建勲神社(@kenkun_jinja)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
【京都刀剣御朱印めぐり】第5弾 本日よりスタートしました。どうぞ周辺マップをご参拝の際にご活用ください。 東参道入口には大鳥居があり、こちらが表参道になります。北参道からお越しになると石段が少なく歩きやすくなっています。最寄りのバス停は「建勲神社前」と「船岡山」です。
127
夜明け前の境内。
128
【京都刀剣御朱印めぐり】第6弾 いよいよ明日からスタートです。京都駅から建勲神社までの行き方を作成しましたので参考にして下さい。皆様のご参拝をお待ちしております。
129
昨年9月の台風21号により倒壊した義照稲荷神社が無事再建され、本日、竣工奉祝祭を執り行いました。 これを記念して、義照稲荷神社命婦元宮の御朱印(初穂料300円)の授与を開始しました。
130
只今、薬研藤四郎の御朱印帳の授与を再開しました。
131
徳川美術館(名古屋市)の夏季特別展『天下人の城ー信長・秀吉・家康ー』のチラシが届きました。授与所前に置いてありますので、どうぞご自由にお持ちください。 建勲神社蔵の重要文化財「義元左文字(宗三左文字)」は平成29年8月16日(水)〜9月10日(日)まで展示予定です。
132
今朝は京都も雪が積もりました。
133
建勲神社の御朱印帳、裏表紙は、黒版はシンプルに、桃色版は華やかになっています。
134
刀剣御朱印めぐりは9時開始です。整理券を配布していますので、どうぞお取りください。
135
11月に授与を開始しました「宗三左文字」大絵馬(1体1000円、17.5cm×11.5cmサイズ)はご自宅などに飾っていただくことを想定しております。そこで脚付き&化粧箱入りのものを1200円にてご用意させていただきました。
136
信長公ゆかりの刀剣「宗三左文字」「薬研藤四郎」の新たな刀剣特別朱印(初穂料:各2枚1組500円)を奉製し本日より授与を開始しました。押形をデザインしたもので、ご朱印帳の見開きの左右に貼っていただくことを想定しています。
137
【京都刀剣御朱印めぐり】第12弾  来週水曜日(3月1日)スタート! 4社を全て巡拝された方に当初お頒ちする記念品の特製ポーチが昨日届きました。刀剣がデザインされた素敵な西陣織のポーチで2,000個限定となります。 なお第11弾も、3月1日以降も引き続き実施します。
138
薬研籐四郎再現刀のご奉納について、本日17:55-18:00のKBS京都にて取り上げられる可能性があります。京都にお住まいの方は是非ご覧ください。
139
「義元左文字(宗三左文字)」の押形と「薬研藤四郎(再現刀)」の押形等のパネルを授与所にて本日より当面の間展示いたしますのでどうぞご覧ください。
140
【京都刀剣御朱印めぐり】第10弾 現在実施中の粟田神社、豊国神社、藤森神社、建勲神社を巡る「京都刀剣御朱印めぐり」第10弾につきましては、年明け以降も継続して実施いたします。なお新年より御朱印色紙の意匠が少し変更になります。 (写真左側が令和3年版、右側が令和2年版)
141
紅葉の美しい季節になりました。
142
【京都刀剣御朱印めぐり】第2弾追加決定! 7月23日(土)より京都刀剣御朱印めぐり第2弾の特別御朱印帳を粟田神社、藤森神社、建勲神社、豊国神社4社合計1,000部限定で授与致します。 どうぞ暑さには十分気をつけてご参拝ください。
143
【京都刀剣御朱印めぐり 第12弾】7月2日まで開催中! オリジナルポーチの授与は終了しました。引き続き西陣織の素敵なオリジナル巾着袋を満願成就の記念品として授与します。皆様のご参拝をお待ちしています。
144
【京都刀剣御朱印めぐり】第3弾(7月23日〜9月30日) POPを作ってみました。
145
本日夕方6時35分から7時のNHK総合テレビ「ニュース630 京いちにち」にて『京これ!』 高まる刀剣人気と題して、京都刀剣御朱印めぐりについても取り上げられる予定です。京都地域のみの放送ですが、京都にいらっしゃる方は、よろしければご覧ください。
146
【京都刀剣御朱印めぐり】第11弾 本日開始! 第10弾も残り少なくなってきていますが、引き続き実施中です。
147
今朝の虹
148
【京都刀剣御朱印めぐり】第10弾 来年2月スタート! 令和2年2月22日(土)より、京都の刀剣にゆかりのある4つの神社(粟田神社、藤森神社、建勲神社、豊国神社)を巡る京都刀剣御朱印めぐりの第10弾を実施予定です。詳細は後日お知らせしますので、楽しみにお待ちください。 kenkun-jinja.org/touken.html
149
今日は本格的な雨となりました。
150
明日より新しい色(黒、桃)の御守の授与を開始致します。京都刀剣御朱印めぐりに何とか間に合いました。但し、初回は各色50体のみとなります。次回納入は年末になりますので、お正月以降には十分な数をご用意できる予定です。