黒かどや(@kadoya1)さんの人気ツイート(新しい順)

676
緊急事態宣言が延長で大手の鳥貴族やワタミ系は休業継続中。再開したモンテローザ系や串カツ田中は閑古鳥。そんな中,20㎡ほどの狭小空間に15人程が密集して騒ぐ某激安立ち飲みフランチャイズ店から「3密なんて関係ないわよ~」との女の甲高い声が漏れてきて可能な限り対策している当店が空しくなった。
677
自粛警察か何か知らないけど当店が無許可で刺身等を販売していると保健所に電話した奴がいて保健所の担当が心配して電話をくれたが、当店は交付されている営業許可「飲食店営業」の範囲内でテイクアウトを行っていて 「食料品等販売業」には該当しないと保健所が確認済み。 空想で迷惑掛けるなよ暇人。
678
天竜浜名湖鉄道天浜線浜名湖佐久米駅を降りると寂れた駅舎の面前は浜名湖畔。駅前の鰻屋で浜名湖産天然鰻重の大を頂く。20年前自分で裂いた利根川産天然鰻以来の衝撃的な旨さ。旨い!旨い以外に言葉が出てこない。コロナ以前の平常時は常に行列の名店。並ばず食せた肉厚の蒲焼は記憶に残る旨さだった。
679
浜松と言えば浜名湖の鰻でも浜松餃子でもなく天竜川沿いに聳えるラブホテル「ア・プレスト」のUFOベッドであろう。世界に2台しか稼働機が現存しない貴重な上昇下降する回転ベッドが設置されている。昭和のアベック達がこの回転ベッドで幾度となく昇天したかと思うと感慨深い。浜松が誇る貴重な遺産だ。
680
去年までのゴールデンウィークは客が殺到する不安があったのに、今年のGWは果たして客が来るのか不安になっていた。結果は13時から飲みに来る客が沢山いて、店を開けて良かったと安堵した。 こんな非常事態にも関わらず繁盛させて貰っているのはひとえに、 店主である俺の商才だと改めて実感した。
681
深夜4時まで通常営業を続ける言問橋近くのラーメン屋。深夜も若者達で大盛況。ドアや窓を全開にし、席も間引いて営業されている。若者向けのラーメン屋の味は好みではないが他に選択肢がないから仕方がない。早く堀切菖蒲園のタカノが深夜営業を再開して欲しいと願いながらこの店のラーメンを啜った。
682
コロナの短縮営業で酒の提供が19時までになってから19時過ぎに来店した客に「どうせバレないから飲ませてよ」と懇願された事が何度かあるがそんな時は「小池の代わりにお前が協力金を払えば飲ませてやる」と提案するが皆黙って帰ってしまう。 文無しのドサンピンが酒場に意見するのは100年早えんだよ。
683
連休中で唯一開市日の今日、足立市場は大盛況。自粛の連休中で誰も来ないかと思ったが意外にも多数の仕入れ客が来たそうだ。お陰で当店はあまり拾えず。仲卸の「忙しかった」なんて言葉は久しぶりに聞いた。 いよいよ自粛も終わりだと肌で実感する。これからが反転攻勢だよ。
684
大手外食チェーン店とかスーパーに行くと店員が馬鹿みたいに平身低頭謝罪してる場面を見かけるけど、小さなミスでイチイチ謝罪してるからストレスが溜まるし、馬鹿客はいつまでも付け上がるんだよ。 今は批判されるとすぐ謝罪する世の中だけど、悪いと思ってないのに謝る必要なんて1ミリもないよ。
685
以前は毎週来店してた客や今まで見た事がないような奴らが毎日のように持ち帰り用の料理を買いに来るけど、お前らいつまで引き籠るつもりなの?いつまでこんな馬鹿げた事を続けるつもりだよ?お前の周りで誰かコロナで死んだか?死んだ奴で知ってるのは芸能人だけだろ? いい加減目を覚ませよ。
686
今日来たババアの料理の注文を忘れたら、頭に来たのかババアが注文全部キャンセルしてきたからムカついてそのまま放置してたら「すみませんとかごめんなさいはないの?」って帰り際にホザいてきたけど、注文を忘れた位でイチイチ謝罪してたら日が暮れちまうよ。 神経質なババアはステイホームしてろ。
687
緊急事態宣言が延長されても東京都から休業や短縮要請への協力金は追加で支給されないらしい。当店は金が貰えないなら今後は短縮営業に協力しない。20時過ぎまで営業する予定。 5月7日以降協力しなくても4月16日~5月6日まで協力した事業者には間違いなく協力金は支給されるとの事。自粛はもう終わり。
688
外食チェーン店は軒並み休業か20時までの短縮営業。ほっともっとのプレナスが展開するやよい軒も当然ながら全店自粛営業かと思ったら、なんと亀戸北口店だけは24時間営業を続行中。 フランチャイズオーナーの反乱か?詳細は不明だが、深夜に店内で食事ができる貴重な定食屋チェーン店が亀戸にあるぞ!
689
洗脳されて引き籠ってる「みんなと一緒」が大好きな馬鹿達に何を言っても無駄だと思うけど、都内で40代以下のコロナ死亡者はたった1人。率にして0.8% 女性は50代以下は死亡者0、男性は30代以下死亡者0だよ。このデータを見ても引き籠るか?高齢者以外は死の恐怖に怯える必要がないのが解れ、馬鹿ども。
690
コロナで休業してる飲食店がクラウドファンディングや前売り食事券で金を集めているけど、店を再開できずに破産したらどうやって責任とるんだろうね?不義理して夜逃げするのかね?汗水垂らして日銭を稼ぐ商売人が無尽講もどきで金を集めて楽しいかい?店を開ければ上客から寸志を頂戴できるだろうに。
691
連休前の金曜日は以前だったら団体客の呑兵衛達で店内大盛況で「でけえ声出しやがってうるせえなあ、早く帰れよ」と呟きながら必死になって料理を作っていたのに、今はテイクアウトの料理に必死で店内は1人や2人の客ばかりが黙々と飲み食いしている。あんなにうるさかった呑兵衛達の喧騒がもの恋しい。
692
コロナ恐慌で酒造メーカーや酒屋も大変なのに心配して手紙や地酒を送ってくれたり、「テイクアウトに使って」と大量の保冷剤を頂いたり、生樽契約中のキリンビールも色々と助けてくれたりと、取引先との縁は大切だなと改めて思った。だからこそ簡単に休業なんて出来ない。休んだら全部止まってしまう。
693
コロナで全国の飲食店が壊滅状態の中、その飲食店に買い支えられてきた酒蔵の中で迅速に支援酒を発売してくれたのは宮城の寒梅酒造と蔵王酒造です。過去、迅速に災害支援酒を出した獺祭や新政は飲食店応援酒を未だ出しません。同業者の皆さん、誰が最初に手を差し伸べてくれたか、覚えておきましょう。
694
クラウドファンディングの内容を見ると乞食以下な奴らばかりで笑っちゃうよ。 「コロナで売上激減、先代から50年続く老舗酒場廃業の危機!」って50年も商売を続けてきて数ヵ月生き残る為の内部留保もないのかよ?バブル崩壊以前は半端なく儲けただろうに。老舗酒場がネットで物乞いって見苦しいよ。
695
夜中にバーやスナックの前を通ると玄関のドアには「20時までの短縮営業」と書いてあるのに店内からは大声でしゃべる声やカラオケの音が漏れてくる。どう考えても闇営業してる雰囲気だけど、真面目に20時までの短縮営業を履行してる飲食店と同じように協力金を貰うのだろうか?正直者が馬鹿を見るだな。
696
2店舗経営してる同業者が、持続化給付金で200万円、営業時間短縮協力金で100万円、バイトは休ませて雇用調整助成金から休業手当、大家さんには家賃3ヶ月分免除してもらってその上、クラウドファンディングでは「このままでは廃業の危機!」を煽って300万円集めてウハウハな奴がいるけど頭がいいよな。
697
客から「かどやさんなら100万円位すぐに集まるよ」とクラウドファンディングを勧められたが商売人をバカにするんじゃねえよ。乞食や売春婦や生活保護以下の人間として最低卑劣な行為に頼るまで落ちぶれてねえし、金に困るようなヘタな商売してねえよ。 お涙頂戴で"共感"を謳って金集めて何が楽しいよ?
698
正直言ってテイクアウトなんて儲からないし、居酒屋営業よりも遥かに仕事量が増えて大変だし、人件費も余計に掛かるし、休んだ方が気が楽だと思う事もあるけど、休業して店が止まってしまう方がツライ。儲からなくても店を開け続ければ取引先や客との関係も続く。休んだら心も身体も腐ってしまうよ。
699
緊急事態宣言で5月6日まで休業してる飲食店が多いけど、5月7日に解除されて以前の様に営業できると思ってるの?あと9日で劇的に状況が好転しないでしょ。既に1ヵ月以上休んでる飲食店の人達ってコロナ以前のようなモチベーションでまた働けるの?何もかも終わってしまう気がして俺は休む事ができない。
700
コロナで死ぬ高齢者よりもコロナ自粛で経済的に死に追いやられる商店や飲食店が多数出てくるとは予想していたが、まさかの取引先の廃業。昭和23年創業のかっぱ橋道具街の家具店でさえもトドメを刺されてしまった。バブル崩壊やリーマンショックも乗り越えたのにコロナには勝てない商店が続出するのか…