建勲神社(@kenkun_jinja)さんの人気ツイート(いいね順)

1
宗三さんの公式絵師の鈴木次郎先生が先程ご参拝になり、素敵な色紙をご奉納くださいました。
2
織田信長公愛用の短刀「薬研藤四郎」の写し(藤安将平刀匠により再現)を、信長公の家臣有縁の方よりご奉納いただき、本日、奉納奉告祭を執り行いました。10月19日(金)の船岡大祭の後10月28日(日)まで(10月19日は14時~17時、10月20日~28日は9時~17時)公開の予定です。
3
今夏、織田信長公愛用の短刀「薬研藤四郎」の写し(藤安将平刀匠により再現)を信長公の家臣の有縁の方よりご奉納いただくことになりました。ご芳志ありがとうございます。 公開の日程等につきましては改めてお知らせ致します。
4
昨年7月に奉納された信長公愛用の短刀「薬研藤四郎」再現刀の次回の公開日程が決まりましたのでお知らせいたします。皆様のご参拝をお待ちしております。 日時:11月2日(土)~11月10日(日)9時半~16時半 場所:建勲神社貴賓館
5
【京都刀剣御朱印めぐり】第10弾 詳細お知らせ 2月22日(土)より、京都の刀剣にゆかりの粟田・豊国・藤森・建勲の4神社にて刀剣特別御朱印(14.8cm × 20.0cm 見開きサイズ)を授与します。特製クリップ(3.2cm × 3.2cm)付で初穂料は1枚700円です。皆様のご参拝をお待ちしています。
6
本日例祭を斎行致しました。また、平成30年7月1日の「薬研藤四郎」再現刀のご奉納より一周年となることを記念して、本日より新たな薬研藤四郎特別朱印(初穂料600円)の授与を開始しました。
7
7月1日の「薬研藤四郎」の写し(藤安将平刀匠により再現)のご奉納を記念し、薬研藤四郎の特別朱印(初穂料600円)を本日より授与致します。 なお押形は刀剣文化研究所主幹の髙山武士先生により制作されたもので、再現刀とともにご奉納いただいたものです。
8
宗三さんの公式絵師の鈴木次郎先生が先程参拝され、色紙を描いてくださいました。
9
【京都刀剣御朱印めぐり】第3弾まもなくスタート! 7月23日(土)~9月30日(金)まで、粟田神社、藤森神社、建勲神社、豊国神社にて各社ゆかりの計8振の刀剣御朱印色紙(1枚300円)を授与致します。皆様のご参拝お待ちしております。
10
【京都刀剣御朱印めぐり】第11弾 まもなく開始! 7月30日(土)より、粟田、豊国、藤森、建勲の4社を巡る「京都刀剣御朱印めぐり」の第11弾を実施します。 初穂料は特製のシールお守り付で1枚700円です。第11弾ではご参拝の日付をお入れします。皆さまのご参拝をお待ちしております。
11
信長公愛用の短刀「薬研藤四郎」再現刀のご奉納より本日で5年となりました。今秋4年ぶりに以下の日程で公開が決まりましたのでお知らせいたします。皆様のご参拝をお待ちしております。 日時:10月20日(金)~10月29日(日)9時半~16時半 場所:建勲神社貴賓館
12
本日、6月10日(土)より当面の間、織田信長公ゆかりの刀剣、へし切長谷部の特別朱印(1枚300円)を授与致します。皆様のご参拝をお待ちしています。
13
宗三さんの東京お出かけ日程が決まりました。平成28年11月23日(水・祝)~12月18日(日)まで江戸東京博物館に滞在予定です。是非会いにいらしてくださいね。
14
【京都刀剣御朱印めぐり】第9弾 7月18日(木)スタート! 各社ゆかりの刀剣の特別御朱印(はがきサイズ、缶バッジ付、初穂料:1枚500円)の画像です。暑さ対策・虫対策を忘れずに!ご参拝お待ちしています。
15
宗三さんの東京お出かけ日程がほぼ決まりました。平成28年11月23日(水)~29年1月29日(日)の間のうち数週間ほど江戸東京博物館に滞在予定です。 素敵なポストカードをご奉納いただいてます(*^_^*)
16
織田信長公ゆかりの刀剣「へし切長谷部」の特別朱印(初穂料:300円)の令和元年版を奉製しました。平成29年に授与したものの復刻版となります。明日9月7日(土)より授与を開始します。
17
本日より「宗三左文字」「薬研藤四郎」をデザインした開運厄除の御守(初穂料各500円)の授与を開始しました。シール形式の直径4㎝のお守り1体、直径2.5㎝のお守り2体が入っています。どうぞ携帯電話、定期入れ、手帳、鞄、自転車、自動車など身近なものや大切な場所にお貼りください。
18
昨年奉納された薬研藤四郎再現刀の刀袋を意匠とし、吉光の守り刀にあやかった薬研藤四郎の身体守護の御守(初穂料1000円)の授与を本日より開始しました。
19
【京都刀剣御朱印めぐり】 第5弾 7月15日(土)より開催! 今夏も粟田・藤森・建勲・豊国各神社を巡る「京都刀剣ご朱印めぐり」に是非お越しください。 現在趣向をこらした御朱印や記念品を奉製中(詳細は後日発表)です。 ※写真は第1弾から第4弾の特別朱印です。
20
薬研藤四郎再現刀の次回公開日程は以下のとおりです。 日時:11月2日(土)~11月10日(日) 9時半~16時半 場所:建勲神社貴賓館 11月5日(火)~9日(土)の5日間は、藤安将平刀匠がおみえになり、毎日2回(11:00-、14:30-)日本刀についてご講話いただけることとなりましたのでお知らせいたします。
21
【京都刀剣御朱印めぐり】第6弾 平成30年1月20日(土)より開催! 今冬も粟田・藤森・建勲・豊国各神社を巡る「京都刀剣御朱印めぐり」を開催致します。 今回は4社を巡拝することで完成する心願成就の御守(詳細は後日発表)を授与します。皆様のご参拝お待ちしています。 写真は第1~5弾のものです。
22
本日より織田信長公の愛刀「宗三左文字」「薬研藤四郎」をデザインした開運守護/身体守護の刀剣御守(初穂料各700円)の授与を開始しました。
23
【京都刀剣御朱印めぐり】 1月21日(土)より、粟田神社、藤森神社、建勲神社、豊国神社の4社にて各社ゆかりの計6振の刀剣(三日月宗近、一期一振、鶴丸国永、宗三左文字、薬研藤四郎、骨喰藤四郎)の特別朱印(1枚500円)を授与致します。 写真は御朱印帳に見開きで貼ったイメージです。
24
【京都刀剣御朱印めぐり】第10弾 いよいよ今週土曜日(2月22日)より授与開始です。
25
夜明け前の境内。