この記事自体、かなり前のものだと思われます。 おそらく最近なら先生も「やってみたかった」などとは仰らないでしょう。当時はまだ「これを言っても許される」社会だったというわけですね。 こういう社会の変遷をたどると、自分は変わってきてよかったと思っていますね。
なんていうか「女体好きの女嫌い」と似た何かを感じる。「一方的に消費・搾取させてくれる存在」としては認めるし好きだが、「人間として権利を訴える存在」になったら嫌悪する。「オモチャに人権なんか邪魔なだけで必要ないから認めない」って話ですよね。
これの重要なところは、 「雰囲気でOKだと勘違いした」→性暴力加害者。下手したら犯罪者になる 「雰囲気でOKだと察せなかった」→その女性のご期待には添えなかった どっちを重視すべきかって話です。 twitter.com/kazakura_22/st…
「オタク文化だから」ではなく「TPOに合わない性的さがあるから」批判されています。過去に「そういう空気感」の中で、当たり前のように無闇に望まない場で性的に扱われてきた女性の歴史を知れば、これをキャンセルカルチャーとは呼べないと思いますけどね。
なぜ「おじさんは叩いていい」と思われるのか?“おじさん構文”とバカにされ、女性相手だと“ハラスメント”認定される言葉を投げつけられ…(週刊SPA!) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/50001… おじさん構文批判については、元々はセクハラを含むことが起源だったと思う。
男性の大半も「弱者」(定義がわからんけど、Twitterでは学歴や定職や社会的地位を得られず、異性にモテないタイプという意味が近いようですが)女性が嫌いかというと、特段好きでもないにせよ、積極的に嫌うこともないと思うんだけど。それと同じだと思いますが。
オタクにも男にも限らないのだけど、「物静か」と「口下手や無関心」、「優しい」と「気弱や保身的」、「知的」と「偏った知識量が多いだけ」は、両立はすることがあるけど、似て非なるものでもあるから、注意が必要。 twitter.com/kasumi_girl/st…
「女性の地位向上と言いながら、女性の候補は応援しないのか」と言う人がいるが、「女性の地位向上」と「女性を性的消費することを推進する」は、真逆なんよ。 男社会の政界で、「男性に性的消費されることを武器」として乗り込んでも、女性の地位向上に繋がらないどころか、逆効果なのよ…。
そのためには、「女性を性的に扱って良い場所と良くない場所」は徹底的に分ける必要があるんです。それは実写でも絵でも同じです。 それはキャンセルカルチャーではなく、レイプカルチャーキャンセルのために必要なことなのです。
男性の寂しさを肯定することと、甘やかすことはイコールでは無いと思う。 寂しい・つらい・悲しいなどの感情を適切に処理できないことが犯罪につながるなら、どうしたら処理できるようになるか、子ども時分から教えたり訓練することが大事だと思う。 twitter.com/plumyogamat/st…
個人的にそろそろ「男が奢るべき」文化は消滅してほしいと思うんだけど、それは「女も男と同等に稼ぎ続けられるのが当然の社会」になってからかなあとは思う。 twitter.com/seijieikenseij…
数年前高校生が同じ疑問を抱き、ブルボンが回答したことを思い出した。 j-cast.com/2020/07/313912… そしてその女子高生がめちゃくちゃ叩かれたのも思い出した…。 tokyo-np.co.jp/article/45907 twitter.com/mph_for_doctor…
これお酒もそうです。男性と女性で、健康的に飲酒できる上限は違い、女性は量が少なくても毎日飲酒だと飲み過ぎになります…。 twitter.com/taiwata/status…
日本は2017年まで男性は被害者にカウントされなかったし、夫婦間だと性被害が成立しないのもあるし、そもそも「性被害に遭ったときに誰にも相談できない」が5割弱くらいで、諸外国と比べて極端に高かったのも覚えてる。 twitter.com/arapanman/stat…
自分は訴訟リスクや原作・原作ファンへの配慮として二次非公式CPは隠す方が良いと思うけど、しかしアレは完全に「腐女子叩き自体が目的」の蛮行で、あの当時腐女子は「目をつけられないように」少なくともネット上では息を潜めて活動してたよ…。
ちなみに腐女子が死ぬほど叩かれていたときの、叩いていた男オタの言い分は「BLはキモい。キモいから叩かれるのは当たり前で、そんなキモい物を描く方が悪い、おかしい」でした。萌え絵炎上などで、これがそのまんまブーメランになると気が付いたので、矛先をなんとなく納めただけです。
普通にお金持ちのお嬢さんなのか、バリバリ稼ぐ系年上彼女なのか、と思って読んでたら、p活という単語出てきてびびった。若い女の子がお金持ち風だったらp活疑う風潮良くないと思うわ……。 twitter.com/ib_kiri/status…
女性が男性社会で活躍しづらい理由の一つです。「男性社会に女性が少ないのは女性の自己責任」ではないことも多いです…。 twitter.com/yashi09/status…
女性にセクハラしたらダメだからと、男性にセクハラする男性もおったしな…。 「女にはダメだけど、男ならええやろ」理論の人はまだけっこういると思う。 どっちもあかんよ。 twitter.com/monosoi_akarus…
なぜか親や子を責めてる反応あるけど、悪いの転売した人。 「エロ本なのを隠して」とあるので子の責任じゃないし、同人文化を知らない人からしたらメルカリが「転売」なのもわからないから、本の制作主を凸るのも仕方ないとは思う。 だからオタクルールを知らない層に渡る転売は危険なんだよ。 twitter.com/returoma_410k/…
逆に言えば、表現者には「人を傷つける覚悟」が必要だと思うし、それがない人は表現者に向かないとも思う。 先日張ったばかりの、「はいからさんが通る」の注釈をも一度貼らせていただきます。人様のツイートを毎回引用RTしてすみません。 twitter.com/yone22222/stat…
へー勤務中の喫煙で…と思いながら読んでたが、「公然わいせつ罪で略式起訴された都市整備部の男性職員(25)と、女性への盗撮行為を30回程度繰り返したという同部の男性職員(56)をいずれも停職3カ月」は軽すぎない!? なんで懲戒免職じゃないの!? twitter.com/livedoornews/s…
単純にスカートめくりで直接的な被害に遭った人だけでなく、「この程度のことは性加害ではなく、ただの遊びである。だから深刻に考えるようなことでなく、女児も我慢すべきである」という価値観を形成し、その価値観が多くの「この程度の」性加害を蔓延らせ、女性を黙らせてきたわけで。
嘲笑ですめばいいが、不安を感じる人もいると思う。「現実とフィクションの女性の区別がつけられない」どころか「現実女性がフィクション通りでないと許せない」男性の存在は、女性にとっては恐怖です。 twitter.com/cnntnst/status…
でも、漫画の影響で子供がスカートめくりをし、教師が「それくらい男の子なら仕方ない」と言い放つ。セクハラ発言されても、「男はそういうものだから仕方ない」と諦める、痴漢に遭えば服装が悪いと言われる、意に沿わない性行為をされたら「ついていったのが悪い」と言われる…、