戸田 和幸(@kazuyuki_toda)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
組み合わせ抽選会出演時に行った予想でしたが、一応当たりました。
27
こんなに冷静に対応出来るなんて凄いですね、全くの他人ながら大きな憤りを感じました。 昨晩の試合、出来れば所属クラブと同じポジションで見たかったですが、まだまだこれからもチャンスはあるので期待して見させてもらいます。 twitter.com/musatoro/statu…
28
カタールの素晴らしいサッカーに敗れた日本。 この敗戦から我々は何を学び次に繋げていくのか、良い敗戦だったと個人的には 感じています。 下田さん、今日も素晴らしいサポートをありがとうございました。
29
浦和レッズのサポーター、凄い人数が駆けつけてます。
30
昼間、買い物中に「戸田さん、トッテナムやりましたね!!」と声をかけられました。 「1シーズン4試合」 「ありがとう」と返すには足らなすぎる実績。 これからの人生で、スパーズでプレーしたあの1年の意味を形にしたい。 そう強く感じた出来事でした。
31
スペース・スペース・スペース。 常にスペースを意識し攻守にアクションを行うセレッソ。 明確なプレービジョン・コンセプトを持ち、質の高い分析と具体的で効果的な準備を行っているからこそ。 ロティーナ監督とイバンコーチは本当に素晴らしい仕事をしています。 今日の大阪は桜が満開ですね。
32
前線プレス時の永井に対するシャドーの出るタイミングがやや早過ぎる。 敵陣入ってからのシャドーのポジショニング、外・内の使い分け。 伊東が勿体ない感じがする。 中継の中では話が出来なかった補足になります。
33
先ほど、ひと休みしようと書斎を出て下に降りようとしたら、娘の部屋が半開きに。 覗いてみたら小5の娘に算数を教えている中3の息子の姿が。 会話をしながら楽しそうに勉強する娘と笑顔で教えている息子を見て、親父は感動してしまいました。 夜分遅くに失礼しました。
34
相手を知る事。 勝つ為の確率を最大限高められる準備を行い試合に臨む。 何処のチームも当たり前に行っている事でしょうが、準備から質の高い仕事を積み重ねてきたからこその勝利。 首位を走る無敗のチームを倒したインパクトは大きい。 セレッソ大阪、見事でした。
35
私のチームの話ですが指導し始めてすぐに「痛かったらプレーしない事、痛みを抱えている事を隠さない事」を義務付けたところ急に休む選手が増えるという経験をしました。 無言の圧力含めこの手の問題は間違いなく存在すると思います。 twitter.com/tsubocoach/sta…
36
解説を終えそれぞれのチームを応援する人達から「相手チームを贔屓しないでくれ」というクレームが来る。 地上波の代表戦でもない限りそもそもそんなスタンスは取りませんが、両方のサポーターからそう言われる事は興味深いですね。
37
今夜はTBSにて放送されるPSG vs 川崎の解説を担当します。 地上波という事でPSGとスーパースターに寄った仕事にはなると思いますが、ガルティエ新監督や川崎のパフォーマンスについても出来る限り伝えられるよう努力します。
38
DMで指摘してもらいましたが高尾選手のインタビューに対して「初々しい」を「はつはつしい」と言ったとの事。 本人何と言ったか覚えていませんでしたが確認したら確かにそう言ってました、恥ずかしながら学のなさを露呈したという事で今回はご勘弁下さい。
39
結婚する前の試合なので、見た事のない父親の面白い髪型と必死のプレーぶりに我が家が(特に息子)久々に盛り上がっています☺️ Jリーグのチャンピオンを決める試合が静岡ダービー、緊張で死ぬかと思いましたがまさに夢のような時間でしたね。 あの時オレンジは強かった。
40
発表されましたね。 ヘッドオブコーチとしても極めて優秀な人材でしたが、やはり現場での指導で最も力を発揮する人。 片野坂ー岩瀬ー安田、魅惑のトリデンテここに誕生。 大分の更なる飛躍をワクワクしながら見ていきたいと思います。 twitter.com/REYSOL_Officia…
41
タジキスタンについて少し 国内リーグ最強イスティクロル所属の選手がスタメンに7人(ベンチ含め10人) 今季ACL西地区Aグループ、アルヒラル(2019ACL王者)と同勝ち点で見事1位通過。 10番ウマルバエフはブルガリアリーグ王者のレギュラー、レフティ。 21番ジャリロフ ACL3得点、レフティ。
42
コパアメリカでレビュー番組を担当しましたが、Jリーグにも試合の分析番組があったらいいなと。 プレーコンセプトから判断についてまで映像を使いながら細やかに伝えていけると、選手達のパフォーマンスについて印象論でなくより丁寧に伝えていける気がします。 朝のひとり言です。
43
エリクセンの容体が安定したとのアナウンスの後、3時半から試合再開とアナウンスがあり少し前に選手達がピッチに戻って来ました。 再開後のデンマークvsフィンランドはオンデマンドで配信されます、是非ご覧ください。
44
試合終了。 コパ準決勝でのスーペルクラシコ、人目を気にせず自宅で見ていたかったと思ってしまうくらいの試合。 トップレベルの選手達が己の全てを懸けてプレーする姿を見て、またサッカーが好きになりました。 皆さん、この試合は必ず見て下さい。 サッカーが好きになれますよ☺️
45
日本、走らされた鎌田と久保の疲弊度はどの位か。 3バック全員にイエローカードがアグレッシブさを奪う事に繋がると縦パスからの3人目・侵入を更に許す展開になり得ます。 ニコまで展開された時のサイドの対応ももう少し距離を近づけてクロスは入れさせないよう我慢したいところです。
46
僕がセレッソ大阪の試合解説をしない理由 youtu.be/WeZwJmg3m00 時折「セレッソを」の声を頂くので、今日は時間的な余裕があったので撮ってみました。 大した理由ではありませんが、気になった方は覗いてみてください。 #セレッソ大阪
47
あんなレベルの試合の解説が自分に務まるとは到底思えませんが、任せてもらえた事に感謝しつつ目一杯チャレンジしました。 試合を見た皆さんが存分に楽しめてくれた事を願いつつ今日を終わろうと思います。 そしていつもながらに好きに話をさせてくれたシモディーさんにも心からの感謝を。
48
スペインは低い位置でゲームを作り相手に出て来させて空いたスペースを使って前進する事を狙いとするチーム。 食い付くなら大胆に、SBのところまで。 初出場のパウ・トーレスがフワフワしているのでここに誘導して突きたいところです。
49
名古屋 0ー3 鹿屋体育大 湘南 0ー4 ヴィアティン三重 札幌 2ー4 ホンダFC ジャイアントキリングが天皇杯の醍醐味 試合は見られていませんが、対戦相手と出場メンバーで考えると特に名古屋の結果はインパクトが大きいですね。 (試合結果を書き間違えたので再ツイートしました)
50
ダビド・ビジャ。 絶妙な位置取りでパスを引き出し、背後から迫るDFを間接視野で捉えながら抜群のコントロールでの抜け出し。 そして飛び出して来たGKをダブルタッチでかわしてのシュート。 まさにビジャ、これぞ世界の頂点に立ったストライカーという最高のゴール。 是非見てください。