651
客と店は対等って考えもあるけど低収入で金を使わない不良顧客の分際で自分はお客様だと勘違いしてる馬鹿ばかりの世の中では、店や店員の方が立場が上だと馬鹿客に認識させないとやっていけないと思う。数百円で誰でも成れる客よりも、費用を掛けて教育訓練して選抜された店員の方が貴重な存在でしょ。
652
アンチに批判されて落ち込んでる奴を見ると才能あるんだからもっと己に自信を持てよを言いたくなる。胡麻擂りな取り巻き達からは賛美の声しか聞こえてこないから批判が気になるのかもしれないけどお前のやり方を嫌いな奴だって世の中にはいるんだし、老若男女万人に支持されるなんてあり得ないからさ。
653
名誉毀損などで提訴すれば賠償金100万円とか書いてる人いるけど、過去に何度も民事を経験した俺からすると夢物語としか思えない。実際問題、和解金なんて5000円とか1万円の世界だよ。弁護士に依頼すれば10万円とか取れるかもしれないけど着手金だけで30万円以上かかるからどちらにしろ費用倒れになる。
654
655
すかいらーくが深夜営業廃止を決定したが、我ら個人飲食店は今まで大手チェーン店の規模拡大、価格競争、過剰サービス等で淘汰されてきたが、大手が規模縮小するこれからは我ら個人店にも未来があるのではなかろうか。大手が手を出さない隙間で地域の住民の需要に答える事ができれば生き残れるだろう。
656
657
匿名の誹謗中傷はやめろとか高尚な事を言ってる奴らが多いけどさ、お前ら匿名でお客様相談室やお客様の声へクレーム入れた事ないのかよ?公務員や交通機関や警備員や店員の対応に文句を言った事あるだろ?どこの誰かも解らない安全地帯から他人を攻撃した事がある奴らが被害者側に立つなんて滑稽だよ。
658
ツイッターでの匿名の誹謗中傷が話題になってるけど、俺ら接客業はツイッターなんか出てくるずっと以前から匿名の誹謗中傷に攻撃されてきたし今でも続いてる。特に大手のスーパーやコンビニや飲食店チェーンで働く人達はお客様相談室に匿名でクレームという名の誹謗中傷をされる。お前ら皆加害者だろ?
659
同業者のクセに他所様の店で騒ぐ奴って何を考えてるんだろうね。自分の店で一見客がギャーギャー騒いだら不快だろうよ。同じ商売をしているからこそ同じ痛みが解るし、素人以上に店に迷惑を掛けないように己を律する行動を取るべきだろう。客の立場になった途端にクソ客に変貌する同業者が最も卑劣だ。
660
661
662
663
664
665
俺がクソ客を攻撃するのは旧店舗時代の客で下町酒場研究な奴らに長年に渡りSNSで当店を誹謗中傷され
ずっと無視していたが酒場ライターのフリート横田や塩見なゆがそいつらと友好的な発信を行いこのまま黙っていては当店が悪者と固定されてしまう恐れがある為、被害が出る前に真実を発信しているだけ。
666
今日来た男2人の客が帰り際に「1人5000円も使ったのに追い出すのか」みたいな捨て台詞を吐いて出ていったが貧乏人は3時間も長居して5000円"も"になるのだな。ウイハイ4杯,地酒と地焼酎11杯飲んでツマミを13品頼んで2人で1万円以下の会計。泥酔してうるさくなって店に迷惑を掛けたとは思わないのだな。
667
668
669
コロナ禍で今まで上客だった飲食店を見限って家飲み用に小瓶の酒を発売する酒蔵や一般消費者向けに人気地酒のセット販売を行う酒屋が多いなか、飲食店応援の為に地元の個人店のレシートを持参した客に人気地酒を優先販売したりテイクアウト応援企画をしている地酒屋さんこそが"本物の商売人"だと思う。
670
店主が病に倒れて数年前からずっと店を閉めていた飲食店が突然シャッターに「コロナ感染拡大防止の為、暫く休業します」と張り出していたが、コロナ禍のずっと前から休業してただろ?廃業届を提出してなければ営業していたとみなされて協力金が貰えるって事か。よく考えたものだな。頭がいい店主だよ。
671
創業47年の定食屋がコロナ禍で廃業と聞いたけど、33歳で開業して80歳になるまで料理人として商売を続けられた事は素晴らしいの一言であり、惜しむ事ではないと思う。安価で薄利な商売は繁盛していても後継者の成り手がいないし、元気なうちに自らの手で店仕舞いできる事の方が幸せだと思う。
672
今日、店に向島警察を名乗るいたずら電話が掛かって来て「何課の方ですか?」と聞いたらすぐに電話を切られたけど、そもそも当店の所在地の墨田区向島は旧本所区だから本所警察の管轄で、旧向島区管轄の向島警察から連絡が来るはずがない。電話も本所局。もう少し勉強してから電話して来いよ脳足りん。
673
675
会社からの指示で飲食店内での飲食が禁止されてる日本酒ファン達で、地酒屋さんで家飲み用の地酒を購入しようと思っている人に勝手ながらお願いです。今年の春商戦はコロナ禍で壊滅状態の為、季節商品の春酒が大量に売れ残っています。ピンク色のラベルなど見かけたら地酒屋応援で買ってあげて下さい。