リフレ女子(@antitaxhike)さんの人気ツイート(新しい順)

201
「アニメ業界は、昔から変わらない金額で作画を請け負う、職人のような人たちに支えられている。業界関係者はそれが当たり前だと思っている…日本のアニメは世界中でこれほど人気なのに、このままいくと日本のアニメ制作会社は無くなってしまう」 日本は“職人“が軽視されすぎ toyokeizai.net/articles/-/672…
202
竹中平蔵「プロアクティブな改革ができていないから日本はずっと低成長のままだ…改革疲れというが、そもそも疲れるほど改革していない」 この人はまだこんなことを言っているのか。改革したから日本がおかしくなったのでしょ。「過ちて改めざる、これを過ちと言う」。 nikkei.com/article/DGXZQO…
203
「厚生労働省は3歳までの子どもがいる社員がオンラインで在宅勤務できる仕組みの導入を省令で企業の努力義務とする」 これは少子化対策ではなく働き手を確保する対策だよな。むしろ少子化は加速するのでは?子育てに専念できる環境を整えるのが政府の仕事じゃないの? nikkei.com/article/DGKKZO…
204
『同日の会合で委員から「すべての税について聖域を設けず(見直しを)考えないといけない」との意見が出た。財政需要を満たすための税収の確保策を考えるよう訴える声もあった』 聖域を設けずに考えないといけないのは“減税“ですよ。その方が経済が成長して税収も増えるって nikkei.com/article/DGXZQO…
205
今日の会議資料を見たが本当に酷い。清滝信宏は「金融緩和はもういいだろ」という体で話し、御用学者の佐藤主充は相変わらず「将来のリスクに備えて増税せよ」と。心底ろくでもない“有識者“たち。まともなのは減税に言及した永濱利廣氏くらいか。 nikkei.com/article/DGXZQO…
206
「北朝鮮系のハッカー集団が2017年以降に日本から奪取した額は7億2100万ドル(約980億円)に上り、世界全体の被害(23億ドル)の3割を占める」 わが国のサイバー防衛が脆弱なせいでこれだけの金が抜かれ、ミサイルを打たれている。屈辱と思わぬ国会議員がいるなら終わってる nikkei.com/article/DGXZQO…
207
「日本が安くなっている、諸条件がそろっている今こそが最大のチャンスであり、同時に最後のチャンスでもある…ここで企業にしっかり国内投資や賃上げをしてもらう、国はそれに必要な環境や原資を確保できるよう対策を打つ、これが不可欠」 本当にそう思う。日本は瀬戸際。 president.jp/articles/-/693…
208
典型的財務省御用学者である小黒一正氏のこの主張は、簡単に言えば「結婚できる人を増やすのではなく既に結婚できるだけの経済的余裕がある人を更に優遇せよ」という格差拡大の推進だ。カネを最優先にするとすべて間違う。それはやがて国体を破壊する。なぜそれがわからない? diamond.jp/articles/-/322…
209
「法人増税も社会保険料負担増もイヤ、消費増税で」というのは「経営者と株主利益の確保が最優先、国内景気がどうなろうと自分たちは海外で稼ぐからどうでもよい」というのと同じことだ。当然、それ以前の問題として貨幣観の誤りがある。いずれにせよ国益に反している。 nikkei.com/article/DGXZQO…
210
「物価上昇に対応できる中間層の拡大を目指す」 社会保険料をシレっと引き上げたり増税に言及したり、中間層をむしろ減らす政策ばかりやっているよな。だいたい賃上げの一義的責任は政府にあり、日銀を巻き込むのは責任転嫁だろ。金融緩和の継続にコミットするだけなら良いが nikkei.com/article/DGKKZO…
211
「日本は1990年代後半から2000年代初頭にかけて起きるはずだった第3次ベビーブームが来なかった時点で、未来の低出生は確定された未来となりました」 バブル崩壊とそれに伴う経済の低迷を放置したことが大きな原因。これがロスジェネを生み、その後の“将来世代“を減少させた toyokeizai.net/articles/-/671…
212
きのうシレッと決まっていたこの人事は地味に衝撃。吉川洋は「南海トラフ地震に備えて消費増税せよ」と主張するなど典型的なトンデモ財務省御用学者で、アベノミクスにおける金融緩和にも一貫して否定的だった。そのような人物が日銀参与になる。悪い予感しかしない。 jp.reuters.com/article/idJPL4…
213
『一橋大の佐藤主光教授は「国債発行で対応した場合でも償還財源を含めて所得税など堅実な財源を確保すべきだ」と説いた』 今度は所得税も上げろと。この人たちは、わが国を、国防は強化する一方で国民は貧困化する北朝鮮のような国にしたいのか?緊縮派は本当にあり得ない。 nikkei.com/article/DGKKZO…
214
すごいなこれ。「コロナで供給能力が減ったから、需給ギャップはそこまで大きくありませんでした。だから財政出動も必要ありません」というストーリーを描きたいのか。これは縮小均衡なので簡単に言えばデフレの肯定だ。やはりわが国には経済企画庁が要る。経済認識がダメすぎ nikkei.com/article/DGXZQO…
215
「能力に応じた負担を」という話は一見反対しにくいが、いずれこれはすべての人の負担増に繋がることは目に見えている。生活コストの上昇で皆が苦しい思いをしている現在、必要なのは減税や社会保険料負担の“低減“であって増加ではない。財布の紐を固くする政策は間違いだ。 nikkei.com/article/DGXZQO…
216
毎日らしい恣意的な表題だな!彼が言っているのはまさに「2%ではなく3%にしろ」ということでしょう。しかも大事なのは「緊縮財政は正しくない。経済成長につながらない」というところ。スティグリッツ講演を報じるメディアがコレを決して表題にしないところに日本の闇を感じる mainichi.jp/articles/20230…
217
コスト上昇分を価格転嫁できない大きな要因の一つは最終消費者である家計の購買力が低下していることで、それに大きく寄与してしまっているのが社会保障支出等、国に徴収されるお金の増加だ。つまり国が“儲けすぎ“ということ。この期に及んで“財源“のための増税は論外すぎる。 nikkei.com/article/DGKKZO…
218
『増田氏は抜本的な統廃合を検討する意向を示した。「銀座など都心では賃料などのコストがかなり高いところがある。地方だけでなく都心も整理しなければならない」と語った』 民間企業なのだから採算は重要。しかし、郵政民営化とは改めて何だったのか。誰も反省しないのか? nikkei.com/article/DGXZQO…
219
岸田文雄「(少子化対策の財源について)負担増は誰でも嫌だがみんなでしっかり考えていこうと。簡単には納得していただけないかもしれないが、やはり辛抱強く時代認識や思いを伝えることが大事」 “お気持ち“の問題じゃない。今を生きる世代の負担増で子供が増えるわけがない nikkei.com/article/DGKKZO…
220
“国民の資産“が過去最大になったということですね。なんとめでたい。もっともっと増やしていただかないと、防衛力強化も少子化対策もままならない。メディアもいい加減に財務省のプロパガンダを流し続けるのはやめたらいいのに。債務発行残高は増えていくのが“国際標準“ですよ www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
221
「日本人が幸福な生活を守り、あるいは、より幸福に生きていくためには、そもそもの日本文明を正しく見直し、改めて取り入れ、社会構造をつくり直すことも必要かもしれません。…日本の文明はそもそも特別で独自であり、かけがえがありません」 良記事。本当にそう思う。 president.jp/articles/-/689…
222
一連の記事を読んで改めて、「観光立国」を追求することは、日本人の一般市民の生活満足度の向上には決して繋がらないと確信する。オーバーツーリズム問題はコロナ禍前からあったのに、ろくな対策も取ることなくまたインバウンド礼賛を始めているのは学習能力がなさすぎる。 gendai.media/articles/-/109…
223
「ジョブ型雇用」は言葉が一人歩きして美化されすぎだし、「日本型雇用慣行」は根拠もなく批判されすぎている。そもそもの文化や価値観が違うのに、欧米のやり方を盲目的に「良いもの」として導入しようとすること自体が変なのだ。日本の賃金の低迷はひとえに経済政策の失敗だ gendai.media/articles/-/109…
224
「工期厳守を意識するあまり、品質管理がおろそかになった」 日本は官民ともに、物事の優先順位のつけ方がおかしくなってきている、そして「手段と目的の履き違え」が至る所で起きていると感じる。長きにわたったデフレと低成長が人々を萎縮させ、近視眼的にさせていると思う nikkei.com/article/DGXZQO…
225
「2人以上の勤労者世帯の非消費支出は月11万7750円で、この20年で1.4倍に増えた。自由に使える可処分所得を圧迫し、個人消費の伸び悩みにつながっている」 この期に及んで防衛や少子化対策のために増税を含む国民負担増を画策するなど、狂気の沙汰としか言いようがない。 nikkei.com/article/DGKKZO…