26
「東南アジア諸国は、大国間競争をきわめて冷めた目で見ており、米中どちらかを選ぶつもりはさらさらない。アジア太平洋地域で最も嫌われるのは、覇権主義と一方的な価値観の押し付けであると筆者も参加して痛感した」
sakisiru.jp/43950
27
これまで十数年間、米中の会談を見てきました。今回の会談は最も険悪かつ成果がなかったといえるでしょう。各紙のトーンも低調で台湾問題しかマターはなかったといえます。ブリンケン氏に対する冷遇ぶりも顕著で習近平氏に会談しない可能性もあります。 #NewsPicks npx.me/XulU/MMKi?from…
28
「悪意のある男性が「自分は女性だ」と主張し、女湯や女子トイレに入る犯罪は現実に起きている。今後は、侵入を罪に問おうとしても、LGBT法を盾に「不当な差別だ」と反論されかねない」 yomiuri.co.jp/editorial/2023…
29
30
先週反響をいただいた中国の習近平氏の沖縄発言の続報です。「一強」の大号令を受け中国の官製メディアは「沖縄帰属問題」を報じています。その狙いを解説しました。
#ニュース裏表 zakzak.co.jp/article/202306…
31
ちょっといつもの失言シリーズとは違いますね。報道官の説明からも苦しさがにじんでいます→ホワイトハウス(White House)のオリビア・ダルトン(Olivia Dalton)主席報道官代理はその後の会見で、バイデン氏は「聴衆の誰かに呼び掛けた」と説明した afpbb.com/articles/-/346…
32
「この銀行は共産党員によって支配されており、考えられるかぎり最も有害な文化の1つを持っている。我が国の利益がAIIBへの加盟によって満たされるとは信じていない」 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
33
中国によるEVのリチウムイオン電池の独占状態を突き崩す一手になりうる開発です。昨年生産されたEVバッテリーの63%、そのバッテリーに使ったリチウムの70%を中国企業が占めており標準化を進めています。「全個体電池... #NewsPicks npx.me/MhOl/MMKi?from…
34
まさにバイデン政権の欺瞞と独善です→日本の半導体大手キオクシアはWDと協業関係にあり、メモリーで同じ中核部品を使い、設備投資を協力して行っているが、許可が出ていないという sankei.com/article/202306… @Sankei_newsから
35
1,2面スクープです。習近平国家主席が沖縄の問題に言及をしました。この発言の真意について解説をしました。習氏と沖縄との関係は数十年にわたります。日本の政府やメディアはほとんど反応していませんが実は深淵な狙いがあるのです。 twitter.com/zakdesk/status…
36
なるほど。昨日の夕刊フジの拙スクープをご覧いただけると理解が深まると思います。 qab.co.jp/news/202306091…
37
記者証を示して傍聴していたのならば深刻な問題です。記者証を管理する新聞社の責任問題でもあります。 twitter.com/jijicom/status…
38
1962年のキューバ危機を彷彿とさせるWSJのスクープ。中国は米国の「裏庭」である中南米に影響力を拡大させておりその一環の可能性があります。同紙は最近の米諜報、軍関連のディープな記事を書いているので精度は高そ... #NewsPicks npx.me/3s7h/MMKi?from…
39
#CIGS外交安保TV 中国でスパイ容疑をかけられて6年余り服役した元日中青年交流協会理事長の鈴木英司さんをお招きしました。「容疑」となった事実とは?どのような取り調べを受けたのか?刑務所の実態は?凄惨なご体験を語っていただきました。非常に考えさせられる話です。
youtube.com/watch?v=NzjxG1…
40
両軍による日本周辺での軍事活動が活発になっています www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
41
フランス政府がNATO東京事務所の設立に反対 twitter.com/Dimi/status/16…
42
日本の取り組みがザルであることを示すものです。米国などが「国防7大学」との関連の規制しているなか、これからの大学からの留学の実態すら把握していないことは深刻な問題といえます。2年前の拙稿は日本のある国立... #NewsPicks npx.me/oLz2/MMKi?from…
43
ウクライナの優勢を保っているのがスターリンクと言っても過言ではありません。ペンダゴンが資金を投入したのもその証左でしょう。中国もその状況をしっかりみています。台湾有事に備え「中国版スターリンク」... #NewsPicks npx.me/FXr5/MMKi?from…
44
インジウムの輸入は中国と韓国にほとんど頼っています。こうした取り組みは経済安全保障上も重要で、経済的な威圧を無力化できます。、nikkei.com/article/DGXZQO…
45
報道が事実だとしたら、この調停案は中国共産党的に言えば調停案は「紙くず」と言わざるを得ません。最も重要な領土の割譲をウクライナ側に求める仲裁案は現実的とはいえません。習近平政権は3期目になりロシア寄りの姿勢を鮮明にしています。 #NewsPicks npx.me/K6Nv/MMKi?from…
46
今までが緩すぎでは…
【社内文書入手】共同通信デスク「桜ういろう」ヘイト発言騒動で社外活動規定が変更 社内から「意見発信しにくくなる」と批判も|NEWSポストセブン news-postseven.com/archives/20230… #NEWSポストセブン
47
この分析は的を射てるといえます。軍事力を含めた総合国力で米国に追いつく目標として2049年だとみられていました。習近平政権になって様々な指標が前倒しになっていることを考えると合理的な分析です。今翻訳し... #NewsPicks npx.me/9Sah/MMKi?from…
48
LGBT法案に疑問、米で「トイレ論争」が泥沼化 高校の女子トイレで性的暴行事件 岸田首相はこのまま盲進するのか(夕刊フジ)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/ffc8b…
49
中国の外務次官が国際会議で日本大使を呼び出して抗議するのは異例でしょう。それだけG7の成果が大きかった証左といえます。中国は同じ頃中央アジア5か国との首脳会議を開きましたが、G7のインパクトにかき消された形... #NewsPicks npx.me/C6ZU/MMKi?from…
50
知らなかった。日本的なスマートな要人警護法だったんですね。ゼレンスキー大統領らリスクが髙い要人らの安全を守っている現場の皆様に感謝と敬服です。 twitter.com/nhk_news/statu…