51
ちょっと前によく見かけたからみんな知ってるかもだけど、ミニトマトの半割がたくさん必要な時、二枚の皿で挟んで包丁を入れると一気にできるというTips(動画は1.5倍速)ちなみに上手にやれば包丁も痛みません。
こちらのミニトマトを使ったパスタの動画を本日中にYouTubeにアップします。
52
53
育種家からの発言。とてもわかりやすいです。これを機会に種や品種について考えるのもいいと思います。みんなで知恵を出し合いたい。種苗法の改正について|林ぶどう研究所 #note note.com/grapelabp/n/n5…
55
パスタを茹でるとき。沸騰したら火を弱めてパスタを入れるのだけれど、その時、しばらく手を離さずにひねりながら押し付けるようにして沈めるのがコツ。ある程度、沈んでから手を離すと、鍋のなかにきれいに収まる。少ない湯で茹でられて、濃いパスタの茹で汁が手に入るので一石二鳥。
56
57
58
贅沢たらこスパゲッティの作り方です。にんにくオイルを使わずにボウルにこすりつけると和風スパゲッティの感じが出ます。たらこ1パックで1人前というのが贅沢ポイント。|樋口直哉(TravelingFoodLab.) @naoya_foodlab #note note.com/travelingfoodl…
59
60
61
シェフによる料理を医療現場に届けるプロジェクトがYahoo募金で寄付を募っています。Tポイントからも寄付できるのいいですね。
これを機会に寄付について考えるのもいいと思います。拡散するだけでも貢献できるし、少額でも寄付するだけで誰かの役に立った気分になれるので、オススメです。 twitter.com/ryo__food/stat…
62
63
こんな感じでまぜながら飲む。インスタントコーヒーと砂糖だけで作る発想、考えた人、すごいな。見た目がからめ焼きに似てるからダルゴナ(からめ焼き)と言うらしい。
64
65
66
医療現場にシェフの料理を届けるプロジェクト。ようやく諸外国の動きに日本の現場も追いついてきた印象。リリースまでのスピード感もすばらしい。みんなを勇気づけるね。
smilefoodproject.com
67
告知で恐縮なのですが新しい本ができました。タイトルは『最高のおにぎりの作り方』(KADOKAWA)。3/30日刊行です。最高の作り方(not 最高の料理)をつくるべく重ねた試行錯誤+レシピという構成です。ぜひご予約をー。(KADOKAWA初版少なめなので)
amzn.to/3dlf06u
68
フェラン・アドリア風スペインオムレツの作り方というわけで、市販のポテトチップスを使ったトルティージャです。湿気ったポテチの活用法としても。|樋口直哉(TravelingFoodLab.) @naoya_foodlab #note note.com/travelingfoodl…
70
牛乳を使った実験です。中国料理のデザート生姜ミルクプリンを色々と試してみました。|樋口直哉(TravelingFoodLab.) @naoya_foodlab #note note.com/travelingfoodl…
71
結果はハインツ。こうして比較するとハインツケチャップはクローブの香りが特徴だと気づかされます。オムレツにあうトマトケチャップを探す|樋口直哉(TravelingFoodLab.) @naoya_foodlab #note note.com/travelingfoodl…
72
鉄のフライパンの再生とメンテナンスをしました。鉄のフライパンは洗ってはいけない、というのは迷信だと思っていて、ガシガシ洗っても大丈夫です。というか洗わないとベタベタしてくると思うんですが、、、|樋口直哉(TravelingFoodLab.) @naoya_foodlab #note note.com/travelingfoodl…
73
@rero_carnelian キャベツはまるごとの場合は芯をくり抜く。1/2カットの場合は芯を切り取っておくと長持ちします。
75
今日はピェンローです。もはやスタンダードと言えそうなレシピ。妹尾河童さんはすごい! うま味が最大限に引き出された白菜鍋の秘密|樋口直哉 @naoya_foodlab |「おいしい」をつくる料理の新常識 cakes.mu/posts/28534