虐殺が偶発的なものではなく、予め作戦として実行された事が浮かび上がる。それ故に老若男女関係なく犠牲者が出た。 twitter.com/AtsukoHigashin…
たしか、萌え界隈を女性の絵描きが支えていると言われて「そんな仕事に関わらざるを得ないのはかわいそうだ」みたいなことをのたまってる連中がいたけど、表現規制でアニメや漫画が大打撃を受けたら貧困者ビジネスの飯の種が大量に生まれるわけですね。
本来は表現規制の面を含めて、こういう組織こそが率先して作品と作家を国でしか出来ない手法で守って海外に拡げる援護をしなければいけなかったんですが…なまじ商売をしようとして商売人に食い尽くされたんだと思います。
「今回の戦争でかなりロシア人の友人を失った」安全保障研究者の小泉悠が直面した、大国・ロシアが持つ“違う世界観” 小泉悠さんインタビュー bunshun.jp/articles/-/563… 客観的な視点を持っている専門家ですら、あからさまなデータを見ているのに「いや、まさかな…」と揺れ動いていたという告白。
将来的には分母を増やして、他の候補に配分してもナメられない票を確保する事が必要になると思います。
これ、「銀河英雄伝説」が全部当てはまっているのが興味深い。 twitter.com/wantan_tabetai…
二回のコミケ中止にコミティアの救済と孤軍奮闘、コミケ99の試行錯誤に100の希望、こういう過程を見ないで「前と違う」と言われても…という気持ちはわかります。 twitter.com/_nyaruse_/stat…
「機動戦士ガンダム」第1話のザクから降りて偵察しているシーンの話。ぶっちゃけてしまえば、冒頭のサイド7侵入において「この人型は宇宙服サイズ?それとも大きいの?」という見せ方への種明かしなのだけど、そもそもの任務が隠密行動であることを踏まえると、ザクを森に隠しつつ偵察活動を行う、で十… twitter.com/i/web/status/1…
医師が自分の娘さんで体験した「不定愁訴」の例。この場合は生理が原因だった(無事に回復)。こういった「不定愁訴」の症状とHPVワクチンの後遺症とを根拠なく関連付けて接種を遠ざける運動をした集団と、それに加担したマスコミがいた。 twitter.com/tonishi0610/st…
僕は戦時中を舞台にした作品で、嫌なこと、辛いことだけを描くのは変だなあと思っていたから、あの漫画/映画が戦時中における日常や小さな幸せを描いたことに新鮮味を感じた。あの時代を見る視界が広がったと思っている。
NHK | “平和”とは何か 日本の中高生とウクライナから避難してきた学生たちが“戦争をなくすため”の議論を重ねた夏 | ニュースウオッチ9 youtu.be/vRR2zgrMTC0 @YouTubeより 学生たちが愚かだと笑うより「戦争って一筋縄ではいかないんだなって…」と見識が広がったであろうことを評価したい。
富野監督「今回のメカ作画は凄いな」、『ガンダム ククルス・ドアンの島』 - AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/news/1426… ORIGINの時は「なんで安彦良和のアニメなのにCGなんだ」と言っていた富野監督、もしかして今回のMSは手描きだと思われてる?だとしたらCG班の大勝利。
なんで誤配で回収した時にその場で再配達しないのか、問い合わせても「決まりですから」だけ。自分らの不手際を転売屋でフォローするとかふざけてないですか。久々に腸煮えくり返りました。
これはアメリカに行って初めて気がついた事実。 twitter.com/ymils_y/status…
転売屋のマケプレは滅びるがいい。お前らからは新発売商品を絶対に買わん。これはオタクのプライドだ。
「機動戦士ガンダム」はWW2を反映しているが、現代の戦争描写はどうしても米軍が基準になりがちなので補給が途絶える描写が想像しにくい。しかし、ロシアのウクライナ侵攻戦はリアルタイムで補給に四苦八苦する戦争の様子を伝えてくる。これからの創作ではそういった描写もでてくるかもしれない。 twitter.com/gigir/status/1…
これは、配送業者と示し合わせた転売業者のやり口では…商品の単価が大きいだけに利益が大きい。「破損した商品」の追跡が重要ですね。こういうのを放置しているamazonはさすがに商売上の信頼を失うよ。
そういやアメリカのマスク事情なんですが…結論から言うと「どいつもこいつもしてねえ」でした。ちょうど日本のマスク率と非マスク率が入れ替わった感じです。アメリカ人の美点である「楽観的」が悪い方に出ちゃってる感じです。とてもWW2の死者を越えた国の認識とは思えない。
自分が表現規制に脅威を感じたきっかけがこの「青少年健全育成審議会」であり、根拠となる「東京都青少年健全育成条例」なんですが、これだけ表現規制に関する疑問が国政選挙の「票」という形で示されていてもなお、都はこの仕組みを何の改善もなく続けています。これは全く他人事ではないんです。 twitter.com/daiginjo/statu…
「ガンダムX」がトレンド入りしているので再掲。サテライトキャノンの高揚感は、他のガンダムにはない特徴だと思います。
御厨さと美先生の訃報をフォロワーさんのツイートで知る…初めて先生の漫画を読んだのはNORAでした。劇画とも違うリアル寄りだけどかわいい少女の描き方が印象に残った記憶があります。 お悔やみ申し上げます。
ワクチンの接種率は国全体で80%を超えたところですが、これは言い方を変えればまだ2400万人近い人が無防備だということです。この中に15歳以下の子供が含まれています。脳症を始めとする子供特有のオミクロン株の症状も出てきて、彼らがいま脅威に晒されているのです。
「共同通信の科学記事」と一口には言えずちゃんとしたものもあるということを知った上で、例の暴言記者が原子力報道の畑から来たと知り色々と腑に落ちた。あの「叩くだけが意味がある」一方的な報道の腐海なら他人を舐め腐る人間になってもおかしくない。
2023年の開催をもってリノにおけるエアレースは幕を閉じます。90年代ぐらいからずっと言われてきた「最後の日」がとうとう来てしまいました。 airrace.org/news/to-our-lo…
「なんでよりによって自民党から出るんですか?」『ラブひな』『ネギま!』…ヒットメーカー赤松健を決心させたもの 赤松健さんインタビュー#2 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/524… 前後編のインタビュー。聞く側の質問が踏み込んでいるので、赤松先生の考え方や方針、覚悟がわかりやすいです。