2
東京新聞さんは、国連からの脱退でも主張したいのだろうか。 twitter.com/isoko_mochizuk…
3
大学本部から「大学の評価疲れ申請疲れに対する方策に関するアンケート」というアンケートに回答するために、疲れている。
4
有権者を「雑魚」かぁ。 twitter.com/RyoTagaya3/sta…
5
ふと思ったこと。どうして原爆で亡くなった韓国人の追悼はできるのに、関東大震災で犠牲になった韓国人の追悼はできないのだろうか。
6
東大生に限らず、大学行けない人とか、夜間の高校に通う人とか、見たことないから想像できない、という人は多いよね。
7
速報。スーパーにて。子供「おじちゃん、僕のこのICOCAすごいんだよ!なんでも買えるんだ!」自分「すごいねぇ。おじちゃんのこのICOCAは何にも買えないんだよ」子供「かわいそう…」戻ってきた母親「変な人に話しかけるんじゃありません!」
8
大学もNHKも日頃面白おかしく叩いといて、都合のよいときだけ、おまえら働け仕事しろ、はないでしょ。
9
CNNやBBCと同じパフォーマンスをNHKに期待するのは、日本の国立大学にハーバードやオックスフォードと同じパフォーマンスを期待するのと同じで、土台無理でしょ。
10
先日、駅で電車を待っていると言われたんですよ。「大学教員アピール止めて貰えますか?」え、どうして?とおもったでお聞きしたところ、中途半端な出勤時間、訳のわからないヨレヨレのTシャツ、どこで貰ってきたのかわからないエコバッグ、そういうのが腹が立つんですよ、と言われました。
11
学生さんがChat GPTに書かせたと思しき文章を、Chat GPTに「お前が書いたのか」と聞くと、「私が書きました」と答えた、という事例を目にして、これはなかなかいい感じで斜め上を行っている気がする。
12
遂に主たる読者層がセクシーグラビアに関心を持てない年齢になったから説 twitter.com/worldjapan/sta…
13
独り言。ロシアがウクライナに軍事侵攻している状況で、「安い原油をロシアから買うのが国益だ」と主張する人達が、「外国人の人権」を真面目に考えている、とは自分には到底、思えないんだよなぁ。
14
人間を搾取から解放するのがマルクス主義の重要な主張の一つであり、日本ではそれが宇野弘蔵以来、「労働の商品化」という概念を用いて語られてきた。それ故にそもそも何か人間に関わるものが「商品化」される事が、イコール悪しきことだ、と言うのが一部の人の議論の前提になっているのかも知れない。
15
ふとした疑問。性の商品化、というのはどこからどこまでを言うのか、何か定義があるのだろうか。ある意味、アイドルなんて言うのもその多くが何かしらのセクシャリティを前提としている訳だし。
16
体を張ったから、必死でやったから認めるべきだ、などというのは、独りよがりの自己満足にしか過ぎない。仮に日本の将来に責任を持つ事を自認する政治家なら、何故に多くの国民が反対する政策を推し進める政党を支持しているのか、その支持を変えさせるにはどうしたら良いのか真面目に考えるべきだ。
17
単に自分達の意見が通らないことの、ストレス発散なら皇居外周をマラソンするなり、東京湾を泳いで横断するなりした方がまだましだし、メディアの注目を集められるだろう。なんの役にも立たず、反対派の評判を損なうだけの自己満足のパフォーマンスなど、無意味なだけでなく、有害なだけだ。
18
れいわの支持者の人達は、きちんとした手続きできちんとした形で行っていれば、その後にもその意義が残った反対の運動が、愚にもつかない「肉弾戦」の結果として、民主主義の基本的ルールすら守れない人々による、愚かな行為、として記憶されることの意味を真面目に考えた方が良いと思う。
19
これだけでも広島でG7をやった甲斐はあったかも知れないね。 twitter.com/kankimura/stat…
20
博士論文について、「税金を使っているのに、なぜ書籍として買わないといけない形で公表するのか」というクレームはわからないでもないけど、それなら「税金を使っているのに、なぜ高価な論文データベース上でしか読めない形で公表するのか」も、問題提起して欲しいものである。
21
愚痴。時々、「1文字学部」の学生さんから、うちのような学際系の研究科を馬鹿にするような発言や偏見が出て来ることがある。それはやっぱり、そういう事を言う教員がその学部にいる、からなんだろうか。
22
単なる愚痴。関西外の人から彼らが持つ「関西人のステレオタイプ」を演じる事を期待される時って、時々あるわけだけど、いつも何だかなぁ、と思っている。演じたら演じたで、何だか馬鹿にされているようなリアクションが返ってくることも多く、どうしてこんな事をしないといけないのだろうと思う。
23
もし本当に一国の首相が、配偶者の意見で、子供の人事を行っているなら、記念撮影とかお土産なんかとは比較にならないレベルの大問題でじゃないのか。税金の私物化極まれり、でしょ。
24
負けない事
投げ出さない事
逃げ出さない事
信じ抜く事
駄目になりそうな時
一番大事なのは睡眠
25
確かに右端の人達の「DSがぁ」と左端の人達の「アメリカ帝国主義がぁ」って、陰謀の主体の呼び方を変えただけで、ほぼ同じ内容だもんなぁ。