アニ(@gorotaku)さんの人気ツイート(いいね順)

151
日本人は英語に関して、「ネイティブっぽい発音」に過剰な憧れを抱きがちですが、今どきの「グローバル」世界においては、皆がそれぞれ違ったアクセントで話しているのが当たり前です。重要なのはきちんと相手に伝わる明瞭な発音ができることで、それは「ネイティブ発音」と同じではない。
153
というか大学図書館に関わりのあるみなさん、洋書・洋雑誌の費用高騰どうしてますか。うちの大学はここ何年も少しずつ購読を止めてる(そうせざるを得ない)のだけど、今回の円安でもうどうにもならんレベルに達しかねないです
154
文法や語彙に関する知識を問う問題を必死で排除した結果、異常に長いだけで超ワンパターンな内容の問題、んでワンパターンを糊塗するために入れてくるビジュアルがまた安くてイライラする、という感想です
155
英語と日本語以外の言語が世界にどれくらいあって、それぞれがその言語学的性質についても社会的な立場についてもどれだけ多様なすがたをしているか、については中学校くらいで学んでおくほうがいいよなあ、と毎年思う
156
だからこれまで思われていたよりねこはずっと「賢い」のかもしれなくて、やろうと思えば人間言語(の断片)を使ってヒトとコミュニケーションとることもできるんだけど、今まで数千年ヒトと暮らしながら大半めんどくさがってやらなかった、という大変に尊いことになるのかもしれない
157
さらに恐ろしいのは、例えば授業で「この文はどういうことを言ってるのか説明して」という課題が出たとして、拾い読み推測でうまくいかなかったらもう手がなさそうなとこなんだよな。まず動詞を辞書で引いてそこに載ってる用例から構造を見極めて、みたいなルートが全くない
158
「たった一人の言動からその人が属している組織全体について何かわかったつもりになる」って思考様式の行き着く先がこれだよ。何が「学生がかわいそう」だよ、お前らが加害してんじゃねえか
159
大学で若手を元気にしたいんだったら「校務負担をできるだけ減らして研究費を与える」の一択よねえ。まさか「◯◯長にしろ」とかいう人が出るとは思わんかった
160
大学の外で「変なこと」を言った程度で、大学組織が処罰だの解雇だの始めたらそれこそ大変です twitter.com/NYCenglessons/…
161
老人と病人と運が悪い奴は死んでもいい、みたいな言い草、せめてもうすこし恥ずかしげに言うべきだと思うんだよな。ちょっとぐらいパンデミックが長引いてるからって人間性を捨てる恥を忘れすぎてない?
162
教育関連の一部にSDGsが意味不明な勢いで浸透しているありさまは結構な恐怖ですよ。一方でそういうのは社会のごく限定されたセグメントに限られた、なんだかすごくカルトっぽい
163
あと「壁一面の本棚(置いてあるのはイミテーション)」もダサすぎると思う。本当に滅んで欲しい
164
大学の規則によりますが、追試験や再試験など、学則が定める正規の「救済措置」があります。自分がそれに当たるかはまず履修要覧を読んで、その後教務課に相談してください。教員に行くのは基本ダメ。
165
ただそういった「女子大ならではの良さ」って、数値化できないし言語化しにくいし、外に伝えるのが難しくて、手をこまねいている間に現状なのである
166
だから最初の推測で当たりが出ない文にはもう全く歯が立たない。時間と辞書とインターネットがあってもそれらを使う方法を知らない。「読み解く」というモードがない
167
色々観察するに、この世界において英語を「実用」するということに関するイメージがない人が多いですよね。例として出てくるのが「外国人に道案内」だったりする。そんな稀にしかないどうでもいい機会のために子どもに英語をやらせるとかよくわかんないんだけどな
168
「1つの学校で音声が流れないトラブルがあったとして、この学校でテストを受けた434人全員に対し、リスニングで満点となる20点を与えることにしました。」 絶句。これだと音声が流れた受験生が不利になるので、全員リスニングの得点は無効にするしかないと思うが www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
169
10年前のツイッターでは、「教員の待遇を改善せよ、時間外労働させたらその分払え」みたいなことを書いたら最後袋叩きでしたね。文句を言うな嫌ならやめろ、金を欲しがるやつが教員やるな、云々。おかげさまで現在教員のなり手が足りなすぎてシステムが崩壊しつつあるわけですが。
170
「文法概念を使いながら文の構造を見極め、それに対応する解釈を得る」という作業を経験してきている学生と、全くやってきていない学生がいますね。後者はどうするかというと、単語の意味から想像で文全体の意味を創作します。的を外れた解釈になることが多いです
171
学校というシステムの強制力がこれまでこっそり果たしていた役割が嫌になるほど実感できた感じ。「キャンパスに来て授業を受けたり施設を使って「も」いいんですよ」、としてるだけだと、大多数の学生は来ない。大多数の学生が来ないと青春はあまり発生しない。
172
で、そういう「女が共学なんてダメだ」みたいなイカれた女性差別(10年前は高校の進路指導教員でもあっけらかんと口に出す人いました)が薄まってきているのだろうし、それは素晴らしいこととしか言えないし、完全に無くなるまで進むべき、と思う
173
さすがに「非常勤講師へ大学宛てで何かを送ると高確率で大学当局が開封するのは常識」は悪質なデマやろ。そんな異常な大学が常識なはずない
174
「研究室に直接行って土下座すればなんとかしてもらえるはず」などと吹き込んでくる他人は一切無視してね。
175
とにかく言論の自由を制限すれば自分の気に食わない言論だけが制限されるのだと思ってる的人が多いことはわかった