建勲神社(@kenkun_jinja)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
【京都刀剣御朱印めぐり】第8弾 各神社で御朱印と一緒に授与される御守の内符は紛失しないよう大切に保管し、最後の神社にて授与される御守袋にお収めください。 ※御守袋の裏面からの写真です。御守袋は簡単に開閉できるようになっています。
102
【京都刀剣御朱印めぐり】第8弾 いよいよ明日より始まります。各神社へのアクセスをHPに掲載していますのでどうぞご参照ください。 kenkun-jinja.org/touken-access.…
103
緑寿庵清水さまより、永禄12年に宣教師ルイス・フロイスから信長公に献上された金平糖をご奉納いただくことになり、本日奉納奉告祭を執り行いました。ご奉納いただいた金平糖は撤下神饌としてご祈祷された方にお頒ちします。 奉告祭の模様は本日お昼のNHKニュース(12時10分~)にて放映される予定です。
104
ご奉納いただいた宗三さんの缶バッジなど、現在はコルクボードに飾らせていただいてます。
105
12月15日(火)9時より『京都刀剣御朱印めぐり』第2弾を実施します。 粟田神社、藤森神社、建勲神社、豊国神社の4社合計で6000部の特製御朱印帳(ファイル付)を用意し、特別な御朱印を押印します。詳細は改めてお知らせ致します。
106
【京都刀剣御朱印めぐり】第4弾を1月21日(土)より開催します。 粟田神社、藤森神社、建勲神社、豊国神社にて、各社ゆかりの刀剣御朱印を授与します。 これまでとは違う新たな御朱印を用意して、皆様のご参拝をお待ちしています。 詳細は後日お知らせしますので、今しばらくお待ちください。
107
大鳥居内のソメイヨシノが八分咲きほどになりました。
108
引き続き左文字三兄弟(江雪左文字、宗三左文字、小夜左文字)に加え、織田信長公ゆかりの刀剣男子(薬研藤四郎、へし切長谷部)の缶バッジ等、複数の方からご奉納いただき、社務所が大変にぎやかになっています。
109
桜が満開になりました🌸
110
来年1月21日(土)〜3月12日(日)に開催される「刀剣乱舞-ONLINE-京の軌跡スタンプラリー弐」のチラシが届きました。建勲神社もフォトスポットの一つとなっています。 touken-kyonokiseki.com
111
薬研藤四郎再現刀の特別公開は、いよいよ今日が最終日となりました。
112
【京都刀剣御朱印めぐり】 専用御朱印帳のカバーが届きました。特別なご朱印は専用の御朱印帳にのみ押印致します。また、最終の神社にて満願印を押印し日付を記入します。どうぞ平成29年12月31日までに4社を御巡拝ください。
113
本日より天下布武刀剣守り(1体600円、紐色:黒、桃、紫)の授与を開始しました。
114
梅にメジロ
115
10月19日(金)11時より毎年恒例の船岡大祭が斎行されます。今年は仕舞『敦盛』『小鍛冶』、舞楽『胡飲酒』、信長公の愛刀「薬研藤四郎」再現刀の公開を予定しています。 また薬研藤四郎の再現刀は船岡大祭に引き続き10月19日(14時~17時)及び10月20日から28日まで(9時~17時)一般公開致します。
116
【京都刀剣御朱印めぐり】第7弾 いよいよ明日より始まります。京都は38度を超える猛暑日が続いています。日傘や帽子、扇子やうちわ、ペットボトルの水やお茶など水分補給の準備も忘れずにお参りください。各神社へのアクセスをHPに掲載していますのでどうぞご参照ください。 kenkun-jinja.org/touken-access.…
117
いよいよ明後日(12月15日)9時より京都刀剣御朱印めぐりが始まります。 特製御朱印帳とクリアファイルも届きました。やはり実物はデザイン見本より素敵です。 皆様のご参拝お待ちしております。
118
建勲神社蔵の重要文化財「義元左文字(宗三左文字)」のNHK大河ドラマ特別展「どうする家康」への出展を記念して、黒色の宗三左文字の御朱印帳(初穂料:1200円)を明日より当面の間授与します。
119
謹んで新春のお慶びを申し上げます。 本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 今年はお正月の特別御朱印を奉製しました。
120
いよいよ明日9月7日より福岡市博物館にて特別展『侍-もののふの美の系譜-』が開催されます。建勲神社蔵の重要文化財「義元左文字(宗三左文字)」は9月7日(土)~10月6日(日)に展示されます。神社の記録にある限り、九州では初の公開となりますので是非ご覧ください。 samurai2019.jp
121
【京都刀剣御朱印めぐり】第12弾 7月2日(日)まで開催中です。皆様のご参拝をお待ちしております。
122
【京都刀剣御朱印めぐり第12弾】期間延長のお知らせ 現在開催中の京都刀剣御朱印めぐり第12弾について、ご好評につき9月3日(日)まで開催期間を延長することとなりました。 皆様のご参拝をお待ちしています。 kenkun-jinja.org/touken.html
123
拝殿前の枝垂れ桜、敦盛歌碑前の八重桜も満開です。
124
10月19日(月)11時より毎年恒例の船岡大祭が斎行されます。今年は仕舞『敦盛』『小鍛冶』、舞楽『胡飲酒』、諏訪流鷹匠(写真は田籠善次郎氏、大塚紀子氏)による放鷹術(鷹狩の技と心)の奉納が 予定されております。
125
不動行光の御朱印帳(初穂料1200円)を新たに奉製しました。12cm×18cmサイズの紫色で、織田信長公の愛刀であり、森蘭丸に下賜された短刀 不動行光をデザインしたものです。