リフレ女子(@antitaxhike)さんの人気ツイート(新しい順)

101
経済全体のパイが増えない中で転職を活発化させることは椅子取りゲームのスピードを上げるだけで誰も幸せにならないしむしろ格差の拡大と国民の分断を招くだろう。「資産運用立国」に至っては業界関係者が潤うだけ。「令和の所得倍増」はどこへいったのか?骨は細くなるばかり nikkei.com/article/DGKKZO…
102
「経済界などから検討を求められた消費税などの負担増は当初から否定する。このままでは、子どもを持つ将来世代に負担をつけ回すことになりかねず、本末転倒」 軽減税率の恩恵を受けている自らは棚に上げて消費増税を促す日経の姿勢こそ本末転倒、矛盾の塊。必要なのは負担減 nikkei.com/article/DGKKZO…
103
骨太の方針、結局「歳出を平時に戻す」という文言も「歳出入を多年度で均衡させる」という文言も残ってしまったので、財務省の勝利にしか見えない。特に後段は、結局のところ税収以上の支出を抑制する効果を持つと思われるので、積極財政派の敗北にすら映る。先は昏い。 nikkei.com/article/DGXZQO…
104
当事者からでさえ様々な疑問の声が上がる本法案を強引に可決しようとするのは“意識高い系の自己満足“でしかない。しかも公明党の選挙協力目当ての側面もあったはずなのに結局選挙はやらないのなら、国民国家の分断を目的にしていると思われても致し方あるまい。 news.yahoo.co.jp/articles/32f4f…
105
そもそも「国家財政を安定させる」という考え方がおかしい。安定させるべきは景気変動と国民生活であって、国家財政や税収は変動があって当然だ。“安定財源“とは即ち長期的には経済成長。短期的には国債発行こそがまさに安定財源に他ならない。「カネこそ一番」と思うとすべて間違う。
106
「(剰余金は)景気に左右され恒久的な安定財源とは言えない。長期的には所得税・法人税・消費税の増税を考えるべき」 バカだなぁ、所得税も法人税も景気に左右されるだろ。消費税は“安定“しているかもしれないがそれは逆に国民生活を不安定化させているということだ。 nikkei.com/article/DGKKZO…
107
「そもそも親が国会議員だというわけで能力や適性があるか分からない人が国会議員となり、またその後も選挙区に競争者がいないので真面目に政策などを勉強することもない。これは極めて不幸なこと」 本当にわが国の政治は小選挙区制導入後に著しく劣化した。見直しは急務だ。 president.jp/articles/-/707…
108
中国だから問題というのはもちろんあるが、こういうことは海外との往来を増やせば当然増えていくリスクがある。政府は留学生や外国人労働者を増やそうと躍起だが、その一方で国を守る体制は整っていると言えるのか、スパイ法もない国で?すべてを性善説に拠ってはならない。 nikkei.com/article/DGXZQO…
109
『「茶谷や新川は何をやっているのか。堂々と消費増税の必要性を国民に訴えるべきだ」 岸田文雄政権が掲げる「次元の異なる少子化対策」の財源を巡り、次官OBらから、官邸・与党に押されっぱなしの財務省の体たらくを嘆く声が噴出している』 これは、あえて言うが“老害“だな gendai.media/articles/-/111…
110
イデオロギーだけで脱原発に舵を切ったドイツは家庭用電気代がフランスの2倍で月10万円超となることも珍しくなく、産業用電気代に至っては日本の約3.5倍にも達するという。そのため化学大手のBASFなど、産業の“脱ドイツ“が進んでいる。日本はこれを他山の石としなければダメだ nikkei.com/article/DGKKZO…
111
これまでマクロ経済スライドの発動回数が少なかったのは経済そのものが長くデフレと低成長だったため。即ち本当のツケとはこのデフレと低成長を放置したことで、それは氷河期世代を生み、また彼らが結婚・出産に踏み切ることも妨げた。正しく反省しないとまた同じ過ちが起きる nikkei.com/article/DGKKZO…
112
そもそも児童手当は22年10月までは特例給付という形で所得制限もなかった。直近10年を見ても税収は実に23兆円近くも増えているのに、なぜ“大反対“なのか意味不明。だいたいなぜ彼はこれほど政治に対する発言力を有しているの?カネに限りがあるという認識に立つとすべて間違う www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
113
政府の“少子化対策“は全面的に理解不能なのだが、特に理解できないのは育休取得や在宅勤務の推進。必要かもしれないが本質ではない。子供を躊躇うのは「お金がかかりすぎるから」で、政府がやるべきは休みを増やすことではなく働きに見合った賃金が得られる環境を整えること、特に働き盛りの男性が。
114
「歳出圧力の高まりに対して財政規律を取り戻せるかも問われる」 そもそも“財政規律“なる言葉が何を指すのかもハッキリしないし、あたかもそれがこれまでは失われてきたかのような書き方をすることもミスリーディング。有事にカネを握りしめていても意味がないとなぜわからぬ nikkei.com/article/DGKKZO…
115
子育てしながらの年収900万円は決して「余裕がある」とは言えないし、これより収入が低い家庭においても「収入が増えてもどうせ手取りは増えない」と認識されるから財布の紐はますます固くなるだろう。政府は少子化を理由に自らの懐を潤すこと=国民貧困化しか考えていない。 nikkei.com/article/DGXZQO…
116
このたった5000万円で「やってる感」を出そうとする政治家も、溜飲を下げる国民の側も、本当にくだらない。委員長手当がなくなったところで国民生活は1ミリも豊かにならない。歳費の削減はむしろ政治を富裕層独占へと導きやすくなるだろう。まさに「国民の身が削られる改革」 nikkei.com/article/DGXZQO…
117
ややこしいなぁ、黙って消費税減税したらいいでしょう。こういう政策で国民を所得によって分断することに何の意味があるの?手続きも煩雑で“生産性の向上“にも反する。そもそも逆進性があるとわかっていながら消費税を肯定すること自体矛盾している。それは税の役割に反してる www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
118
22年度の税収は過去最高の実に70兆円超が見込まれている。13年度前後は35兆円もなかったから、10年で実に倍も民間から吸収しているわけだ。この状況で、“財源の確保“を理由に増税を目論むのはそもそも経済の何たるかをわかっていない証拠だ。ヤクザ稼業じゃないんだから。 nikkei.com/article/DGKKZO…
119
世界で最も核軍縮に反した動きをし、且つわが国に脅威を齎しているのは中国なのに、声高に核廃絶を訴える人たちに限ってなぜか中国の行動にはダンマリを決め込む。それなら我々もまた、相手の能力に応じて自らの防衛力を上げるしかない。戦争抑止には結局核保有が有力な選択肢 nikkei.com/article/DGXZQO…
120
そもそも在宅勤務が可能な職種は限られるうえに、「家で3歳未満の子供を育てながら仕事もする制度の整備」なんて、子育て支援よりも「就業の強制」に近い。「子供を育てる」ということはある意味仕事よりもずっと大変で大事なことなのに、政府はそれを軽んじてるように思える nikkei.com/article/DGXZQO…
121
先日のスティグリッツの講演がようやく動画に。「緊縮財政は正しい政策ではない、緊縮財政は経済成長を齎す方法ではない」「財政政策は優先順位をつけず必要なことはすべてやるべきだしそうできる」など、示唆に富む内容。こういう“権威“の声こそ政府自民党は耳を傾けるべきだ youtu.be/qX0cJaHkKVY
122
「長期にわたりデフレに陥り、名目経済成長がほとんど増えなかったかつての日本経済の停滞は、人口動態が引き起こしたのではなく、当時の不十分な金融財政政策の帰結」 御意。わが国の人口減少は煽られすぎており、「人口減少だから経済成長できない」は事実でない。 toyokeizai.net/articles/-/678…
123
「災害や施設の老朽化、環境対応車両の導入といった中長期の設備投資コストを鉄道会社が運賃に上乗せしやすい運用に改める」 すごいな、あくまでもインフラ投資も「国民負担で」ということか。政府が責任を担うという発想はないの?交通インフラも大事な“国家“の要素でしょう nikkei.com/article/DGXZQO…
124
「人手不足」を理由に、事実上の移民政策が国民的な議論もなくなし崩し的に進んでいく。欧米の移民受入後の混乱から何も学んでいない。さらには、人手不足だからこそ投資拡大のチャンスなのにそれを外国人の受入で補おうというのはそもそも賃上げにも逆風となるだろう。 nikkei.com/article/DGKKZO…
125
増税が論外なのは言うまでもないことなのだがそもそも「財源はどうする」という問い自体が愚問かつ時間の無駄であるということに、この国の中枢の人たちはいつになったら気がつくのだろう。政治が考えることは「いま何が必要でそれを達成するために欠けている資源は何か」だろ www3.nhk.or.jp/news/html/2023…