151
どれもこれも「子供を持てるだけの余裕がある人」を支える政策。結構なことだが、わが国の少子化の大きな要因は結婚の減少で更にその背景には所得水準・可処分所得の低下という問題があるのにそれに切り込まない時点で“少子化対策“ではない。経済活性化こそ最大の少子化対策。 nikkei.com/article/DGKKZO…
152
これは即ち、コロナ禍からの回復過程で国民全体としてはまだ苦しみの最中にいたというのに国はその国民から大きな金額を吸収してしたり顔をしていたということの証左に他ならない。これを恥と思わぬ政治家や官僚がいるならどうかしている。不景気での税収増はただの汚点でしょ nikkei.com/article/DGXZQO…
153
『企業を含む社会・経済の参加者全員が連帯し、公平な立場で広く負担していく新たな枠組み「支援金制度(仮称)」を構築し、その詳細は年末に結論を出す』
こんなの形を変えた消費税でしょう。言葉遊びをしている暇なんてあるのかな。少子化対策に本気だとはとても思えない。 yomiuri.co.jp/politics/20230…
154
これが例えば「今年度に3兆円台半ばの予算を計上する」という話なら百歩譲ってまだわかる気もするが「向こう数年で」との話である時点で眉唾だ。そもそも金額を予め指定する必要があるか?国家には財源の制約はないのだから必要ならいくらでも出せば良いのに。全く本腰でない nikkei.com/article/DGXZQO…
155
『自民党内で財政規律を求めるグループに復権の兆しが出てきた。増税に含みを持たせる「歳入面の議論」を促す提言が出てくるなど、財政を巡る党内論議の幅が安倍晋三元首相の死去後に広がった』
明らかに財務省が書かせている記事だよなぁ、これは。本質ではないと思う。 nikkei.com/article/DGXZQO…
156
「課題は企業の負担だ。労使折半による保険料負担の増加が利益を圧迫する可能性がある」
「公平性の担保」と言えば聞こえはいいが実質的には企業に負担増を迫る話。見かけ上の負担を減らしたい企業はより派遣社員の採用に走るだろう。結果的に誰も幸せにならない可能性がある nikkei.com/article/DGKKZO…
157
女性には出産のタイムリミットがあることも、歳をとればとるほど妊娠しずらくなるのも変えようのない事実だ。望むだけの子供を持てるようにするためには若年層の経済的余裕と何よりも将来への希望がなければならない。増税や社会保険料増等の国民負担を増やす政策はその真逆だ nikkei.com/article/DGXZQO…
158
“(財務省は)「財政の黒字化は当たり前のことでなければならない」と固く信じ込み、それを組織として脈々と受け継ぎ、政治に対して増税を求めてきたということになる。それでは、「国が滅びても、財政規律が保たれてさえいれば、満足」だと批判されても、仕方あるまい”
御意 toyokeizai.net/articles/-/674…
159
「幅広く課税する消費税の増税を少子化対策の財源から除外するのは疑問だ」
自分たちは軽減税率という恩恵を受けて少ない消費税負担しかしてないのに更なる消費増税を訴える日経の姿勢こそ甚だ疑問だ。「増税で少子化対策」という発想自体、この30年の失敗から何も学んでない nikkei.com/article/DGKKZO…
160
『なお足りない分は、企業や個人の医療保険料などに上乗せした「支援金」として集める構想』
財務省直属の委員会だから仕方がないとかではなくて、国家の将来を担う世代をどう増やし育成していくかという話をしてるのに国債を例外視するのは心底あり得ないし「支援金」って何 nikkei.com/article/DGXZQO…
161
「高校卒業まで医療費がかからないから地方で子育てしよう」という発想になるか、普通?東京一極集中が進んでいるのは端的に言って地方に仕事がないからだ。一次産業支援、インフラ投資の強化、教員の確保など政府ができることは山のようにあるのに、本質から目を逸らしすぎだ www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
162
「財政再建には、歳出改革や、保険料など税以外の収入のやりくりもいるだろう。ただ、増税を封印して健全な財政を確保できるのだろうか。…消費増税は議論着手から実施まで時間がかかる。現実から目をそむけずに議論を始めるのは政治の責任」
日経は骨の髄まで財務省広報紙か nikkei.com/article/DGXZQO…
163
運賃引き上げ→利用者減→路線・本数減→利用者減→採算確保のため運賃引き上げ→利用者減…の悪循環。これは東京一極集中を招いている大きな要因の一つでもある。地方では車なしに生活できない。「人が集まるからインフラを作る」のではなく全く逆。国が責任を持ってやるべき nikkei.com/article/DGKKZO…
164
こういう動きこそ政府は積極的に支援・後押ししてほしい。とりわけ“グローバル化“礼賛が明確に終わりを迎えていることが明らかなこの時代においては「いかに国民の食い扶持を確保するか」は重要な論点である。まずは「一次産業は守られ過ぎ」との誤ったプロパガンダの打破から nikkei.com/article/DGXZQO…
165
若田部昌澄「将来の有事や自然災害に備えてお金が必要だという指摘があるが、戦争や自然災害が起きたときに必要なのはお金ではなく、強靭な経済・インフラ・国防力。即ち必要なのは“投資“であってお金そのものが必要なのではない」
前日銀副総裁による本講演はぜひ見てほしい
youtu.be/VrI3syXNiT0
166
「日本の2020年度の税収はマイナス成長にもかかわらず60兆円強と過去最高で、22年度も70兆円を超すペースだ。本来は個人消費や企業業績が拡大すると税収が伸びる構図で、いびつ」
だから政府が国民からカネを巻き上げ過ぎなのだよ日本は。政治はヤクザみたいなことをやってる nikkei.com/article/DGXZQO…
167
『若者が経済的な理由で結婚や出産を望まない傾向が続いている…妻が35歳未満の夫婦で理想の数の子をもたない理由として「お金がかかる」が77.8%で最も多かった』
それなのに社会保険料負担を増やしたり増税したりしようとしているのだから、まさに“異次元の“少子化促進対策 nikkei.com/article/DGKKZO…
168
「社会保障の歳出改革は政権の体力を奪う可能性のある難題で、政治力が伴わないと財源案は頓挫しかねない」
そもそも「歳出削減」或いは「社会保障費の増加」を大前提としている時点でこの議論はあり得ない。文字通り将来世代への投資なのだから財源は国債で良いに決まってる nikkei.com/article/DGXZQO…
169
この国語の問題は非常に深刻だと思う。「日本の文化は世界に誇れる!」と言いながら、その真髄である文学作品やそもそもの日本語を教育の段階から疎かにするのは甚だしく矛盾している。教育現場は企業戦士養成所ではない。“効率“ばかり考えていると人間の本質が疎かになる。 president.jp/articles/-/696…
170
『与野党で「性同一性」「性自認」と割れている表現を「ジェンダーアイデンティティ」に改めた』
カタカナ語は日本人を思考停止させる。難しい問題だからこそ日本語で深く考える必要があるんだろ。それを放棄してどうするんだよ。国民民主はこういうところが信用できない。 nikkei.com/article/DGXZQO…
171
「政府債務が危険な水準に達するリスクにはやはり注意が必要だ。債務残高が極めて大きい日本は特に慎重なリスク管理が求められる」
“危険な水準“とは具体的にどこなのか?過去20年余りで日本の債務残高は2倍にもなっていないが米国は5倍、英国は6倍、フランスは3倍だが? nikkei.com/article/DGKKZO…
172
「金融政策はあくまでも物価動向で判断する」という植田日銀総裁の見解は全面的に支持できる。そもそも「賃金が上がる経済環境を構築」する責任は政府にこそあり、日銀を巻き込もうとするのは政府による責任転嫁に等しい。賃上げが重要なのは言うまでもないがそれは政府の仕事 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
173
『実現に向けて「税制・規制に必要な対応を行うべき」だと記した。留学生を含めた優秀な外国人材が日本で円滑に就職できる環境整備の重要性を説いた』
いやそれなら日本で生まれ育った日本人の暮らしを楽にする消費減税をするのが先でしょ。自国民に優しくない国に人は来ない nikkei.com/article/DGXZQO…
174
「日本の政界は、財政の健全化に関する議論は極めて乏しいのが現状だ。一体、なぜこんなことになってしまったのだろうか」
「日本の政界は未だに誤った貨幣観に固執して古い議論を繰り返している。一体なぜこんなことになってしまったのか」の間違いだろ。本当に日経はひどい nikkei.com/article/DGKKZO…
175
「少子化対策の財源として医療保険料などへの上乗せで1兆円規模を集める」、これは「1兆円国民負担を増やす」という意味。防衛費議論の繰り返し。「これからあなたたちの負担は増えることになります」というメッセージを送ることが少子化対策になると考えられる発想が理解不能 nikkei.com/article/DGKKZO…