OKAMATI(@OKAMATI1)さんの人気ツイート(いいね順)

1
お店で、触ったらいけないものに娘が触ろうとして店員さんが「触っちゃダメ」と注意をしてくださった。私は少し目を離していたので、すぐに店員さんに「すみませんでした」と頭を下げ、娘に「目を離してごめんね。それでね、いつも言ってるけどお店にあるものはお店の大事な物なの。触ったらダメ」と
2
昨日夫が「腹いっぱいや。幸せやな」と言ったのを、夜一人で思い出して、一人で嬉しくて泣いた。 夫はさ、虐待されてた子で、一番虐待が酷かったのが食事時だったんだ。たぶん、義両親にとっては躾だったんだと思う。本気で夫のためを思ってやってたんだと思う。 夫はね、すごく綺麗に食べるんだ。
3
娘が「知らないおじさんに話しかけられて連れ去られたらどうしよう…」って言うから少し話をした。 私「知らない人に『道を教えて』とか言われても無視をしていいよ。普通の人は子どもに聞かないからね。例えば、ママね、道に迷ったり困ったりした時に知らない子に聞く?」 娘「聞かない」
4
娘の保育園には『元気休み』ってのがあるらしい。元気だけど家にいたいから休みますって事らしい。しかも、みんなに「Aちゃんは元気休みです」みたいに教えてくれるらしい。これいいね。 もちろん、親御さんの関係で休みたくても休めない子がいるのは知ってる。でも『体調が悪い時だけ休める』じゃなく
5
夫の趣味がスケートボードなので、娘も夫の影響を受け「スケートボードが欲しい」と言うので、夫が娘へスケートボードを買った。 夫はすごく嬉しくてね、ご飯を先にさっさと食べ終え、「俺がスケートボードをかっこよくしてやろ」と言ってステッカーとかを貼ろうとしたんよ。
6
嬉しいねー。ありがたいねー。本当に嬉しい。今も書きながら泣いてる。本当に嬉しい。 私のご飯を食べて幸せだって言ってくれる人がいて、私は幸せな人間だと思う。本当に幸せだ。
7
夫がイライラしてると機嫌を直してもらおうとあれこれする娘。仕方ない。幼くてまだ自他の境界線が曖昧だし、自分の感情より周りの感情を感じる方が得意な娘はどうしても周りの感情に流される。でも、このままではダメなので話をした。 私「パパが怒ってても、知らんがなって放っておいていいんだよ」
8
夫が家を出る前に夕飯の献立を伝えていたけど、夫が帰ってくる前に電話をくれて「本当にごめん。どうしてもピザが食べたい」と言ってきたので「いいよ」と返事して夕飯はピザにした。 ピザを食べてる時「本当にごめんな。仕事してる最中、ずっと『家に帰ったらピザを食べたる!』と思ってたから
9
一緒にしてしまうと『注意をされて怖かった』になって注意をしてくれた人を責めてしまう。これは違う。ちゃんと分けて考えよう」 娘「うん…」 私「難しいね。できなくていい。ちょっとずつ練習しよう」 って会話をした。 やろうとした事をいきなり注意されると悲しいんだよね。気持ちの整理が難しい。
10
初めて一緒に食事をした時、感動したもん。 でもね、夫は食事が嫌いなんだ。 夫は私と二人の時期、「お前の子はええなぁ。生まれた時からこんなおいしいもん食べれんねんなぁ」と言ったんだ。 本当に夫は食事が嫌いだった。 そんな夫がさ、お腹いっぱいで幸せだって言った。思っただけじゃない。
11
最近、義母の家がめっちゃ居心地いい理由がわかった。 義母が「子どもは自由にできて、親は羽が伸ばせる場所が必要やと思う。周りを見てたら、そういう風にしてる人のところは孫がよく遊びに来てる」と言ってた。「自分にはそういう場所がなかったからしんどかった。だからそういう場所にしたい」と
12
トイトレ中の娘へ「お金の事は言いたくないねんけどな、オムツ3枚分と100円のお菓子は同じ値段やねん。オムツ3枚我慢できればお菓子買えんねん」と伝えたら「えーっ!」と驚いてた。「だからママたちは『トイレでしよ』って言うねん。オムツ買うよりお菓子買う方がよくない?」と言えば「うん!」と。
13
ちゃんと夫の言葉で伝えてくれた。 これがねー、嬉しくて嬉しくて。 だってさ、昨日のご飯なんてかなり簡単ご飯だよ。うどんを茹でただけ。あったかいおうどんにとろろと卵を乗せただけ。愛情は込めて作った。でも、誰にでも作れる簡単ご飯。 でも夫は、食べてお腹いっぱいになって幸せを感じてくれた
14
伝えた。その後、店員さんに再度会った時「大きな声を出してごめんね」と言ってくださったから「私も目を離して申し訳なかったです。すみません」と謝った。 その後、人のいないところで 娘「ママあのね、さっき怒られて怖かった」 私「それは違う。大きな声に驚いたんでしょ?」 娘「うん」
15
私「注意をされて嫌だったって気持ちと大声に驚いて怖かったって気持ちはちゃんと分けなさい」 娘「…うん…」 私「それに大声に関しては店員さんは『大声を出してごめんね』って謝ってくれはったよね?」 娘「うん」 私「それでママはなんて言った?」 娘「申し訳なかったですって言った」
16
と言えば、夫は冷静になったらしく「うん、後で娘とやるわ」と言ってくれた。「うん、娘にも娘のしたい事があるんだから、夫はそれを手伝ってあげて」と言えば夫は頷いてた。 その後、娘と夫は二人で娘のスケートボードをかっこよくしてたよ。
17
夕飯時、夫がささっと食べて頭の薬を飲んでから「頭が痛くて機嫌が悪いからあっちに行って1人でいとくな。すまんけど頼むな」と言ってくれた。 嬉しい。八つ当たりする前に自分でどうするか決めてくれたのが嬉しい。自分の体や気持ちと私や娘を大切にしてくれたのが嬉しい。
18
私「そうだね。『目を離して申し訳なかったです』って言ったね。じゃあ、娘は?娘は何か言った?」 娘「ううん…」 私「だね。『触ろうとしてごめんなさい』が言えたらよかったね」 娘「…」 私「今から言いに行かなくていいよ。ね、ちゃんと気持ちを整理しよう。注意をされて嫌だったと大声に驚いたを
19
これは大人も子どもも同じだしねー。 でも、全部一緒に考えると間違った解釈になってしまう。ちゃんと分けて考えるやり方を身につけてほしいなぁ。
20
だから「待って。娘の物なんだから娘と一緒にやって」と言った。でも「大丈夫、大丈夫」と話を聞かないので「私、昔ね、すごくカメラが欲しくて父親と買いに行ったの。私が全部自分でお金を出したのに…出したのにね、カメラを選ぶのも何から何まで全て父親がやったから、それへ一切興味がなくなった」
21
娘に「娘はできないと嫌われると思う?」と質問したら、「思う」と娘は答えた。「パパとママはできなくても嫌わないよ。理由はわかる?」と質問したら、娘は考えてから「世界一愛してるから?」と答えた。「正解!でも、もう一つあるよ。パパとママはね、何もできない赤ちゃんの頃から大好きだからだよ
22
メモ。 娘がものすごく気を使いながら「あのね、ママのご飯よりもね、給食の方がおいしいの」と言った。「お友達がね、『それはママに言ったらダメだよ。ママはこんな風になるよ』って言って、お友達がえーんって泣き真似をしたの」と教えてくれた。この二人の気持ちがとても嬉しかったから、
23
夫は食事の事で娘へ厳しい。お箸の使い方とか、器の持ち方とか、肘つくなとか、遊ぶなとか言う。でも、残さず食べろ、好き嫌いするなは言った事がない。ただ娘が「まずーい」って大げさにベーってした時は注意してた。「これを作った人がいて、これをおいしいと思って食べてる人もいるんや。
24
夫が自分で参考書を買い、小6の時には中3の勉強が終わってたと教えてくれたので、「夫なら飛び級の制度があったら利用してた?」と質問してみた。「した。だって無駄やろ?」と。そして、夫は話をしてくれた。 「人にはそれぞれに合った勉強のタイミングってのがある。だからな、小1の時に小1の勉強が
25
夫が「ご飯作るの面倒やろ?たまには出前取ろうか。ピザでいいんちゃうか?」と言ったから「私は作るのが面倒じゃない。その上で聞くね。ピザが食べたいの?」と聞けば「ピザが食べたい」と言った。だから「じゃあピザにしようか」と言って家族でピザを選んだ。 夫はたまに幼少期にどうしても