横内謙介(@KensukeYokouchi)さんの人気ツイート(いいね順)

1
告白する。 人生で初めて、心の底から、国会前にデモに行かなくてはと思い始めた。
2
おしばいの神様 もう二度と 書くのが辛いとか、 劇団運営が苦しいとか 少し休みたいとか 金や名声が欲しいとか 俺は報われてないとか そういう 不平不満や泣き言を申しません。 だから頑張って作ったお芝居を どうかどうか 上演させてください。
3
乃木坂46の早川聖来が出演するんだが、まあ、フツーは知らないだろう。私も知らなかった。4期生と言う、新人チームだし。 19歳で、20代後半の役を演じる。 いくら何でも無茶だろう、何考えてんだよ、とプロデューサーに文句を言ったことを、今、深く反省します。
4
公演を始めるという発表に対して、そんなに金が欲しいか、金の亡者め、みたいな反応を見かける。 演劇という営みを知らない人たちの言葉だと思うけどね、 寂しいね、そんなだから演劇が必要なんだと言いたいよ。
5
小劇場でも、 それなりにクオリティを追求した公演が、丸っと吹っ飛ぶと、気の弱い個人経営者なら、クビ括るぐらいの損害が生じます。 もう一回、救済措置を業界全体で、考えるべき時だと思います。 #コロナ禍 #公演中止 #演劇の危機
6
#モダンボーイズ の、 加藤シゲアキさんの小説ね。 礼義だと思って、読んだんだけど、すっごい傑作なわけ。 台本改訂した後で良かった、 この作家に読まれると思ったら、ビビって仕事進まなかったよ。 多くの一般人は信じてないと思うけど、私がそうでした‥ 騙されたと思って読んでみそ。
7
今の演劇界を支えてるのは、劇作家も演出家も役者も、劇団で研鑽積んだ人たちなんだよ。 義務教育の科目に、舞台芸術がない我が国で、それらを生み育ててるのは、劇団なんだってば。潰しちゃイカンのよ。
8
私はゲネを生でみせてもらいました。 時々、収録のモニターも覗き見して 朗読のクローズアップもまた、見応えがあるなあと感心しました。 もちろんお二人の熱演あってのことです。 8月9日に、三木さんと対談配信するのですが このリーディングも語り合わなきゃ、と思っています。 twitter.com/mikikura_no_ka…
9
かつて演劇界には、セクハラ、パワハラが蔓延し、それを自慢とさえするかのような歪んだ価値観がありました。 今の基準に照らせば、先人たちのほとんどが罪人です。 私も決して無罪じゃない。しかし、社会とともにこの業界も変革を始めています。 変革は演劇活動を継続するための義務だと思います。
10
三木シン の本気に触れたよね。50歳で引退を考えた、彼がもう一度、再起動して新たな世界を築く、そのパッションにあふれてた。是非、ライフワークにしてほしい。
11
早川聖来さんが引退と聞いた。 演じることも、もうないのかな。 素晴らしい才能だったのに。 しばらく休んで、心身休めて いつかまた、舞台の上で、 輝いて欲しいな。 暴風雨の過ぎ去りを待とう、、
12
このところ、辰巳雄大と毎日のように、だべってる。 昔から知り合いの演劇人みたいな、気安さ。 ジャニーズでの長年にわたる苦労話も、明るく屈託なくて 今、出会えて良かった、今こそが一番なんだと、思わせてくれる。 座頭に担ごうと、心から思える人も芸も素晴らしい、 舞台俳優である。
13
義務教育の科目に演劇がないという問題は、教育的な側面での損失であると同時に、演劇界にとって演劇人の生きる道が、狭すぎるという問題なんだ。音楽界、美術界には学校の先生たちという裾野が豊かに広くある。演劇界だけが、超越した者しか食っていけない世界になっている。
14
はるか昔、故中村勘三郎さんが、まだ若く勘九郎だった頃、飲み会で女優さん(映像系)が「舞台はクローズアップがないからイヤだ」と言ったら、火を噴くごとく怒りだし「自分でアップにするんだよ!」と叫んで泣かせた。ゲロ泣きさせた。 私もまだ20代。熱かったな、 クローズアップ生み出せよ。
15
良い初日でした。 コロナの時代を乗り越えて、 見たいなあ、と願っていた、熱い劇場の光景が、今日見られた。 スタッフ、キャスト、 お客様方に、心から感謝します。
16
今ねえ、ほんとーーーーに興業が大変なんだよう。 お客さんが、劇場から離れたと、ヒシヒシと感じるんだ。 帰ってきておくれ。真の演劇好きの人々。 今更、扉座は若いお客さん大開拓とか考えない。 芝居の良さをすでに知ってる人たちが、劇場に帰ってきてくれたら、それで足りる。 #扉座 #横内謙介
17
こういう、素晴らしい会社が、スタートしました。 ホテカルの、舞台装置も、無料で引き取って頂きました。 そして、リユースされます。 なんと、BOS というアクションチームの会社なんだけど、偉い!
18
ある人のお葬式で勘三郎さんとお会いした。私はその後稽古の予定があったが、そこまで送るとタクシーに乗せられた。 「ドラクエを舞台にしようよ。ドラクエ!」 僕も魔物で出るから、と。 企画は南座のSMAPの舞台になり、出演も実現しなかったけど、 2・5次元の元祖は勘三郎だよ。 #最後の伝令
19
経済的ひっ迫のため、飯田橋事務所を間もなく閉鎖します。 でも、元気なんで、大丈夫。 生き残るために、半身削るだけ。 元気な証拠を日記に書いてます。 #横内謙介diary tobiraza.co.jp/blog/
20
緊急事態は、すべての業界にとって辛いと思うけど。 たとえばひと月営業を止めるというけど、 我々の興行は、何年も前から支度にかかって、 2週間で回収みたいな形態なんだ。 ひと月後には、スタッフキャスト、稽古場、劇場 全部バラされてる。 自粛期間がここに当たったら、地獄だよ。
21
いよいよ明日から。 モダンボーイズ 新国立劇場 中ホールにて。
22
モダンボーイズ 読み合わせした、 改めて成功させたいな、と 思った。 地に足の着いたキャスティング、 長くとられた、稽古時間。 一人も欠けず全員で稽古突入。 当たり前のはずだけど、昨今なかなか難しいんだ、 本気を感じる一色演出、期待する!
23
今、やるという決断も、止めるという決断も、その責任を、もし我が身が背負うとしたらと、想像するだけで病みそうだ。 もう少し優しい言葉をかけ合うことは出来ないかね。 病死と同じく自殺者が心配だよ、私ゃ。
24
ドイツ人の演出家が語ってた。 彼の国では近隣に劇場が建ったら、住民たちが全力で支えると。自分が観に行けなくても、チケット買って誰かを行かせると。 残念ながら、我らにそんな豊かな劇場文化はない。 立派な劇場はあっても。 だから、この国では劇場を愛す人たちが連帯して、 支えるしかない。
25
一つ前のツイート、加藤さんの名前が、打ち間違ってる。 加藤シゲアキ さんです。 ちなみに私、以前グローブ座で、 増田貴久さんの舞台を、作演出して、 それも、昭和初期の話だった。 NEWS 昭和シリーズてことで。