201
この話。「自分が成功したのは努力したからだ」と信じている人は、その裏返しとして、「成功していない奴は努力をしていないからだ」と思っていることが多く、結果、簡単に他人の人格批判へと踏み込んでしまう。うちの業界にはとても多い。 twitter.com/K_Kimura_Kobe/…
202
そんな事聞いたことないぞ。 twitter.com/K_Kimura_Kobe/…
203
204
少し脱線。「歴史共同研究」をやってる頃によく思ったのは、日本の歴史教育の悪い所は、「教科書で語られる歴史」の恣意性や意図が教えられないので、生徒が自分達が学んだものこそがフラットな「正しい歴史」だと勘違いしてしまう事。でも、本当はフラットな歴史や歴史認識なんてないんだよね。
205
しかし、2月になると人々が「今年はこんなに働きました!だから是非私に税金を納めさせてください!」と自分で書いた書類をもって、お上の作り上げた機関に殺到するこの状況を、前近代の支配者が見たら卒倒するだろうと思う。
206
独り言。ロシアがウクライナに軍事侵攻している状況で、「安い原油をロシアから買うのが国益だ」と主張する人達が、「外国人の人権」を真面目に考えている、とは自分には到底、思えないんだよなぁ。
207
どうもこれらの人達は、「アメリカによる戦争は許さない!」から、「全ての戦争は許さない!」に進むのではなく、「アメリカによる戦争は許されてるじゃないか!」から、「だから他国の戦争も許すべきだ!(干渉すべきではない)」に進むようで、もはや平和主義やリベラリズムとは程遠い存在。
208
論文の原稿をギリギリまで一人で抱え込むのは意味がない。たとえ未完成でも、出来るだけ早く、そして出来るだけ多くの人に見てもらって欲しい。その方が絶対によくなります。
209
どうして「朝鮮系の人間が日本を支配している!」的な人達の多くが「コロナは陰謀だ!」的な事をも同時に信じているのだろうか、と思ったのだが、要するに「誰か悪い奴がいて、そいつのせいで酷い事になっている」といった陰謀論を信じやすい、信じたい人達なのだろうな、という暫定的な結論に至った。
210
太平洋戦争における日本の行為を全体として「良きもの」として捉えている国はないでしょ。植民地支配も同じ。台湾でも基本は「悪しき時代」。それこそ各国政府が作った歴史博物館を見れば一目瞭然ですよ。
211
ふと思ったこと。どうして原爆で亡くなった韓国人の追悼はできるのに、関東大震災で犠牲になった韓国人の追悼はできないのだろうか。
212
日本シリーズのチケットが取れたら学会出張は中止しよう。ものには重要性の違いというものがある。
213
人件費がなく専門家が雇えず、基盤経費がないので、学生さんの教育に必要な書籍も電子ジャーナルも買えない。実験設備等の購入は、個別のプロジェクト経費に依存しているので、安定した機器更新が出来ない。電気代を節約するために、LEDにした照明は、2本に一本は抜いてあり、廊下は薄暗い。
214
文科省が基盤経費を削減し続けてきた結果がこれ。目的の決まっている競争的経費は電気代や水道代にすら使えない。結果として最も犠牲になるのは、学生の教育研究環境。これが日本の文教行政。
215
別件。昨日、某テレビ局から「問い合わせ」が。それなりにきちんと調べてお答えしたつもりだけど、1日半放置された挙句「参考にさせていただきます」で終了。テレビ局って本当に偉いんですねぇ。他人のただ働き当然ですか。
216
依然、コロナにて隔離中。うちのエアコン、長い時間つけていると「今日の電気代が昨日の電気代に近づきました」とか「昨日の電気代を超えました」とか、言う一方で、自身の節電機能の不十分さを反省する気配は微塵もなく、メーカーは一体こいつに何をどう教育して来たのだ、と不愉快に思っている。
218
今更ながらに大河ドラマの1回目を見ているのだが、いきなり冒頭近くから有村架純とじゃれている家康に感情移入をせよと言うのは無理だと思う。三方ヶ原で阿部寛に討ち取って欲しい。
219
そりゃ地域の天気予報だからだろ。 twitter.com/pomdepartments…
220
だから排外主義にもう少し真面目に対処しなければならなかったんですよ。不満があろうとなかろうと、適当な事をでっち上げて他人を誹謗中傷して良い訳がない。 twitter.com/ringo_ginn/sta…
221
台湾有事が起こったら、どんなに慎重に動いても何かしらの形で日本は「巻き込まれ」ますし、無関係ではいられないと思いますよ。朝鮮半島有事も同じ(或いは朝鮮半島有事はもっと)。 twitter.com/saketamago_don…
222
放送メディアが専門性を無視して「番組進行上都合の良い人を使いたがる」のは、この国にとって大きな問題。メディアが便利に使う人がスターになり、そのスターの「お墨付き」を得ようと政治家も利用する。「何でも知ってる凄い先生」は、実際には「空気を読んで喋っている器用な人」でしかない。
223
上念某なんて使うからでしょ。 asahi.com/sp/articles/AS…
224
逆転優勝!!!!!!!
225
大事なのは、本人たち以上に、朴正熙や岸に繋がる両国の人々がどういう人脈を持っているかなんだよね。中曽根政権期の瀬島龍三なんかも同じ。