えんみちゃん(@emmi__chan)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
「緊急避妊薬使用後に子宮外妊娠を見逃すリスク」を強調する声が挙がっているが、緊急避妊薬は子宮外妊娠リスクを上げない。エコーで診断できるよりも先に市販妊娠検査薬は陽性に出ます。セックス3週後の検査で陽性なら必ず受診し診断を。『脅し』ではなく『適切な情報提供』を。#緊急避妊薬を薬局で
202
当方にも勃起した陰茎のアップの写真をDMで突然送ってくる方がいます。「病気が心配で」という方もいましたが通常診療で勃起させる必要はありません。勃起させずに泌尿器科を受診願います。 twitter.com/neconyan_/stat…
203
「低用量ピル!でも高いか...アフターピル!でも高いか...でめとにかく受診して!高いし受診も必要だけどどうか手に入れて!」と高校生と話しながらいくら性教育をしても薬にアクセスしやすい社会システムが整ってなければ正しい知識は生かせないことを痛感する。若者無料配布の国との大きな違い。
204
#中絶 手術を受ける人には「妊娠できない体になる可能性があるけどいいですか?」 流産手術を受ける人には「また妊娠できる体になるための手術です」 中絶、流産、どちらも全く同じ手法の手術をするのに同じ説明がなされていないことがある 医療従事者が中絶をする人の罪悪感を強める必要はあるのか?
205
#中絶 ついて情報が少ない。日本の手法が世界のスタンダードでないと知る機会さえ与えられていない。そんな気づきからSafe Abortion Japan Projectを立ち上げました。まだまだ未完成ですが情報発信を始めていきます!よろしくお願いします!#SAJP #Eテレ #ハートネットTV safeabortion.jp
206
この記事最高😆某学会で「最近の若者は草食化!中学生でもピルとコンドームを使ってどんどんセックスしよう!」的な講演をされた方がおられ強烈にモヤってましたがこれ読むと痛快!国際的 #性教育 指針では「初経験に慎重になり遅らせること」は教育効果として示されています。gendai.ismedia.jp/articles/-/666…
207
「飲む中絶薬」承認求め、4万人の署名提出…「世界標準の安全な医療を」 | ヨミドクター(読売新聞) yomidr.yomiuri.co.jp/article/202112…
208
医学部受験生のとき「この大学は女子は不利、浪人生は不利、同窓枠がある」のような裏情報がまとまった本があった。「女子で浪人の私は人一倍頑張らなきゃいけない」そう思って勉強した。おかしいことをおかしいと言えなかった。それどころか気づいてさえいなかった。そういうものだと思っていた。
209
日本産婦人科医会はかつて優生上の見地から中絶を行う医師の団体(旧: 日本母性保護医協会)として設立されました。現在、中絶手術は自費約10〜20万円、医会所属の母体保護法指定医師が行います。日本の中絶は年間約16万件、1日約440件。緊急避妊薬で防げる中絶もあります。jaog.or.jp/sep2012/JAPANE… twitter.com/nonbeepanda/st…
210
WHO推奨の安全な中絶方法は薬剤による中絶か真空吸引法。適切な情報やケアが提供され女性が自己決定できることが重要だ。薬を選ぶ人もいれば手術を選ぶ人もいる。しかし日本では経口中絶薬という選択肢がない。海外には30年以上前からある選択肢を選びたくても選べない。選択肢すらないことが問題だ。
211
「安易な中絶をするな」「安易な中絶が増える」安易な安易なというが安易な中絶」と他人がジャッジすることはできない。しかし厚労省通達にも安易に「安易な中絶」という言葉は登場する。mhlw.go.jp/hourei/doc/tsu… twitter.com/emmi__chan/sta…
212
本日これから厚労省で記者会見です!色々整いついに正式に緊急避妊薬スイッチOTC化要望申請です。4年前は「女性のリテラシー不足」など科学的根拠の確認できない理由で時期尚早と否決されましたが今年度こそ権利と健康を尊重した議論がされるよう皆さん注目を!当たり前の選択肢を手に入れましょう✨ twitter.com/asukasuca/stat…
213
医師は絶対に性犯罪は起こさないという確証はどこから生まれてくるのだろうか。犯罪の有無に関わらず医療者は発信する前に自分自身が二次被害を与えうるリスクがあることを冷静に考えなければならない。医療者からのセカンドレイプほど残酷なことはない。
214
日本は中絶に配偶者同意がいるが、 ・DV被害など婚姻関係が実質破綻している場合は配偶者の同意不要 ・未婚の場合は妊娠相手の同意不要 ・性暴力の場合は加害者の同意不要 これらを産婦人科医の常識に!! "トラブル回避のため"と法律上不要な同意を女性に求めることは深刻な二次被害につながりうる。 twitter.com/emmi__chan/sta…
215
私は30年後、64歳の産婦人科医になったとき「日本は #アフターピル もピルも高すぎる!避妊インプラントも注射も認められてない!初期の流産も中絶も薬があるのに掻爬している!30年前から変わってない😭」なんて言いたくない。女性が主体的に選択権を持てる女性のための医療を、いつか日本でも。
216
「緊急避妊薬は薬局販売だ」と先陣切って発信されていたと思われる諸先輩方が「性教育が先だ」と謎の変貌をとげ、アンケート結果を歪めてまで公表される姿は悲しみが深い。ポジショントークで人権侵害な発言をしないと生き残れないような組織なら潰れたほうがよい。これ以上、絶望させないでほしい。
217
「万が一のときは緊急避妊薬があるからね!」と中高生に性教育を長年続けてますが、知っていてもいざという時に手に入りづらいシステムだと正しい知識は生かせません。性教育と緊急避妊薬を手に入れやすくすることは分けて考えて両輪で推進!「性教育が先」では遅すぎる。#緊急避妊薬を薬局で
218
「すべての子供たちは望まれて生まれてきてほしい、出産できない時期は確実な避妊を行う」という研修を行ってる産婦人科団体が緊急避妊薬OTC化に全力で反対してるの謎すぎる。そもそも"確実"な避妊って、、100%確実な避妊法はないから緊急避妊薬は重要なバックアップ!!
219
おおおおお!!!ついに絵本の表紙が!!!7月発売予定!ぜひご予約ください☺️✨ だいじ だいじ どーこだ? はじめての「からだ」と「性」のえほん amazon.co.jp/dp/4278087004/…
220
緊急避妊薬の添付文書の誤解をうむ記載(男性胎児の女性化や内診が必要など)については、厚労省と製薬会社と問題点を共有し早急な改善に向けて動き出しております!!! 胎児奇形?内診?など緊急避妊に関する不安に答えるQ&A→kinkyuhinin.jp/emergency-cont… #緊急避妊薬を薬局で
221
患者さんの声をよく聞く 患者さんの痛みや傷つきを軽視しない 患者さんを揶揄しない 医師-患者間の情報の非対称性を認識する 患者さんの身体的精神的社会的健康のためによりよい医療を提供する 医療者としてごく当たり前のことを再認識しました。たくさんの気づきをくださった方々に感謝です。
222
「性暴力被害にあわないために女性がもっと頑張らなきゃいけない」 「(避妊などの)知識は女性側がもつことに重きをおくのは当たり前」 って、地獄のような言葉をたくさんお伺いした一年だったな。。。
223
ちなみにWHOは2020年のファクトシートに「プロバイダー(施術者)が訓練を受けていたとしても鋭的(尖った器具を用いた)掻爬術のような時代遅れの方法で中絶が行われる場合、中絶の安全性は低い」と明記しました。 who.int/news-room/fact… lavoon.com/2021/07/05/saf…
224
若者向けのユースクリニックを日本につくるためにまず必要なのは「ジャッジしない医療者」だなと。私自身、無自覚に患者さんをジャッジした経験を反省する。海外のユースサービスでも「ジャッジメンタルでないスタッフ」が第一にあげられている。#なんでないの 福田和子さん@kazukof12のスライドより。 twitter.com/emmi__chan/sta…
225
出産育児一時金引き上げ等を検討する会議で産婦人科団体のご発言が現場と乖離しており、女性の産む選択・産まない選択、SRHRを尊重する視点は感じられなかった。むしろ中絶は罰と考えている印象すら受けた。中絶、避妊関連で専門家バグる現象が政策決定の場でまかり通るのはなかなかつらいものがある。