151
152
今年もよろしくお願いします。できたらお庭にお水を置いてもらえると助かります。
外猫たち泥水を飲んでます。喉が渇いてジョーロに頭突っ込んではまる事故も多発しています。
そんな外猫が増えないようTNRも合わせて、よろしくお願いします🙇🙇♀️🙇
#じょうろねこ twitter.com/nekotomoclub/s…
153
154
155
156
人に飼われてた猫が捨てられ繁殖したものが野良猫となります。野生ではないので人からごはんをもらわないと生きてはいけません。そんな猫が外で生きることは過酷です。それでも繁殖して増えては人知れず消えていきます。
野良猫が増えると糞尿被害、餌のばら撒きなど必ず地域トラブルを起こします。 twitter.com/nekotomoclub/s…
157
TNRだけで問題は解決できるわけではありませんが、今まで個人で繁殖制限をがんばってきました。次なる課題は地域の啓発だと思います。
猫で困ってる方、行政や議員さんに相談しましょう。きっと力になってくれると思います。みんなでがんばろう!
#猫ともクラブ
158
三毛母が餌場に決して連れてこなかった子猫も保護できました。母猫は子猫をそれは大事に育てています。何回も出産してると子猫をとられないようにしっかり隠します。目の前で子猫だけ保護してたら母猫はどんどん捕獲困難になります。必ず母猫の不妊化をお願いします🙇♀️
悲しいことは終わりにしよう🕊 twitter.com/nekotomoclub/s…
159
地域の人に知ってもらうことが大事。TNRしたからって地域に受け入れられるわけではない。さくらみみのことなんてみんな知らない。
TNR活動のこと、地域猫活動がなぜ必要なのか。不幸な命を増やさない。今ある命を大切に、虐待や地域トラブルを防ぎたい。
#地域猫活動
160
161
TNRは未来の不幸になる命を救います。大変だけど、誰にでもできる負担の少ない活動です。費用対効果も高いです。地域のトラブルも減らします。
保護だけに目を向けないで、救う命に限りがあります。大事なのは繁殖制限です🍀自分でできることをはじめてみませんか。
#動物愛護週間
162
163
164
お産はいつの時代も命がけなのですが、母猫の母性にはびっくりする。
人間に置き換えたら絶対無理ってなりますよね。外で出産。草むらに子を隠して授乳。いつ敵があらわれてもおかしくない。育てた子猫を取り上げられる😿
外で仔猫が産まれないようにすることはとても大事🌱
#TNRの大切さ
165
保護譲渡は大変な活動です。子猫ですら健康に育って幸せになってくれるとは限らない。何かの病気があって医療費のかかる個体もあります。里親さんを探すのも時間がかかります。
できるだけ保護しないといけない命は増やさないが鉄則です。身の回りの繁殖制限に取り組みませんか?
#TNR活動
166
167
168
素晴らしいです✨このような行政との取り組みがあって、地域の理解と協力も得られやすくなり、猫問題に対処しやすくなります。
猫が増えたらみんなが困る。不幸な命は増やさないに限ります。人も猫も平和に暮らしたい。
#猫看板 twitter.com/MinamishinaTnr…
169
TNRをして毎日できる限りの適切な管理をしてると、猫が減ったなぁと言われます。活動の意味を知ってる人はお疲れ様と労ってくれます。
餌やり禁止と思ってる方は行政に苦情をいれます。
地域の理解と協力を得るために広域にTNRを知ってもらう広報をお願いしたいです😺
#地域猫活動のすすめ
170
171
今外にいる猫は明日の命もしれません。事故や病気でもつらいのに虐待だけは起こってほしくない。起こしてはいけない。
これ以上、犠牲が増えないように増やさないように管理すること、地域の方に理解と協力を得ること、人の目で虐待を防ぐこと、できることをがんばるしかありません😿
#猫の虐待
172
餌やりは禁止と思ってる人が多いですが、マナーを守った餌やりは法律で禁止されていません。餌やり禁止ポスターは隠れ餌やりを増やすだけです😿
むしろ適切に餌をやって猫をTNR管理しないとどんどん増えます。
#地域猫活動のすすめ twitter.com/kuroko_2018/st…
173
174
175
引き取ってって電話が一番辛い。猫相談、動くのは相談者さんだと思ってます。できる提案をさせてもらいます。その中からご自身ができそうなことをやってもらうしかありません。ご自身でされるなら、こちらも手伝えることがあるのです。捕獲器を貸すとか捕獲のアドバイスとか里親募集の方法とか
#猫相談