226
表現規制の件で一番ゾッとするのが「(意識の高い)私達と価値観が違う人は除外」って無邪気に言ってくる人たちなんだよなあ。 twitter.com/kai_anime6420/…
227
ツイートのリンク先の記事をあらためて読むと、どこまで描き手を侮辱するんだろうと冷たい怒りが湧き上がります。 twitter.com/BlauerSeelowe/…
229
“もう黙るのをやめた” 消息絶ったウイグル族知識人 娘の訴え | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
リアルタイムで続いているジェノサイドは、文化の殲滅でもある。やっとこういう切り口がメジャー媒体でも取り上げられるようになった。
230
職域接種についての現状はこちら。
モデルナ製ワクチンは配送先で余ったからといって返したり取っておくことができないので、使い切るために本当に必要な数を精査したい、という話です。「無駄を出さない」方が重要なはずなんですが、一時受付をストップしたことしかマスコミには見えていない。 twitter.com/kantei_vaccine…
231
Surprising New Data Shows Comic Readers Are Leaving Superheroes Behind via @Forbes forbes.com/sites/robsalko…
スーパーヒーローが支配的だったアメリカのコミック業界が、そうではないものにシェアを奪われつつある、という売上データの解説。その中でMANGAが一番大きな割合を占めている。
232
某議員のオスプレイ誤認はもう定番過ぎて何も言うことはないが、もしかしたらこの手の誤認は米軍という邪悪な存在が飛ばす「ヘリのようなもの」はすべて「オスプレイ」と呼ぶように脳が認識しているんじゃないかと思えてきた。
233
えーと、まさか「首都に攻め入った大国の圧倒的な軍隊が小国の反撃(水攻め含む)を受けていつの間にか逆に包囲されつつある」って、マジですか。
航空優勢を築けなかった戦争ではこういうことも起こるんですね…。
234
炎上元になった社会学者さんのツイート。読み進めるとちゃんと「何が炎上を招いたのか」を分かっていらっしゃるようで凄いことだと思う。これが出来ない人をたくさん見てきたので。 twitter.com/brighthelmer/s…
235
わざわざRTなんてしないけど
「病院がガラガラ」
っていう写真の煽り、複数の医師アカウントが常々言っていた「医療崩壊する時は病院が静かになる」って言ってたとおりだ。
もはや救急でも新規患者を運び込める余裕がなくなり、コロナ以外の診療も機能ダウンしてかえって人が来なくなるっていうアレ。
236
その力を与えることが出来たのは、「オタクの一票」の積み重ねなんです。今回の赤松先生の当選も皆さんもっとドヤ顔してもいい案件です。スゴイことをやっちゃったんですよ。真正面から民主主義の正当な手続きで「オタクの代弁者」を送り込んだのですから。
237
降伏すれば戦争はしなくていい、とのたもうた方はこの歴史を知らなかったのでしょう。興味もなかったのです。
238
TLに流れてくる「今の若い人たちは昭和をどう認識しているのか」ですが、大前提として昭和は真ん中あたりで大転換がある、を知らないと色々ごっちゃになるんだと思います。
239
山田議員が自民党の中で当然反発もあろうにあのように動けるのは何より背中に「54万票」を後光のように背負っていることが大きい。あの世界では票が正義ですから。それを分かった上で支持団体の手を借りずに議員になったんです。
240
「なぜこのタイミングでこんなことが」って言ったら衆院選対策しか考えられないんだけど、野党が陥っている「堅い支持者層を囲い込むために浮動票を逃す」に陥ってるように見える。
242
今までになかったウクライナ空軍のまとまった数での全力出撃。ドニプロ東岸に集中して行われた。ロシア側の補給路を地道に潰してきて、防空網が弱体化したのを見計らってのことか。 twitter.com/wartranslated/…
243
244
この書店側の無念を知ったのは自作の単行本を初めて世に出した時。地方の書店で売りたいのに手に入らないという声を複数ネット上で見つけた。動いてるはずなのに売りたい所に届かないもどかしさ。これが自分の本に限らないことは、以降書店員さんのブログなどを追いかけていくうちに分かってくる。
246
amazon.co.jp/dp/B0952B2KWX?…
名作OVA「ザ・コクピット」(全3話)がアマプラに。ミリオタも、そうでない人にも響く逸品。
247
今世界に日本製の漫画やアニメ、ゲームが拡がっているのはある意味向こうの文化から見れば「侵略」なのかもしれません。ポリコレの人達にとっては脅威にすら感じるのかも。彼らの言うことを聞こうとしない連中が作ったものに多くの人が魅せられているのだから腹立たしいでしょう。
248
GoToはスケープゴートにされた感触。データではどちらかと言うとGoToの雰囲気に触発されて気を緩めた集団と院内感染が主にクラスターの発生源なのに。相当の経済支援もないとマジで国内の経済崩壊しますよ。
249
温泉娘の一件に限らず、表現規制の口実に使われる「この表現が女性の権利を侵している」という、一見関係があるように見えて何の根拠もない「関連付け」の印象論は、かなり危険なやり方なのだけど、どうやらやっている側はその自覚がないらしい。
250
SNSで揺らぐ平和意識 戦争容認、簡単に「いいね」:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
エビデンスや専門知識の裏付けがない偽医療を信じてしまうことが有害であるように、戦争や歴史に対する学問としての裏付けがない反戦思想は容易に真逆にひっくり返る、ということだと思う。