251
『日本共産党中央委員会への電凸記』|ヒトシンカ ( #センサイクロペディア ) @hitoshinka #note note.com/hitoshinka/n/n…
うわあ…多少テンパってはいるけど「描写」に対して規制をかけることをバッチリ肯定してますね…。
252
インチキがん放置療法のタチが悪いところは、いよいよ病状が悪化して手がつけられなくなった時、奴らは冷酷に患者を切り捨てて通常医療に丸投げすること。そうすれば自分たちの治療法で死者は出ない。そして次のカモから巻き上げて行く。
253
あの手のクレームの根底にある「ああいう絵はロリでエロな男どもが欲望のままに描いた」も、いくつかの事例で「それ描いたの女性なんですが…」的なカウンターが命中する瞬間を見てきた>RT
アニメの世界だって、女性がキャラデザイナーとして活躍するなんて自分が子供の頃からすでにあった流れだ。
255
日本でのワクチン接種率が低いのは、例えばインフルエンザワクチンの場合80年代末の前橋医師会の報告に代表されるワクチン効果否定論が90年代にマスコミを通じて力を持ったことで、集団接種率が低くなったあたりが根源にある(今ではそのデータは否定されている) twitter.com/s_w_s_m/status…
256
ムリーヤちゃん2号機を本気で作る模様。何らかの形で応援したい。 twitter.com/nexta_tv/statu…
257
実を言えば自分もその「自分は大丈夫」だと思ってた人間なんです。もう10何年前の事ですが。しかし、そうではないという体験や都条例関連の動きで「他人事ではなかった」と思い知らされました。それ以来、この手の件に関しては意見を表明することにしています。
258
戦時中のキーウに、マクドナルドが営業しているのはおかしいと思う人達の視界には、人間が生きていく営みと戦争という過酷な現実が混在している状態は「思った通りの戦争ではない」ように見えるのだろうか。
259
#カッコいい飛行機の画像を見て心を癒す
エアコミケには参加できませんでしたが、メカミリ島に興味のある方向けの投稿です。
さてさて、このちょっと未来感ある彼女、なんと作られたのは65年前です(!) 北欧の国が大国顔負けのカッコいい戦闘機サーブ35ドラケンを作れたのはなんでなんでしょうか?
260
津波の高さが30センチで歩行困難、50センチで大人でも流されてしまい、1メートルなら車も流されます。
261
武漢上空の空戦とそのパイロットを描いた短編。日本でいうとマッドハウスやSTUDIO4℃のようなリアル寄りアニメはここまで洗練されているんだな―という印象。ていうか飛行機が手描きであることに感動する。 twitter.com/chanimaru/stat…
263
表現の自由を掲げた候補が落選してしまったのは非常に残念ではあります。ただ、仮に戦略で今回の票を都合よく分け合って当選しても「あ、何だ(表現の自由票って)この程度ですか」と党内で見られる恐れがあったのも確かです。
264
そういう背景もあって、本来はガチの戦争物として第1話の脚本がすでに上がっていた時点で、監督からの提案で「学園モノ」にシフトしたそうです(NT誌11月号大河内氏インタビューより)
265
フェミニズムが元々女性側から伝統の衣を被った権力側の社会構造と美意識に対するアンチテーゼとして生まれた背景を考えると、その一部が変質して権力側の手法を使い女性を含めた表現者とその表現を使おうとする人達に対して圧力をかける団体になったのは皮肉すぎる。
266
その「不快にさせる理由」が曖昧であればあるほど権力側にとって使いやすいものになります。それを民間レベルで代弁・代行してくれるならなおのこと都合がいいです。
そういう社会がお望みでしょうか。
267
反マスク・反ワクチンから抜け出したくなったら|ハラオカヒサ @mostsouthguitar #note note.com/mostsouthguita…
「(引用)はっきり言えるのは、反マスクや反ワクチンの人たちは何があっても責任を取ってくれないし、そもそも責任を取れる人はいないということです」
268
そしてここでも持ち出される「このような公共の場に」というフレーズ。自治体の萌キャラ騒動のときにも散々使われたけど、結局の所「俺が/あたしが気に食わない」の言い換えでしかない事実が色んな場面で露見しているのは皆さん御存知の通り。もう可哀想だから使わないであげてください。
269
さっきのNHK関東ローカルニュースで、先週のある日の埼玉県のコロナ患者71名のうち高齢者が半数を占めていて、うち2人が重体。その多くはカラオケで集まったクラスターだという。この油断はニュースとかで一時期盛んだった「若い人たちに注意を呼びかける」っていうイメージも一因だと思う。
270
流通の問題は地方に限らず書店が潰れた原因の一つだと思う。結局15年以上経っても変わらなかった。
271
生活保護申請者に不適切対応、横浜市の非情すぎる発言 “録音テープ”の中身を公開 jprime.jp/articles/-/203… @shujoprimeより
記事にも書かれている通り、生活保護を申請させない方向に持っていくことが組織的にシステム化されている。これが通常営業。
272
驚くことに、「想像力を働かせられる」という意味ではこの極東の島国は世界で一番自由な国だったりするのです。おそらくこの裾野の広さは百年後の学生が学ぶ文化史上のトピックの一つになる。それが過去の喪われた美しい思い出になるのか、変わらない連綿と続くものになるかは今の我々次第です。 twitter.com/dankanemitsu/s…
273
ロシアのイラストレーターの方にも徴兵の脅威が迫っている。切実。 twitter.com/MartaKaiser1/s…
274
黒人がかつて社会のクソッタレな差別の法律を打ち破る世の中を音楽で夢見るのもアウトだったことになってしまう。んなわけねーだろうよ。
275
別の見方をするなら、票田として期待できる限りは自民党が表現規制を無闇に進める事は無いと思います。個々の政治家にはそれぞれ主張があるでしょうが。