。そういう価値観を無くすために表現には配慮が必要だという話です。
「恋愛弱者」の話なら、そら男女ともモテるタイプとそうでないタイプはいるので、仕方ないという話にしかならん。恋愛こそ自由競争の世界で、強制するわけにいかないから、どうしようもない。
例えば「独身だから」とフォローを強いられるのは子育て世帯のせいじゃなくて、会社側の采配の責任なんよね。 これを子育て世帯のせいにしてきたのも、日本が育児をしづらい国になり少子化に加担したことなんよね。
現実の話をすると、「揺れると邪魔、あるいは痛いので、基本的には揺れないように下着などで押さえている」んですよね。もちろん激しく動いたら揺れますけどね。多少体を左右に動かしたり歩くだけで揺れるのはあんまないですね。走ったり跳んだりしたときは揺れるかな。 twitter.com/hollyhockpetal…
実際に訴えられた場合に本当に侵害に該当するのかという話はさておき、ファンアートについては公式が嫌だからやめてね!と言う以上、その後は「相手が嫌だと言ったことをそれでもやるのか」という話になる気がする。 twitter.com/estem_info/sta…
「衣食住より優先する要素ある?」については、望まない妊娠が、女性と授かった命において、人生を大きく変えるか、命すら失いかねない大変なことになることを思えば、衣食住と同等か、場合によっては同等以上に重要なことになり得ると思います。
女性向けの漫画ならある程度昔の漫画でもあるんよね。少年向けは「悪役がやるセクハラは本当に悪、主人公または仲間がやるセクハラはギャグ」みたいに描かれていたことが多かった。 twitter.com/Miiverswitch/s…
「真面目で善良な良い人」が「これくらい許される」でセクハラをしてしまう土壌が日本にはあると思う。その「これくらい」「許される」という空気は変えていかないと、被害者はもちろん加害者になる方だって悲劇だよ。
あと、力量のある作家さんは、女性や少数派を差別したり傷つける表現をわざわざ選ばなくても、面白い作品を描くことができると思います。 敢えてどうしてもその表現を使わないといけないなら、個人的には使っても良いと思います。ただ反応への覚悟は必要だと思います。
ジェンダー平等というのは、そういう男性だけにかかってる負担を取り除くためにも大切なことだと思うんですよね。 妊娠出産は女性にしかできない以上、完全に男女同じにはなりませんが、お互いの負担を少しずつ分かち合う考えが必要だと思います。
「ジェンダー平等」全国1位は、2年連続でまさかの鳥取県庁 秘密は元知事が30年前に始めた“種まき”にあった | 2023/4/27 - 47NEWS nordot.app/10184092246180… これ本当に良い記事で、日本全体が30年間これをやっていたら、今の日本はもっと良い状況だったと思う。