OKAMATI(@OKAMATI1)さんの人気ツイート(新しい順)

51
娘「えっ…なんで…」 私「パパがイライラしてると、イライラをなくしてもらおうといろいろしてるよね」 娘「うん」 私「でも、イライラもパパの大切な気持ちなんだから、パパに任せておけばいい。知らんがなって放っておいていいんよ」 娘「えっ…」
52
夫がイライラしてると機嫌を直してもらおうとあれこれする娘。仕方ない。幼くてまだ自他の境界線が曖昧だし、自分の感情より周りの感情を感じる方が得意な娘はどうしても周りの感情に流される。でも、このままではダメなので話をした。 私「パパが怒ってても、知らんがなって放っておいていいんだよ」
53
傷付いてきた人が多いからだろうね」と言えば夫は「あぁ…」と。「自分が傷付いてきたからこそ、どうすればいいかわかるからねー」と言えば「あぁ」と。「娘は自分がかわいいからしてもらえると思ってるよー」と言えば「そっか」と夫は笑ってたよ。
54
トイレのホワイトボードに絵を描いてたら夫が「本当に娘はいいなぁ。俺、こんなんしてもらったことないで」と言った。「してもらったことないよねー。私もないわ」と言えば、「なんで娘はしてもらえるんや?かわいいからか?」と夫は言った。「たぶん、娘の周りには良くも悪くも今までたくさん
55
と言えば、夫は冷静になったらしく「うん、後で娘とやるわ」と言ってくれた。「うん、娘にも娘のしたい事があるんだから、夫はそれを手伝ってあげて」と言えば夫は頷いてた。 その後、娘と夫は二人で娘のスケートボードをかっこよくしてたよ。
56
だから「待って。娘の物なんだから娘と一緒にやって」と言った。でも「大丈夫、大丈夫」と話を聞かないので「私、昔ね、すごくカメラが欲しくて父親と買いに行ったの。私が全部自分でお金を出したのに…出したのにね、カメラを選ぶのも何から何まで全て父親がやったから、それへ一切興味がなくなった」
57
夫の趣味がスケートボードなので、娘も夫の影響を受け「スケートボードが欲しい」と言うので、夫が娘へスケートボードを買った。 夫はすごく嬉しくてね、ご飯を先にさっさと食べ終え、「俺がスケートボードをかっこよくしてやろ」と言ってステッカーとかを貼ろうとしたんよ。
58
夕飯時、夫がささっと食べて頭の薬を飲んでから「頭が痛くて機嫌が悪いからあっちに行って1人でいとくな。すまんけど頼むな」と言ってくれた。 嬉しい。八つ当たりする前に自分でどうするか決めてくれたのが嬉しい。自分の体や気持ちと私や娘を大切にしてくれたのが嬉しい。
59
娘がズボンやスカートを履かずにタイツだけで出かけようとしたと夫から聞いたので、娘へ「実はな、タイツって靴下の仲間やねん。ズボンの仲間と違うんよ」と言えば娘はめちゃくちゃ驚いてた。
60
娘が目の前に探しものがあるのに見えず「どこ?どこ?」って言ったら夫が「よく見ろ!」と怒鳴った。娘は大泣き。だから娘の両手を握り「娘は何を探してるか頭の中にちゃんと思い出せなかったら見えないでしょ?」と言えば「そう」と。「わかる、ママも同じだから」と言えば「そうなの?」と。
61
知ってよかったって思う育児の知識の一番は『子どもが甘えやすい時間を作るために、あえて親がゴロゴロする時間を作った方がいい』かもしれない。 これを知って、頑張りすぎたらダメを理解できたもんなぁ。親がくつろいでるからこそ、一緒にいる子どもが安心して甘えられるなんて私は知らなかったし。
62
言ってた。 ありがたいなぁと。おかげさまで、娘は義母が大好きで義母の家に行けば義母にべったりだし、私らは安心して娘を任せられるからくつろがせてもらってる。 本当にありがたい。義母の気持ちが嬉しい。
63
最近、義母の家がめっちゃ居心地いい理由がわかった。 義母が「子どもは自由にできて、親は羽が伸ばせる場所が必要やと思う。周りを見てたら、そういう風にしてる人のところは孫がよく遊びに来てる」と言ってた。「自分にはそういう場所がなかったからしんどかった。だからそういう場所にしたい」と
64
ASDのお子さんがいらっしゃる方が「医師に『子供だから許される事、大人になったらアウトって事あるけど、子供が混乱するから初めから大人と想定して教えていくこと』って言われた」と書いてらっしゃった。ものすごく頷いた。 私も娘へはこれを意識してるなぁ。子どもへの教え方を意識してるけど、
65
『休みたい時に休んでいい』を知るのは大切だと思うんだ。 休むために理由がいるって、なんか違う気がするんだ。体調管理とか、精神面の管理とかを子どもに覚えさせたいなら『休みたい時に休んでいい』『行きたい時に行けばいい』を知るのも大切だと思うんだよ。 元気休みを私も積極的に取り入れよう。
66
娘の保育園には『元気休み』ってのがあるらしい。元気だけど家にいたいから休みますって事らしい。しかも、みんなに「Aちゃんは元気休みです」みたいに教えてくれるらしい。これいいね。 もちろん、親御さんの関係で休みたくても休めない子がいるのは知ってる。でも『体調が悪い時だけ休める』じゃなく
67
「教える時は、教える側が楽な方法は取るな。怒鳴る、叩くは楽をしたいからするんや。ちゃんと教わる側が楽な方法を取れ。それが教えるって事や」と何度も伝えました。 『何のために、誰のために教えるのか』を考えて教えるべきだと私は思っています。 みんな、いろんな過去を抱えています。
68
夫と娘にはずっと伝えています。「あなたの気持ちは全部大切なあなたの気持ち」と言ってます。 なので、どんな気持ちも否定するんじゃなく自分で大切にしてあげてください。そして、そのために感情の名前を口に出してください。「怖い」「うらやましい」「いや」と全部口に出していいんですよ。
69
嬉しいねー。ありがたいねー。本当に嬉しい。今も書きながら泣いてる。本当に嬉しい。 私のご飯を食べて幸せだって言ってくれる人がいて、私は幸せな人間だと思う。本当に幸せだ。
70
ちゃんと夫の言葉で伝えてくれた。 これがねー、嬉しくて嬉しくて。 だってさ、昨日のご飯なんてかなり簡単ご飯だよ。うどんを茹でただけ。あったかいおうどんにとろろと卵を乗せただけ。愛情は込めて作った。でも、誰にでも作れる簡単ご飯。 でも夫は、食べてお腹いっぱいになって幸せを感じてくれた
71
初めて一緒に食事をした時、感動したもん。 でもね、夫は食事が嫌いなんだ。 夫は私と二人の時期、「お前の子はええなぁ。生まれた時からこんなおいしいもん食べれんねんなぁ」と言ったんだ。 本当に夫は食事が嫌いだった。 そんな夫がさ、お腹いっぱいで幸せだって言った。思っただけじゃない。
72
昨日夫が「腹いっぱいや。幸せやな」と言ったのを、夜一人で思い出して、一人で嬉しくて泣いた。 夫はさ、虐待されてた子で、一番虐待が酷かったのが食事時だったんだ。たぶん、義両親にとっては躾だったんだと思う。本気で夫のためを思ってやってたんだと思う。 夫はね、すごく綺麗に食べるんだ。
73
「ちなみにな、100円のお菓子10個我慢したら1000円の大きなおもちゃが買えるよ」と言えば「えーっ!」とさらに驚いてた。そして娘は「ママ、話をしてくれてありがとう」と言ってくれた。 やっとトイレでするメリットが伝わったらしい。これでいいのかわからんけど事実だしな。トイレで頑張ってほしい。
74
トイトレ中の娘へ「お金の事は言いたくないねんけどな、オムツ3枚分と100円のお菓子は同じ値段やねん。オムツ3枚我慢できればお菓子買えんねん」と伝えたら「えーっ!」と驚いてた。「だからママたちは『トイレでしよ』って言うねん。オムツ買うよりお菓子買う方がよくない?」と言えば「うん!」と。
75
娘に「娘が何をしてても何を言っても『娘が大好き』って気持ちは変わらないよ。でも、だからって何をしてもいいってわけではないんだよ」と言ったら「えっ!」とすごく驚いてた。「パパとママも人間だからね、娘がした事や言った事で悲しくなる時もあるし、腹立つ時も寂しくなる事もある」と言ったら