101
ヨニッチ→オクノで積極的プレスをかけたガンバの後ろ側に起点、ボールサイドへの横ズレに対して逆サイドへの展開、カキタニ→マルハシでクロス。
再びボールサイドへスライドしたCBの背後でブルーノがヘッド。
相手の事を理解した上で準備してきたなと感じさせるセレッソの攻撃。
見事。
102
「サッカー解説者 戸田和幸」
最後の仕事を終えて
youtu.be/ClZXXRwkyKs
短い動画となっているので覗いてみて下さい。
104
NHKでエクアドルのPK獲得の場面が流れましたが、カタールの保持はロストする事も含まれたものになっておらずカウンタープレスが作れずアンカーと3バックセンターの2人が共に対応を間違え一気に中央からの前進→突破を許す。
保持は重要、でもそれだけではリスクが増すという典型例。
105
いよいよ今シーズンのCLも残すところファイナルのみ。
「プレビュー・中継・レビュー」の3本セットで名誉あるファイナルを担当する事となりました。
最高の舞台、最高の試合に失礼のない準備と仕事を。
#DAZN
#チャンピオンズリーグ
#リヴァプール
#トッテナムホットスパー twitter.com/DAZN_JPN/statu…
106
中島に対しての中山、杉岡という人選・組み合わせは何を期待してのものか。
または柴崎に対しての中山は何を期待してのものか。
ここについてはレビューで触れたいと思います。
久保、ようやく望む形でプレー。
惜しかった。
107
セレッソ、時折イニエスタのサイドからクロスを上げられる場面はありますが
全体としてのマインドセットと実際の541の守備は良く作れているのではないでしょうか。
課題はゾーン2での簡単なロスト、それから敵陣でのプレス。
後はエース柿谷の働き次第だと思います。
108
昨晩のJ中継後、浦和の大槻監督にも挨拶する事が出来ました。
「今日中継でしたか、後で見させてもらいます」
試合中に見せる若干強面の大槻監督とは違う、優しく柔らかな表情での言葉は
自分の仕事の意味と責任、重さを感じられる、短いながらもインパクトのあるものでした。
109
昨シーズンと仕事の内容はほぼ変わりませんが監督に肩書きが変わった事を受けリリースされる運びとなりました。
サッカーのみならぬ学生達の成長と成果の為に、真摯に向き合い挑戦していきます。
解説者としても引き続き活動していきますが、指導者戸田和幸もどうぞよろしくお願いいたします。 twitter.com/fcikkyo/status…
110
今日はクラブからお声がけいただき
立田悠悟君と30周年記念の対談で静岡まで。
以前から関心を持っていた選手だったので色々聞かせてもらってしまい本人大変だったかもしれませんが、とても楽しい時間を過ごさせてもらいました。
声掛けしてくれた高木純平氏にも感謝👍
@spulse_official
111
僕の仕事の質がどのくらいなのかも関係してきますが、こうしたコンテンツを求めている人がどのくらいいるのか。
いてくれたとしてどんな反応になるのかで新たな取り組みの未来は変わります。
無料放送された試合なので他の分析シーンも(試合後は特に)是非見てください。
後は皆さんに託します。 twitter.com/skyperfectv/st…
112
試合開始1時間前の札幌ドーム。
OBの大森健作さんがボードを使いながらのサッカー講座。
OBの活用の仕方、時間の使い方、試合に向けての視点の与え方、素晴らしいと思います。
113
プレミアリーグ新シーズンの開幕戦解説を任せていただき感謝、非常に楽しい試合でした。
フラムの取り組みにも志を感じる中、アーセナルは積み上げてきたものをしっかり披露。
組織の上で個人が躍動する、個人がいてチームが形成される。
あんなチームを目指したいものですね。
114
川崎は長谷川・ダミアンを投入したとしてもっと外からを作りたかったのかなと。
その場合車屋との位置関係をどう考えるか、前節清水戦と同じ課題が残ったように感じます。
一方のセレッソ、ボールはもちろん空間を操り相手を操る素晴らしいチームになってきました。
孝司もJ1初ゴールおめでとう。
115
スペインはオルモとぺドリの疲労、加えてオスカル・ヒルのパフォーマンスに不安か。
日本はボールを持てる展開になったらスペインの右を狙いたい。
30分過ぎから少しずつプレースピードが上がったスペイン、B・ヒルが入ってきたらよりリスクを負ってゴールに向かって来る事に。
116
韓国vsフィリピン。
左SBのキム・ジンスの素晴らしいネガティヴトランジション、スプリントで戻っての守備です。
つい動画に撮ってしまったので是非。
117
@hatapaca @ksamir14 この本に対する指摘や批判があるという事は知った上で購入しました。
それでもこれだけ売れているという事はこの本には何か人を惹きつけるものがある、それは決して過去を正当化するという事ではない何かだと考えているから息子に渡しました。
118
【戸田和幸×小澤一郎】クラシコ直前・徹底プレビュー!|レアル・マドリード×バルセロナ 3/3(日) 4:45 KO youtu.be/nNaTEwN7fo4 @YouTube
Daznさんからのお声がけでこんなにも素晴らしい企画が実現しました。
映像を使う事が出来るという意味でも画期的なものに、是非見てください。
119
120
キルギスの狙いを持った守備とピッチコンディションの悪さにだいぶ苦労した前半でしたが、またしても権田がチームを救い南野が違いを見せましたね。
もう少し相手の守備アクションを止められるようなプレーorアクションの裏側を使えるプレーが欲しいですね、後半に期待しましょう。
121
選手個々を見比べてみるとウッドとカカチェ以外はと思えるニュージーランドがロジカルな配置からのグループワークで効果的な立ち振る舞いを見せた90分。
124
普段よりやや早口で捲し立てるような話し方になった前半ですが、すみませんそういう試合だという事でご了承下さい。
後半も捲し立てます、よろしくお願いします。
#マンチェスター・シティ
#レアル・マドリード
125
加えて終盤コートジボワールは18番コッスヌが中盤に上がり4バックに変更した模様。
プレス回避と前でのこぼれ球、自陣守備時のバランスの悪さ(ぺぺとジェルビーニョ)の改善を狙ったか。
中継で伝えられなかったので補足までに。
後半もよろしくお願いします。