76
77
「やっぱりお前が解説だと勝つな」
試合後に勝利チームの監督にかけられた言葉。
大変お世話になってきたのは事実ですがかといって僕に何かが出来るはずもなく。
ただし、そう思っていただいて本人困る事は全くないので有り難く頂戴しました。 twitter.com/J_League/statu…
78
攻撃は後ろから、守備は前からというところから考えた時に「守備陣は・・」は果たして正しい評価と言えるのか。
3ラインが組織化されボールを奪う仕組みがあった上で後ろの選手達のパフォーマンスレベルが、というのであれば納得感はありますが。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2018…
79
コートジボワール、序盤はジェルビーニョ→吉田、コルネ→ムロヤでプレッシングも途中からジェルビーニョ→ムロヤ、コルネ→イトウに変更したと思われます。
運用としては論理性は感じましたがアプローチのタイミングとスピード、カマダの存在があってはまらないと感じたか。
80
イエナガ、2回続けてスプリントでプレス。
彼もまだまだ進化を続けている選手の一人ですね。
憲剛もですがこれだけ上手い選手に頑張られたら、基本的にはお手上げです🤷♂️
しかも彼らは「いつ・どこに・なぜ」が攻守共に分かっている選手、困ったものですね。
81
82
あまりに素晴らしい前半が終了。
世界最高の試合を満喫出来る喜びを感じつつ、口が達者になり過ぎないよう気をつけながら後半に臨みます。
両チームのファンの皆さん、フットボールファンの皆さん、後半もよろしくお願いします。
83
少し早く会場を出ましたが法政の勝利。
ボールを持たない時の質で大きな違いを見せての勝利。
自分達に出来る事をガンバ大阪に対して丁寧に実践、選手間でのコミュニケーションも円滑、必要な時にしっかり走りました。
歴史に残る素晴らしい勝利、おめでとうございます。
84
部からのリリースがあってからにしようと思っていたのでやや遅くなりましたが、今シーズンは現場にも立っています。
学生達の掲げた目標に対して最大限の貢献が出来るよう、彼等の今とこれからに少しでも貢献出来るよう全力で取り組んでいきます。 twitter.com/fcikkyo/status…
85
横浜市は20日まで休校としましたが明日・明後日の入学式・始業式については「各校で感染予防策を講じた上で」行うとの事。
「今」入学式や始業式を行う必要性・理由はどういったところにあるのでしょうか。
東京に比べて感染者が少ないからでしょうか。
いち横浜市民として心配しています。
86
こちら、昨晩のコートジボワール戦にて僕が代表2得点目を記録した証拠映像になります。
ずっと座っていたのでシュートを打った記憶がないのですが・・
念の為、日本サッカー協会に確認の連絡をしてみようと思います。 twitter.com/TBS_SuperSocce…
87
攻撃の質上がらない→ネガティヴトランジションが上手く行えない→奪いにかかれない→下がってしまう→クロス上げる選手にも寄せられない→遂に失点。
前半から見ていくと非常に論理的な展開に思えてしまいますが、即席チームが故の難しさという事もあるのでしょう。
88
ついついサラーのゴールの後に「凄えな」と言ってしまいましたが、凄えプレーが沢山見られた凄え試合でした。
そして私は今から昨日の自チームの試合映像を見て翌週へのプランを、理想と現実を行き来しながらまた次に向かいます。
皆さん、今夜もありがとうございました。
89
一人退場者が出てから新しい試合が始まりましたが、今夜に関してはトゥヘルチェルシーの凄さを強烈に感じる試合でした。
リヴァプールは強みを発揮出来る状況を作りきれず、苦しいはずの相手を飲み込むところまで持ち込めず。
試合をご覧いただいた皆さん、今夜もありがとうございました。
90
451で構えて守るイラン。
この映像はワールドカップのポルトガル戦ですが、彼らの守備の弱点の一つと言える場面がこちらです。
スペインも流石でしたが、アジアカップではまだここまで綺麗にアンカー脇を取れたチームはまだありません。
日本代表に期待したいと思います。
91
ガルティエ監督、このバランスでのチームパフォーマンスをどう感じたのでしょうか。
昨シーズンもでしたが、どうしてもプレー選択が特定の人から人に偏ってしまう傾向あり。
まだ戻って来ていない選手はいますが、ヨーロッパでの闘いを想定した時にはかなり難しくなりそうな予感がします。
92
札幌vs清水戦を見ていますが福森君、思い切りましたね😳
でも何故か僕の赤とは見え方が違う、彼の性格の穏やかさとエレガントなプレースタイル故でしょうか😌
93
メガクラブの選手達が一切のエゴを捨てて本気の本気になるとこういう試合になるのかと。
ハイプレス時と自陣守備時の役割の違いも明確で適切、マルキーニョスとパレデスの桁違いのパフォーマンスがライプツィヒの狙いを狂わせた部分もあったように感じます。
94
「サガン鳥栖らしさ」
「ファン・サポーターが誇れるもの」
「選手とタッグを組んで」
静かな口調の中に込められた決意。
昨日のパフォーマンスに繋がるものを感じます。
明輝監督、ガンバ大阪戦勝利おめでとう。 twitter.com/saganofficial1…
97
一つの采配、配置変更でチームが生き返る。
やるべき事が明確になり別人のように選手達が躍動する、戦術の重要性が良く分かる試合だったと思います。
南野も中盤までは守備で忙殺され苦しみましたが配置変更から見事な活躍。
アンフィールドであのパフォーマンス、素晴らしいの一言です。
98
横からのボールを1タッチで2CMFの脇まで縦パスを出せるCBの存在は稀有。
加えて下だけでなく上を使ってFWまで落とす事も出来るとなると尚素晴らしい。
当然守備者としての働きが第一となりますが、位置取り含めCBが何が出来るかで攻撃が変わります。
つまりは瀬古はグッドプレイヤーだという事です。
99
リヴァプール×バルセロナ|衝撃のUCL準決勝第2戦を徹底レビュー|UEFAチャンピオンズリーグ youtu.be/bHpRkQDY9O4
プレビューからの3部作を昨晩撮り終えました。
一つの見方には過ぎませんが参考にしてもらいつつ、改めてあの素晴らしい試合を思い返してもらえたら嬉しいです。
100
12/30、12時30分にお伝えするつもりが秋津の駐車場が満車で右往左往した為遅れてしまいました。
「アジアカップ裏解説配信」チケット販売を開始しました。
是非ページをご覧になって一度検討してみて下さい。
よろしくお願いします。
footballbase.base.shop/blog/2018/10/0…