重要ナ指摘→滝波氏は「台湾と外交がないことで制限された連携は全く不十分だ」と強調した。台湾の在留邦人およそ2万人を避難させる任務も生じる 自民・滝波氏、台湾有事で「中国の邦人が人質の可能性」:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
疑問符がつきます。しっかり裏を取って報じるべきです→「ただのスパイじゃない。相当な大物のスパイですよ。私が公安調査庁に話したことが、中国に筒抜けでしたから。大変なことです」 news.yahoo.co.jp/articles/9e09f…
世界に広がる中国の「警察署」に米当局のメスが入りました→工作員2人はSNSを使って中国に好意的な内容を投稿したり、米国や中国人の民主化活動家を含む「敵とみなした」存在を攻撃したりした疑いがある cnn.co.jp/usa/35202720.h…
空母「山東」艦隊が嫌な動きをしています。第二列島線まで出張ってきています。 twitter.com/jointstaffpa/s…
世界最大のインフルエンサーのツイート。インド政府高官らは先日の岸田首相の訪印を高く評価していました。 twitter.com/Sankei_news/st…
心より敬意を表します→「落ちてるやつを、銀色の筒っぽいやつを私が拾って、警察に渡そうとしたら、『逃げてくれっ』と言われて、現場において逃げました。金属の筒は20センチくらい太さは…3センチ?」 news.yahoo.co.jp/articles/4b5a3…
「(山上被告を)肯定するような言説もあるが完全に間違っている。テロにいかなる理由も正当性も与えてはならない。小さな隙間からテロがはびこり、民主主義を壊していく」 news.yahoo.co.jp/articles/25d31…
先日の米西海岸の出張報告です。太平洋の東側半分を管轄する第三艦隊司令部を訪問して米海軍幹部らと議論してきました。主要テーマは台湾有事。その危機感は太平洋を越えて伝わっていました。1面スクープをご覧ください! twitter.com/yukanfuji_hodo…
習政権に致命傷、中国各地で頻発するデモ 引き金の「白紙革命」で失った市民の信頼 「共産党は下野しろ」さらなる不満爆発の可能性(夕刊フジ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a20ed…
【当事者が告白】テスラ車の不満をツイートしたら日本人社外取締役が噛みついて騒動に 直後に取締役退任|NEWSポストセブン news-postseven.com/archives/20230… #NEWSポストセブン
やはり化けの皮がはがれましたね。フォローやリツイートしている方は再考されたほうがいいのでは。
本当にこの一言に尽きる⇒マクロン氏の無用な発言は、西太平洋での中国の動きに対する米国と日本の抑止力を阻害する一方、中国への対抗能力を強化するため、欧州で米国のコミットメントを弱めたがっている米国の政治家を勢いづかせている jp.wsj.com/articles/macro…
「リハーサル」ということは本番があるのです。これでも台湾有事は起こらない、と言えるのでしょうか。 afpbb.com/articles/-/345…
昨年夏の「台湾包囲演習」はミサイルが主力でした。今回は艦船や戦闘機が出動したより本格的な軍事演習です。これほどの規模になると演習から開戦に発展してもおかしくありません。今後中国軍による台湾への演習は常態化するのは必至です。 #NewsPicks npx.me/uivl/MMKi?from…
データセキュリティの観点から歓迎できる動きです。私が2年前に手掛けたLINEの個人情報問題をめぐる一連の調査報道がデータセンターを中国から日本に回帰する一つのきっかけになったと自負しています。 pressnet.or.jp/journalism/awa… #NewsPicks npx.me/ma3Z/MMKi?from…
男が中国共産党員で、中国人民解放軍と接点があったことも判明。出国により今後の捜査は難しいとみられるが、中国は食料安全保障対策の一環として、自国農業の「現代化」を推進しており、情報を持ち出した背景事情として国家機関が関与していたかどうかなどの分析を続けている sankei.com/article/202304…
中国の籠絡作戦が見事に奏功したようですね…マクロン「仏中友好万歳!」 twitter.com/EmmanuelMacron…
防衛省が出した「なぜ、いま防衛力の抜本的強化が必要なのか」はわかりやすくお勧めです。日本が取り巻く安全保障環境から防衛費の増額分の使い道まで図解入りで説明されています。学生さんをはじめ「防衛よりも外交を」とおっしゃっている方々こそぜひご一読を! mod.go.jp/j/policy/agend…
今回の演習は昨夏のペロシ米下院議長の訪台後の「台湾封鎖演習」の続編という位置づけのようです。最大のポイントは台湾海峡の船舶検査と連動させたこと。共に期間は3日間。これにより完全な「封鎖」が完成す... #NewsPicks npx.me/8vhE/MMKi?from…
TikTokの問題点が次々と明らかになっています。欧米諸国による包囲網が狭まっているなか、日本政府の動きは遅々として進みません。 news.yahoo.co.jp/articles/cc029…
中国が9割のシェアを占めるネオジウム磁石の禁輸に踏み切ります。EVのモーターには必須の部品でシェアが15%しかない日本の自動車メーカーは大打撃となります。すでにパブコメは終わっており実施は時... #NewsPicks npx.me/11Jhd/MMKi?fro…
まさにこのタイミングでこの発言をした真意が重要です。共産党側は「統一」について馬氏からコメントを期待していたようです。
馬英九氏が踏み込みました。共産党側の国民党への淡い期待はなくなったようです→「われわれの国家」が憲法を改正したことで、「われわれの国家は2つに分かれた。一つは台湾地区、もう一つは大陸地区だ。いずれもわれわれ中華民国であり、いずれも中国だ」と述べた japan.focustaiwan.tw/cross-strait/2…
表に出ているやりとりだと林外相がアステラス製薬幹部の解放をどれほど強く求めたかはわかりかねます。ただ私が外相ならばこう言います。「今回の事件は日中関係の基礎となる相互互恵関係の根本を毀損するものだ。中国... #NewsPicks npx.me/t9Gz/MMKi?from…
北京で拘束されたアステラス製薬幹部の釈放が主なテーマになりそうです。秦剛外相は私もよく知っていますが「元祖戦狼外交官」でタフネゴシエーターです。日本政府として譲れないレッドラインをしっかり設けずに日中間の... #NewsPicks npx.me/iHG0/MMKi?from…