黒かどや(@kadoya1)さんの人気ツイート(古い順)

451
もつ焼き屋のトロけるような柔らかいシロ串の作り方 シロ(直腸:テッポー)を茹でて表面のヌメリと内側の汚れを取り除き、圧力鍋で30分加熱。 シロの厚みのある部分を串に打ってフライパンで弱火で加熱。 表面がカリっと焼けてきたら焼き鳥のタレを掛けて弱火で煮る。 家庭でも簡単にできますよ。
452
元IT社長と餃子屋の騒動だけど有名人は飲食店と喧嘩して百害あって一利なしだと思うよ。この餃子屋に共鳴する飲食店で元IT社長は何をされるか解らないよ。世の中、俺みたいに表で毒を吐く人間ばかりじゃないからね。陰湿に誰にも解らないように「異物混入」するキチガイ板前を過去に沢山見てきた。
453
有名人は賢い人が多いから飲食店で紳士的な態度の人が殆どだけど中には特別扱いされるのが当然みたいに勘違いしてる奴もいてむかし某料理屋に小物と判断されて全く相手にされず腹いせに自著で腐した田中康夫みたいな奴もいたけど、元IT社長も餃子屋に相手にされず"害悪"って狭量な小人物感が半端ない。
454
喉元過ぎれば熱さを忘れるじゃないけど、人間は他人に良くして貰った事は簡単に忘れて、嫌な事をされた思い出は執念深く忘れずに覚えているものだけど、4月5月のコロナ恐慌がピークだった頃にテイクアウトで当店を支えてくれた客の事は一生忘れてはいけないと思っている。
455
普段からなるべく個人経営の飲食店や弁当屋を利用するようにしていてその店にしかない手作りの味の料理ばかり食べていると、たまに食べる中国産冷凍食品尽くしの立ち飲み屋のツマミや激安弁当屋の200円弁当などを食べると「俺は今,エサを食べているんだな」と思ってしまう。それくらい味に違いがある。
456
先日小料理屋で隣席のジジイが「最近の立ち飲み屋の若い客はマナーが悪い。スマホいじって長っ尻で人見知りで態度も悪い」と煙草を燻らせながら延々と俺に絡んできたが、俺からすると紫煙を俺の方に吹きかけながら喋り続けるお前の方がよっぽど無礼だしジジイのクセに底辺が集う立ち飲み屋に行くなよ。
457
今日来たオッサンが「カウンター席に間仕切りなんて異様な風景だ、みんな楽しく飲み食い出来ない」と文句を言ってきたが気に入らないなら国や都に文句を言え。個人飲食店なんて役所に楯突いたら食っていけない弱い立場なんだよ。そもそもお前みたいなオッサンと楽しく飲み食いしたい客なんていねえよ。
458
墨田区の税金がばら撒かれるpaypay30%還元で墨田区某所の外国人経営の還元対象飲食店に行くと「今月はpaypay使用不可」と拒否されたと聞いた。この店のpaypay決済限度額(仮に月間100万円)を店舗関係者のアカウントで還元金30万円分全て独り占めしようとしてるって事です。 墨田区の税金で丸儲け。
459
料亭や高級割烹などで一流企業の重役や政治家や芸能人やヤクザが横柄な態度だったけど、彼らは他人の何倍もお金を使うからね。店側が気を使った分だけちゃんと御礼もしてくれる。だから店側も粗相がないように歓待する。でも馬鹿な貧乏人は違うんだよね。自分だけが得するのが当然だと勘違いしている。
460
元IT社長と餃子屋の騒動、同業者は明日は我が身だと思って対応策を考えておいた方がいいと思う。相手は六本木のバベルの塔からブタ箱まで落ちて権謀術数を弄して這い上がってきたバケモノさ。零細個人商店が敵う相手ではない。敗戦後にのさばった治外法権の三国人だと思ってグッと我慢するしかないよ。
461
イタズラ電話で休業なんて大袈裟だと思う人いるかもだけど一度やられてみれば気持ちがわかるよ。本物のキチガイは番号通知で実名で毎日掛けてくるから。俺はイタズラ電話なんてヘッチャラだし当店は予約や注文を受けないから電話線を抜けば済むけど普通の飲食店の女将さんなら精神的に参ってしまうよ。
462
キチガイ「〇県の△だ,お前のツイートが許せない」 俺「見なければいいでしょ」 キ「そういう問題じゃないんだよ!」 俺「ブロックすれば」 キ「俺は精神障害者だ。お前を許さない」 俺「別に許してくれないていいけど」 キ「どこまで人を傷つけるんだ!」 こんな電話が毎日掛かってくる。耐えられる?
463
「尾道の数字から始まる名前の某餃子店,コロナ脳,狂ってる,害悪」とまで書き立てた挙句に餃子店休業でも「俺のせいでないのは明白」と言い切る元IT社長は稀代の大悪党だね。こんな悪党と懇意にする山本紀土や恵比寿の女酒場店主は随分と大変だろうな。 それでも栄進の為に悪党について行くのだろうね。
464
商売を始めた頃は目先の売上に目がくらみ不良顧客も我慢して受け入れていたが結局それがマイナスにしかならないと解ってからは店がどんなに暇でもゴミ客は入店拒否している。数カ月前、立場の弱い店員に捨て台詞を吐いて帰った馬鹿客、もう来ないと思ったらペーペー乞食でシレッと来店したが当然出禁。
465
儲からないと解ると簡単に居酒屋をやめて焼肉屋へ業態転換する和民。その和民が急拡大した平成の20数年間に仕掛けた価格競争や過剰サービスで数多の零細居酒屋が滅ぼされてしまった。1度滅んだ文化はもう2度と元には戻らない。居酒屋の仕事が本当に好きだった人達が、金の亡者に淘汰されてしまう現実。
466
十数年前、当店によく飲みに来ていた可愛らしい女の子とオタクっぽい男の若いカップルがいた。その2人が結婚して奥さんが小さな食堂を開いていると聞いていたが、やっと訪問する事ができた。 子育てをしながら自分のお店を1人で切り盛りする立派な女店主になっている姿を見て思わず目頭が熱くなった。
467
若い人がよく行列してるラーメンしか提供しない流行りの家系とか麺屋とかに全く興味がなくて昔ながらのあっさりしたラーメンが好きだ。 若者諸君よく見たまえ、鳴門,焼豚,菠薐草,椎茸,支那竹,伊達巻,蒲鉾,玉子,キャベツ,人参と五目ならぬ十目も具材が入った美味しいラーメンが行列なしで食べられるぞ。
468
鰻屋の店頭に積まれた養鰻篭。生きた鰻を仕入れて店で裂いている証拠だ。鰻屋が鰻を裂くのが当然だったのは遠い昔の話、今では串打ちされた鰻を仕入れる店や中国産の冷凍蒲焼を電子レンジで温めて提供する安価なうな丼屋も多い。鰻裂き包丁で鰻を捌き、串打ちして焼く技法は後世に伝承されるだろうか。
469
渋谷東急本店前、大正五年創業、104年続く酒屋が今月末で廃業される。コロナ禍で煙草を買い求める外国人客が半減、先代女将も高齢となり閉店を決められたとの事。カップ酒、ハチ公ソース、高級煙草のザ・ピースを購入。1世紀続く老舗酒屋さえも簡単に閉店に追い込む新型ウイルス…色々考えさせられる。
470
この人ワタミみたいだね。退勤した後でも仕事しろだってさ。こんな考え方がブラック労働の温床になるって三代目のお坊ちゃんには解らないのだろうな。それ以前にこの人この書き込みの5時間前に「ON,OFFが大事、何事もダラダラは良くない」と正反対の事を書いてるね。 店員もON,OFFを大事にしたんだろ。
471
チップの代わりに紙クズの「キモチップ」とか言ってた気持ち悪いオッサンがいたけど、やっぱり本物のチップに「気もち」と書いてテーブルに置いてさりげなく帰る客は格好いいよな。 でも当店は繁盛させてもらってるから本当に「気持ち」だけで充分です。お金は自分や家族の為に大切に使って下さい。
472
渋谷,道玄坂,ヘルス平成女学院の真向かいにある昭和30年創業の台湾料理屋。予約で満席になる超人気店らしいが雨で暇そうだったので訪問。ジジミ、腸詰、エビ炒飯を頂く。全部旨い!値段の事はあまり言いたくないがどこかの800円の炒飯にプラス100円で100倍旨い。 風俗店と共にずっと生き残って欲しい。
473
獺祭の旭酒造って面白いね。人気で品薄だった3年前には 「高く買わないで」 「不当に高く販売されている」と怒っていたのに、人気が無くなってコロナ禍で売上激減になったらオークションに挑戦だってさ。日本酒には投機的な価値がないからそういった壁を乗り越える為に70万円で売るって支離滅裂だね。
474
今日来たクソガキが席に着くなり「生ビール」と勝手に注文してきたから「順番に聞くから待って」と伝えると「そんなの知らねえよ」と身のほど知らずな言葉をホザきやがった。一見客の分際で店員に盾突く馬鹿なんて相手にする価値はないから「待てないなら他所の店に行きな」と彼を優しくお見送りした。
475
最寄り駅から徒歩30分以上かかる街道沿いで看板も暖簾もない掘っ立て小屋の老夫婦が営む大衆食堂。店内に入っても屋号も解らなければ品書きもない。そんな幻のような食堂で紅白2種類の味噌汁を用意してくれる。タクシーやトラックの運ちゃんがひっきりなしに来店。至福のひとときを過ごさせて頂いた。