アニ(@gorotaku)さんの人気ツイート(いいね順)

126
あとねえ、ツイッターでの使い古された大学教員中傷レトリックに「こんな先生に習う学生がかわいそう」ってのがあるけど(僕も何回もやられた)、学生に失礼だと思うよね。大学生が自分の意志も判断もなしにただただ「教え」を強制的に詰め込まれるだけの存在だとでも考えてるのか?
127
あのさあ、「入学式ぼっち」とか、特に地方出身者は元来それが当たり前だったのよ?大学は新しい出会いがある場所、それでいいじゃないの。
128
なんか今回の件で学生アカウントに対する嫌がらせが発生していて、学生アカウントが次々鍵をかけることになっています。めちゃくちゃ腹立たしい。とりあえず学生の皆さんは何かされたら証拠保全を。僕も今後スクショ撮りまくることにする
129
女子大で教えていると、女子大は学ぶための環境として共学にはたぶん発生しない空気を生むし、少なからぬ割合の学生がその空気に合っていることがわかるのよね
130
んで、2000年代初頭からずっと経団連も文科省も「これからはグローバル!英語は日本人全員に必要!」と叫んで、英語教育周りも色々弄りまくっている(小学校での教科化が特に大きい)んだけど、実際のところどうですか皆さん、我々この20年でそんなにグローバってきてます?
131
んでたぶん今の子の方が、旅行やホームステイに行った時などに単語を並べてどうにか会話する、みたいなのはよくできると思う。でも例えば、大学で学ぶとなった時に、「読み解く」ができないのはかなり致命的に可能性を狭めてしまう
132
僕はこの二年間、オンライン中心の授業でものすごくちゃんと勉強していた学生がたくさんいることをよく知っています。そういう人たちの声はこの四月からほぼ無視されるようです。なんせ政治家が「暴れたくなる」とか言いますので
133
友達に聞いたんだけど、ブルーノ・マーズが日本公演のステージで、オーディエンスが手拍子を入れるタイミングが違うのに戸惑っていたという話をしてた。例えばリズムが「ズッ チャッ ズッ チャッ」だとブルーノは「チャッ」のスネアでクラップが欲しいんだけど、観客は「ズッ」のとこに入れてくると
134
大人がわざわざ文法やらないとか、「子どもと同じように!自然に言語を身につける!」とかって、大人が持ってるアドバンテージを全部捨てて「たたかう」しか使わない縛りプレイみたいなものなんですよ。
135
この二年で何が一番辛かったかと言われたらハイブリッド授業ですね 学生が誰も来ない教室で一人で授業やってる時の「おかしくなっていく」感覚の恐ろしさ、あれは本気で危なかった
136
そもそも図書館の吹き抜け構造ってもはや陳腐以外の何物でもないと思う。「なんかイマドキでかっこいいの建てたい」に思考停止で反応しただけ
137
なんか最近なんでもかんでも「共感した」というのが気になっている。例えば授業で、「この研究者Xは、こういう根拠に基づいて、こう主張しました」という話をする。すると「Xの主張に共感しました」というコメントが来る。それ共感するかしないかの問題じゃないんだよな
138
「このキャラは設定上は日本人ですが、ちゃんと英語ネイティブが声をあててます!」とアピールしちゃうことの倒錯っぷりを意識したいですよね。なぜ日本人の生徒に、自分と同じ日本語なまりの英語でコミュニケーションしているモデルが与えられないのか。
139
「わかる単語の意味から解釈を創作する」というストラテジーの何がまずいかというと、原文に自分の知らないことや常識に反することが書かれていると頻繁に解釈を間違える、ということです。「創作」は今の自分の知識を使って行われるので。
140
結構恐ろしいことに、拾い読み推測から内容把握四択問題を当てる技術だけは発達させてるので、現在主流のテスト形式だと「わりと読める」ことになりがちなんだよな。
141
というわけで弊学も他大学と同様、22年度はほとんど対面授業になりますが、それは「青春を発生させるため」です。納得行かない人も多数いるでしょうが、他にやれることがもう無いのよね
142
なんで文法やらなきゃいけないんですか!文法間違ってても通じるのに!などと言われたら、 「文法は経験値がブーストされる装備品」 「文法やらずに英語を勉強しようとするのはものすごい効率ロス」 で押していきたい
143
なんかブログにすごいコメントきた(削除済み)
144
ああいう連中に、「自分が面白いと思ったことを一生懸命勉強した」学生がまるで無意味な罪悪感を植え付けられるの、本当に社会にとって迷惑。焼き払え
145
この記事に対する反応に、「AO(総合型)や推薦で入学した学生は一般入試の学生よりも学力が低い」という前提で話しているものが少なからずありますが、実際にはそうでもありません。多くの大学で、入学後のパフォーマンス(GPA)は入試形式と相関しないことが確認されている。
146
いやほんと、大学が勉強するところじゃ「ない」なんて昭和のクソ思想にしがみついてる連中、そろそろ自分がどんだけ異常か直視すべきっすよ
147
まあ大学で勉強しないで今の立場だけエラくなっちゃった奴からしたら怖いよね、自分の知らないことをよく知っていて、これからも学び続けるポテンシャルがある後輩なんて
148
もちろんこの二年で失われたものはあったけど(そんなん当たり前だろ)、その中で「死んでもいい奴をつくらない」と「できるかぎりの可能性を維持する」の間のバランスに心血注いだ人々を、後出しジャンケンで筋違いの断罪してみせるのどんだけ醜悪なんだ
149
まあ言えることは言っておきますと。大学はその構成員の大学外(内でもある程度そうですが)での言動を管理しませんし、すべきではありません。また/従って、たった一人の構成員の言動から大学全体について判断を下すのは、「偏見」の構造そのものです。
150
文法と読解を敵視し、「コミュニケーション」に重点を置く英語教育は着実に成果を上げているわけですが、しかし今の学生も「学校の英語は文法偏重」「もっと実践的なコミュニケーションを」みたいなナラティブにべったり親和的なんだよな