ロボ先輩(@3rd_factory_ro)さんの人気ツイート(いいね順)

101
印鑑文化とデジタル化を両立させるIOTはんこ。上司が出張中にボタンを押すと写真とメッセージが上司に飛び、上司が承認ボタンをタップするとハンコのロックが外れるシステム #IOTはんこ #CEATEC2019
102
ビデオゲームじゃないぞ。フィジカルPongの4人対戦版、Knock Out。 #CES2020 #ATARI
103
カラスから穀物を守るための装置らしいけど、ここまで怖くする必要あるんかw #国際ロボット展2019 #ロボットでん助
104
GateBoxの量産モデルが10月11日からついに販売開始。たったの15万円で逢妻ヒカリちゃんと暮らせるぞ #Gatebox #TOKYOGAMESHOW2019
105
神奈川工科大学の「S noo zZ(スヌーズ)」は瞬きの長さから眠気を察知すると、ハンマーで叩いてくれる #MFTokyo2020
106
金属製の馬ロボ。どんな動力を使ってるのかと思ったら、子供が手で回しとるw #MakerFaireBayArea
107
ただの電動ゴーカートかと思ったら、セグウェイの合体メカだった #ninebot #イベント総合expo
108
市販の自転車を電動バイクに変えるBikeOn。類似したものは他にもあるが圧倒的にコンパクトで装着が簡単。水筒に見えるものが実はバッテリーw #MakerFaireBayArea
109
トイレットペーパーが無い!という誰もが経験している最悪のシチュエーションが、P&Gの技術によってついに解決されようとしているぞ!今はまだラジコンだけどな #CES2020
110
世界初!触覚ディスプレイのタブレットPC「Tactile Pro」。文字や画像を触って感じることができる。健常者でも運転中とか映画館の中とか使いみちはありそうな気がする #CES2020
111
山田社長のロボットカフェ。缶コーヒー1本飲むのに3台のロボットが1分40秒も手間をかけてくれる。ありがたや #MFTokyo2020
112
スマホでブロックプログラミングできる女児向けSTEM玩具SmartGurlz。動いてると一瞬、生きてるように見えなくもない。 #STEM教育
113
サンライズとバンダイナムコ研究所が共同開発。BanaDIVE技術によって実写とCGが合成された機動戦士ガンダムTHE ORIGINの世界観が堪能できるぞ! #BanaDIVE #ガンダム #CEATEC2019
114
115
今日もゼビウスをプレイし続けるバンダイナムコ研究所の A.I.Gamer キューゴロー(参号機)。このロボットをデザインしたのはゼビウスのデザイナー遠山茂樹。レジェンドやね #ゼビウス #バンダイナムコ研究所 #CEATEC2019
116
三精テクノロジーズの乗用人型変形ロボット「SR-01」。乗員を乗せて走行可能なビークルモードから2足歩行可能なロボットモードへ50秒で変形する #東京コミコン2022 #asratec
117
既存の車椅子を電動化してしまうデバイス「ツインハム」。パッケージイラストが無駄に魅力的w #MFKyoto2019
118
恐らく世界初の湯切りゲー「湯切りの頂」。一瞬で決まるなw #TOKYOGAMESHOW2019
119
ゼビウス、ギャラガ、マッピーなどナムコ名作ゲームのドット絵を生み出したMrドットマンこと故・小野浩さんの作品。わずか10〜14ドットでこの再現度 #Mrドットマン #小野浩