126
「日本経済がコロナ以前の水準を名実ともに復元してくるのは2023年に食い込む可能性も見えてくる。既にコロナ前の水準に復元を果たした中国や米国、年内の復元が確実視される欧州との距離は、あまりにも大きい」
日本がコロナ前を回復した時、世界は既に何割も先にいる。 reut.rs/3j1cIOV
127
経済成長の結果として税収が増えることではなく“増税“それ自体を目的化する岸田政権の思想の根幹は完全にザイム真理教であることがこれでハッキリした。税収はすでにバブル期越え、国民負担率は48%に達するというのにまだ国民を苦しめ足りないという。そりゃ支持率も下がるわ nikkei.com/article/DGXZQO…
128
「予約済みの分は「補助がなくても行く旅行だとみられ、消費喚起という政策の趣旨にあわない」(政府関係者)との理由から(対象外)」
もう本当にこの政府は頭がおかしいんじゃないか。変わってほしい。心からそう思う。 nikkei.com/article/DGXMZO…
129
「岸田さんにとって、本当にやりたいことは増税しかありません。使命感に燃える自分に酔っているのか、最近は周囲に『国民が嫌がることでも、やらなければならないんだ』と漏らしています」
意味がわからんがおそらく本当にその通りなのだろうという絶望感といったらない。 gendai.media/articles/-/108…
130
『自民党は近く政府の借金にあたる国債を安定的に返済するしくみである「60年償還ルール」を見直す検討を始める。…一般会計には米国などのように利払い費のみを計上するように財政運営を改めるべきだと主張する』
これは良い。ようやく「世界の常識」が日本の常識になるか? asahi.com/articles/ASR1B…
131
話題の政府税調。「未来永劫10%のままで日本の財政がもつとは思えないので消費税率を引き上げるべき」も「自動車税は走行距離に応じた課税も検討すべき」も慶応土居丈朗の発言だった。24:10ころから。11/9までしか見られないようなのでお早めに。日本を滅ぼしたい人たち。
cao.go.jp/zei-cho/chukei…
132
『発端は理研が「'13年を起点にして、非正規の研究者は10年以上働けないことにする」と決めてしまったことにある。これは理研が人件費や組織運営費をカットするため作った就業規則』
もうまさに「カネのために成長を犠牲にする」平成日本の失敗の縮図で言葉もない。 gendai.ismedia.jp/articles/-/938…
133
坂上忍「先々のことを考えてね、子供世代にツケを回すやり方をホントやめて欲しいんですよ」
先々のことを考えて、こういうウソのバラマキを本当にやめてほしい。いま支出しないことは将来に弱った日本を残すことを意味し、それこそが本当の意味での「将来世代へのツケ」だ。 news.yahoo.co.jp/articles/884d2…
134
灯油がすでに前年同期比37%高。頼むから、消費税を含めた燃料課税の一時的な撤廃をしてほしい。12月は厳しい寒さと大雪が気象庁からすでに予報されている。このままでは、冗談抜きで燃料代が払えずに死ぬ人が出る。東京しか知らない議員や官僚はそれでも財政が大事と言うか? nikkei.com/article/DGKKZO…
135
「事故の被害者を支援」という誰も否定できない理由で、なぜか国民の支払う保険料が上がる。しかも財源が枯渇しているのは財務省が6000億円を借り入れて一般財源に繰り入れているためという。どこまで国民をバカにすれば気が済むのか。参院選前からすでに事実上の増税ラッシュ www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
136
為政者が国家を3%成長させることすら満足にできていないのに、営利団体でない大学に「事業収入3%増」を求める時点でナンセンスなのに、「経営に外部人材を入れる」って、完全に上場企業の企業統治感覚で大学を論じているでしょ。これで研究力が上がるはずない、本当に愚か。 nikkei.com/article/DGXZQO…
137
今年3月に出た記事だが、日本の緊縮財政について。
「クルーグマンによれば、日本は財政出動すれば繁栄を謳歌できたかもしれないときにあえて財布の紐を締め、経済的な惨めさに浸る道を選んだ。これは狂っているように聞こえるが、事実だ」。
なぜ誰も聞く耳を持たないのか? omfif.org/2020/03/japans…
138
英ガーディアン紙が、「緊縮財政は決して繰り返してはならないグロい間違い」と一刀両断。
「ケインズが指摘したように、政府は、民間のアニマルスピリットが戻るまで支出し続ける必要がある」と。
ごもっとも過ぎる。日本のオールドメディアにもこういう論説が本当に欲しい。 theguardian.com/commentisfree/…
139
国家公務員数は00年の113万人から59万人へとほぼ半減している。人口千人あたりの中央政府職員数は例えば英5.4人、米4.4人に対し日本は2.7人と、そもそも日本は公務員が少ない。だが仕事は増える一方。効率化どころか国益を損ねるという意味で逆に非効率になっている。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
140
「上水道や下水道、交通機関、病院などの住民サービスを提供する自治体の公営企業のうち、赤字事業が1割を超える状況が続いている」
それが何か?公共事業はむしろ黒字だったらおかしいのだ。それは国民から便益を奪っていることになる。赤字だから公的にやる意味がある。 nikkei.com/article/DGXZQO…
141
「事業者から『変更が大変だから、消費税減税はやらないで欲しい』との声は聞いたことがありません。多少手間がかかっても、減税により消費が上向くことを望んでいます。そもそも、引き上げはできるのに、引き下げはできないのはおかしい」
御意。「聞く力」こそデタラメだ。 nikkan-gendai.com/articles/view/…
142
『トリガー条項の発動など税制による対応を巡り自民党は「現場の混乱への危惧が強い」(加藤勝信氏)と主張した』
消費税を増税したときはこんなこと誰も言わなかったくせに、減税に限って「現場が混乱する」と言い訳するのはいったいどういう了見なわけ?バカも休み休み言え nikkei.com/article/DGKKZO…
143
ワタミ会長「経営者の感覚では費用対効果の検証が当然」「公務員賞与はもっと削るべき」「身を切る改革が足りない」「国家財政は急速に悪化している」…経営者に国家運営を語らせてはならない典型。国家運営に当たっては費用対効果の概念を導入するとむしろ国家を破綻に導く。 zakzak.co.jp/eco/news/20112…
144
「仮に財務省の警告が正しければ、それは国益のためだったと言えるだろう。しかし現実には、財務省は何度も間違ってきたし、かたくなに主張を改めようとしなかった」
素晴らしいコラム。必読。これが外国人記者によって書かれていることがある意味情けないが。 toyokeizai.net/articles/-/500…
145
日本のこの30年余りの停滞は結局「間違いを認め、修正する」という単純な行動が出来なかったところに諸悪の根源があろう。日本経済に対して1ミリもプラスに働いていない消費増税を、それも3度も行ってなお軌道修正できず更に増税を目論むとは一体何の冗談なのか。愚かなのは間違うことそのものではない
146
日本の火力発電は世界最高効率。これを米中印に適用した場合、日本の総排出量を上回るCO2の削減効果があるという。これはもっと知られて良いし日本の強みでもある。化石燃料は悪ではない。「国破れて脱炭素あり」となっては無意味。日本は日本のやり方がある。 nikkei.com/article/DGKKZO…
147
「コロナ禍による積立金の枯渇を受け、来年度以降の料率引き上げは避けられないとみられる。料率を本来の水準に戻すと、月収30万円の場合、労働者の負担は月900円、企業は月1050円それぞれ増える見込み」
民間の負担を増やしてどうするんだよ。なぜ誰もおかしいと思わないの mainichi.jp/articles/20210…
148
矢野康治財務事務次官「最近のバラマキ合戦のような政策論を聞いていて、やむにやまれぬ大和魂か、もうじっと黙っているわけにはいかない、ここで言うべきことを言わねば卑怯でさえあると思います」
ああもう本当にダメですね。財政ではなく国民生活が破綻しますよ。 bunshun.jp/articles/-/490…
149
レジ袋有料化がプラごみ削減にどれほど役立ったかの検証もないままにどうしてこういう国民負担が増す政策ばかり簡単に導入されていくわけ?バカバカしいにもほどがあるでしょう。今やなぜか紙袋も有料なところがあるのだからきっと割り箸も有料になる、本当に意味がわからない。政府は何をやっているの
150
これがトップニュースにならないわが国の現状は理解に苦しむ。「中国はビジネス上重要だから下手に刺激したくない」との財界の意向が強く働いているのではないかとの疑義を生じさせる。しかし何度も言うが国家安全保障上の国益は経済的利益に優越する。奪われてからでは遅い。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…