えんみちゃん(@emmi__chan)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
リツイート、リプありがとうございます。日本の中絶手法やケアに疑問を持ち大学院で研究しています。漢字ミスすみません(掻破→掻爬)。国際学会では日本は先進国なのになぜ野蛮な方法を変えないのかと理解されないそうです。2月に初めて参加しますが日本からは私含め数人しか参加しないようです。
177
緊急避妊薬を手に入れやすくするよりも低用量ピルの普及が先だ!性教育が先だ!と診療や性教育を行うほど虚しいことはない。低用量ピルを使っていても、性教育を受けていても、緊急避妊薬が必要になることはあるのだから。必要とする全ての女性にアクセスする権利がある重要なバックアップなのだから。
178
9月28日 #国際セーフアボーションデー の今日、署名キャンペーンを立ち上げました!ぜひ多くの方にご賛同・拡散いただければ幸いです! 厚生労働大臣: 「安全な中絶・流産」の選択肢を増やしてください! chng.it/kJDrMyYS @change_jpより #安全な中絶 #安全な流産 #セーフアボーション
179
性暴力被害にあってやっとの思いでたどり着いた支援センターや医療機関で「緊急避妊薬を飲めばそれでいいと思われては困りますよ」なんて言われたり、そう思われていたら、どれだけの二次被害を招くだろう。無自覚なパターナリズムに陥るリスクを自覚しなければ支援者は容易に加害者になりうる(自戒)
180
医師による無自覚のパターナリズムやジャッジメントがある。私自身にも常にそのリスクがあることを自覚する。私たちの業界は入試段階から不当な女性蔑視が存在していた。その業界にいるからこそ女性蔑視に無自覚であるリスクを常に考えなければならない。
181
レイプで妊娠した女性の中絶に加害者同意を求めるという愕然とする現実に今は憤ることしかできていないけれど一歩ずつ変えていきたい。中絶する女性も中絶に携わる医療者も差別やスティグマから守られ、健康が守られる安全な中絶が行わなければならない。 こちらの記事、取材いただきました↓ twitter.com/bengo4topics/s…
182
この国は性教育が行き届いてないから緊急避妊薬を簡単に手に入れさせてはならない。 この国は性教育が行き届いているから手に入れやすくしてよい。 そんなジャッジメントはどこの誰ができるのだろう。 緊急避妊薬は必要とする全ての女性にアクセスする権利がある。それが国際社会の共通認識なのでは。
183
低用量ピルもIUSもあるけど普及しない理由、緊急避妊薬にアクセスできない理由の一つはまさにこれ!避妊目的は自費。生理痛とか治療目的なら保険。緊急避妊薬は後発薬発売後、先発薬仕入れ値1万円→4500円位に値崩れしたのに費用設定変えずに2万円位とり続けてるところもある。 twitter.com/Roni20000830/s…
184
緊急避妊薬について以前「知らないは愚か、知らせぬは罪」というキャッチコピーのようなものがあった。当時なるほどと思ったが今はモヤる。知らないのは知らされてないから。緊急避妊薬を教えると安易に使用されるから教えてはならない!みたいな時代さすがに終わりにしよう。「知らせぬは愚か」です。
185
日頃からオープンなコミュニケーションで困ったときに打ち明けられる関係性を築いておくこと。子どもの話を聴く、否定しない、自己責任にしない、二次被害を与えない、受け皿として機能できるよう情報をアップデートしておくこと。社会の受け皿の整備、子どもから信頼される大人を増やすことも大切。
186
「涙が止まらなかった」産婦人科医が実体験から伝える流産・中絶医療の現実 gendai.ismedia.jp/articles/-/674… 未だに「かき出す中絶」が行われている日本の謎 president.jp/articles/-/300… セーフアボーションジャパンプロジェクト(中絶と流産について適切な情報を伝えるWEBサイト) safeabortion.jp
187
私たち医療者は目の前にいる人の人生の一部しか知りえない。なのになぜ「安易な中絶」だとジャッジできるのか?表面的な理由や態度、中絶回数で判断できるとでもいうのか?医療者によるジャッジメントの問題は、緊急避妊薬を複数回使う女性を「乱用」とくくりアクセス改善を阻む意見にも通じている。
188
どんなに包括的性教育や避妊法が普及したとしても思いがけない妊娠は起こる。中絶が必要とされるなら国際的推奨や科学的根拠に基づいて安全に行われるべきだ。海外には30年以上前から使われる安全な中絶の一方法である中絶薬という選択肢が日本にない。選択肢があることを広く知らされてもいなかった。
189
産婦人科医対象アンケート調査原文 (ネット検索で出ました) taog.gr.jp/pdf/210907.pdf 産婦人科医会の資料 mhlw.go.jp/content/111210… #緊急避妊薬を薬局で プロジェクトの資料 mhlw.go.jp/content/111210… 10/4 厚労省検討会はYouTube配信されますのでぜひご覧ください😀 mhlw.go.jp/stf/shingi2/00…
190
速報記事にコメントさせていただきました!緊急避妊薬が手に入りやすくなることを反対する産婦人科医って一体誰のために何のために産婦人科医してるのだろう。。女性の健康と権利を尊重する視点より悪用懸念に重きをおく姿勢は不信感を抱かせざるをえない。 twitter.com/BFJMedical/sta…
191
低用量ピルを「確実な避妊法!!」と啓発する性教育的なものがあるが、ピルの避妊効果はコンドームよりは高いものの飲み忘れや補充切れなどあるため、コンドームと同じく「使用する人に依存する避妊法」だからこそ低用量ピルを使う人にとっても緊急避妊薬へのアクセスは大切。
192
「知らなかった」からではなく「知らされてこなかった」から。知らせてこなかった大人や社会の問題を棚上げして「知識がない」という謎。性教育の現場で悶々とする。
193
明日は緊急避妊薬OTC化の厚労省検討会!どうか産婦人科団体の感覚で科学的根拠ない要件をつけないでほしい。これまで検討会で緊急避妊薬は男児が女性化するだとか内診が必要だとか謎の発言したり前回はアンケート結果を謎に歪曲して提出したりという医師団体としてあるまじき姿勢は本当やめてほしい。
194
【出演情報】5月8日20時〜NHK #ハートネットTV に出ます。 中絶という痛み~見過ごされてきた心と体のケア~ 年間16万件超の中絶が行われている日本 しかし中絶を経験する女性が心身に負う痛みは長く社会から置き去りにされてきた その現実とは?女性たちの声に耳を傾けるnhk.or.jp/heart-net/prog…
195
緊急避妊薬を手に入れやすくしよう!と言うと、性教育が先だ!と言われ、性教育をしよう!と言うとゴニョゴニョゴニョってなる現象なんなんだろ。たとえ性教育があっても効果の高い避妊法があっても万が一は起こりうる。だから緊急避妊薬のアクセスは確実にしなければならない。#アフターピル
196
賛同者が多いと、国会議員に取り組んでもらいやすくなります。この政策リクエストに賛同をお願いします!「~安全な中絶・流産の選択肢を増やしてください!~」 polipoli-web.com/policy-request… #PoliPoli @polipoli_voteより
197
緊急避妊薬、日本では費用面でもハードルがあるので、受診されても処方を受けるのを迷う方がいる。「1万5千円ですか...それならやめます...」と、病院まで来たのに金額を聞いて帰る方もいる。自由診療で金額は医療機関ごとに異なるが一般的に高い。とにかく高い。薬自体も高い。高い理由が闇。
198
300ページに及ぶ厚労省の調査報告です。面前内服や全例後日受診など医学的根拠のない要件は他国にないことや、産婦人科団体が市販化に反対していたが市民活動により市販化が実現した国があること等がわかります→mhlw.go.jp/content/111210… 緊急避妊薬の検討会資料一覧はこちら→mhlw.go.jp/stf/shingi2/00…
199
医学的に必要な写真なら削除しちゃダメ。
200
性教育の遅れや悪用の懸念に対して具体的改善策は提示せず「性暴力被害者は受診しなければ緊急避妊薬を手に入れてはいけない」みたいな人権侵害につながる発言までして抵抗し続けるって異様すぎる。世界中の薬局で扱われる薬を手放さない本当の理由は?誰のためになんのために働いてるのか絶望の極み。