「猫ともクラブ」in富田林市(@nekotomoclub)さんの人気ツイート(リツイート順)

飼えないからって虐待したり遺棄しないでください。周りに相談しましょう。きっと力になってくれます。 また動物を迎えるなら最後まで飼えるのかどうか考えましょう!自分に何かあったら残された動物はどうするか、そこまで考えておかないと🌟 #動物愛護週間
TNR活動は、お金も労力もかかるし、つらいことの方が多いかもしれません。それでもやらないともっと不幸な命が増えてしまう。虐待、殺処分、多頭飼育崩壊 すべての猫を保護することは不可能、猫活動をしてるとやっぱり繁殖制限に力を入れるしかないのだと思い知らされます。増やさないことが大切!
#動物愛護週間 9/20〜26日まで かけがえのない大切な命!命を大切にすることが基本です。迎えたら最後まで責任を持って飼うこと。猫の寿命は長いと20年、自分に何かあった時のことを考えておきましょう。 *終生飼養、室内飼育、不妊化、必ず適正飼育でお願いします😺
やはりいまだに捨て猫が多いです。猫は繁殖力が強く不妊化が必要です。手術は2〜3万円かかるからと躊躇される方がいますが、不妊手術に特化したスペイクリニックなら8000円ほどでできます。生後5ヶ月までに手術をしましょう🐱捕獲相談もお近くのスペイクリニックへ!
目の前の1匹でいいんです。1匹の手術をしてくださることで、その猫から生まれてくる何十何百の命を救うことになります。 昨日去勢手術がんばりました。また管理もがんばります。飼い主のいない猫に私ができることは繁殖制限だと思っています。共に生きていくために🌸🐈 #3月22日はさくらねこの日
長らく行政の後ろ盾のない中、TNRをやってきました。TNRだけでは苦情が続き、餌やり禁止、連れて帰ってとなります。 行政が市民へ広報、啓発を行うことで、地域の理解と協力を得たい。リターンした後適正な管理が必要、これ以上不幸な命は増やしたくない🌸🐈 #さくらねこの日
猫に困っていませんか? 猫が増えてませんか? 子猫みかけるなら、遺棄や虐待が多いなら、繁殖制限が必要です。 保護できなくても増えないようTNRして、地域でお世話する地域猫活動という活動があります。 ぜひ知ってください〜😸 #地域猫活動のすすめ
福祉施設やマンション管理人が敷地内に子猫が産まれるたび公園に捨てに行くとか、捕獲器をかけてよそに捨てに行くとかききます。 スーパーやコンビニなどで猫が増えるのは本当に困ると思います。 企業など敷地、猫が増えないよう管理してほしいです。
#動物愛護週間 9/20〜9/26まで 本日まで #動物愛護を習慣に 目の前に現れた捨て猫や身近にいる外で生きてる命、助けを必要としています。誰もがそのような命に無理することなく手を差し伸べられる社会になってほしい。 人の手で不幸な命は生み出さないようにすることができる🌟
普通の人に野良猫を捕まえて手術して増えないようにして元に戻すって話するとびっくりされたり、変な人と思われるのですが、身の回りに不幸な猫が増えたら自分が困るからやってるのですよね。他にやってくれる人もいないわけだし😅 ただTNRの大切さに気づいてもらいたいのです🌟
過酷な環境で出産子育てする母猫は立派に子育てします。母性ってすごいです。 でもみんな元気に大きくなって幸せになれるわけではなくて、1歳になれる子はわずか、大きくなっても野良猫😿 子猫でも保護することは大変です。外で子猫は見たくありません。身の回りのTNRをお願いします。
厳罰化され虐待件数は年々増えています。猫が最も多いそうです。声を上げることが難しい動物だからこそ難しい動物虐待。警察、行政、弁護士、獣医師の4つの連携を取り、機動力を高めていこうというものでした。 虐待は未然に防いでいきたい🍀それには犯罪として取り扱わないと! twitter.com/nekotomoclub/s…
まだ見つかってないようです。脱走してから10日が経ってます。目もあまり見えておらず、そんな遠くに行くとは思えません。 拡散、目撃情報、ご協力よろしくお願いします。 #富田林市 #不動ヶ丘 #迷子犬 #探しています twitter.com/DS_chico/statu…
子猫が外で鳴いてたら心配です。助けてあげてください。餌をあげておられ方、これ以上増えないよう手術をしてください。捕獲、保護の仕方教えられます。ボランティアまかせにせず、ご自身でできることはご自身で行ってください。ボランティアさんもそうやって同じ経験をしただけの市民です。
これからの子猫の季節に増えるのは遺棄です。早朝、段ボール箱に入れて公園などに捨てられていることが多いです。 遺棄を見つけたら通報をお願いします。できたら遺棄防止看板の設置、啓発をしたいです。遺棄を犯罪として扱うことが抑止力となります。 #遺棄は犯罪
遺棄や虐待、かわいそうな動物がいっぱいあふれている日本。 1匹でも救うのは大変なこと。同じ人が何十匹も何百匹も救うのではなく、一人一人できることを助け合う社会となるといいですね。 猫ともクラブは、自分でできることは何か、考えることを大事にしております🍀 次回は藤井寺市!
やっぱり外に猫がいたら無惨に死んでしまうことが多い。交通事故が1番多いのでは。猫は野生の生き物ではなく人が野良猫にしてしまったので、野良猫にしないようにすることとと野良猫がこれ以上増えないように繁殖制限をすること。そして迷惑行為を抑える活動と猫の管理を地域で行っていきたい。
外で子猫が歩いてたら心配だし、それに増える。増えたら地域の人が困って遺棄や虐待が起こる。住民トラブルになるのが目に見えてるので、子猫は保護してTNRを行うことが多いけどまだまだそれができる人が少ない。子猫が産まれてる、妊娠猫がいると毎日ボランティアさんのところに連絡があるそうです。
空港で譲渡会ってすごくない? ペットショップは毎日やってるんだから、譲渡会もどんどん行われるといいな! twitter.com/kaizaru1/statu…
保護は簡単ではなく、誰もができる活動ではありません。だからTNRをしてほしいです。たくさん増えてトラブルになってから保護してほしいと言われることが多いですが、最初の1匹2匹のうちにTNRや地域猫活動が必要なのです。そこに気づいてもらえるよう猫ともクラブをやっています。
猫の問題が起きたら誰かにやってもらおうと頼むところを探されることが多いのですが、できるだけご自身のできるところはご自身でお願いします。猫ボラさんは自分の活動をしてるわけであって助けるのが当たり前ではないです。目の前の命、救えるのは目の前のあなたなのです🌟 方法は猫ともで聞いてね!
子猫は文句なしにかわいい。だから保護して幸せにしてあげたい。でも保護って難しい。やはりTNRが大事! 猫ともの発信を見てTNRをはじめましたというメッセージをいただきました。最初すごく勇気がいりますが、手術は大事だよ🍀現状を変えたければ自分が動くしかありません。 #TNRの輪を広げよう
ボランティアが全部引き取ってお世話したら野良猫問題は綺麗に片付くのでしょうが、一時的なことです。今の状態ではシェルターがいくらあっても足りません。なんでもかんでも保護することはできません😿 繁殖制限が必要です。外猫の全体の数を減らす!みんなで協力して進めよう。
かわいそうな猫を増やさない!そこに社会全体で視点を持っていきたい。 まずは適正飼育をすることが大事。完全室内飼育、終生飼養、避妊去勢を行う。 捨てない、産ませない、逃がさない! 不幸な命は人が作り出しています。
今雌猫はほぼ妊娠しているという事実。これから子猫が産まれる季節です。猫の繁殖力はとても強いです。堕胎とならないようどうか早めに不妊手術をお願いします。また雄だから手術しなくてもいいわということはないです。手術すると猫は穏やかになり喧嘩も減り、尿臭も薄くなります。 #繁殖制限の大切さ