201
MCU疲れの件、概ね知ってるキャラの概ね知ってる話を追体験してるコミックファンと、全く知らない状態で次々と狼男やらエジプト神話の神やら浴びせられる映画ファンでは、疲れ方がだいぶ違うと思う
203
204
205
妻とワカンダフォーエバー観てたら、妻がネイモアの足首の羽根を指して「(カードキャプターさくらの)さくらちゃんみたい」と言うので笑ってしまった
206
これは冗談の類だと思うけど、映画好きなのに「映画を観る気も起きない」または「映画を観る暇も無い」というのはかなりツラい状態じゃないかなと思う
207
208
最初は「えー早く主人公に戦わせてよ」と思ったけど、ちゃんと「自分の道は自分で決める」という事を描く上で必要な流れなんだよね。彼女はトロフィーなんかじゃないんだよ、という事を一度見せるわけだな
209
このマンガの事は何も知らないので
どういう文脈、どういう意図の台詞か分からないのだけど、
「ハリウッド映画の中だけ」で起き得る最たるものは「軍人が世界を滅亡から救う事」じゃないかと思う twitter.com/thekagaseknigh…
210
212
アクロス・ザ・スパイダーバース、マイルスが鞄にBLMのバッジ付けてるのだが、あの世界でも同じ様な事件が起きた事や、警官の息子があのバッジを付ける所に目に見えぬ、語られぬドラマを感じたな。非常に細かい小道具だが、存在感があった
214
215
216
まあストレンジMoMとワンダヴィジョンの繋がりに関しては、○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○が描かれているので、実は全然矛盾していないのだけど、 fse.tw/owOGRbXl#all
218
220
デッドプール3、「ローガン」後の死んだ筈のオールドマン・ローガンが転生みたいな路線でもいいと思うし、ついでにサノスのそっくりさんことケーブルも再登場して欲しい。で、自分達の世界が何者かに歪められ消滅しそうな事に気付いて、カリフォルニアに行ってボブ・アイガーやケビン・ファイギと戦う
221
これを認めるのが悲しいが、現状既にレンタルビデオやブックオフなんかの大型中古書店が「楽しい場所」では無くなってしまったからな……毎週自転車漕いでビデオ屋にVHS借りに行ったり、一般書店に並んでない古い書籍を発掘するみたいな楽しみ方は、今子供だったとしたら、やってないと思う
222
モルカー2期、舞台をドライビングスクールに限定して連続したストーリーを描いている……筈なんだけど、演出がかなり荒れているというか、1期の言葉を用いないストーリーテーリングがスゲエ上手かったんだなと今更ながら実感してしまう
223
オリジナルでは合体後ウルトラマンとハヤタの人格の境界は曖昧だけど、MARVEL版ウルトラマンは二人が元人格のまま分かれているので、全く性格が違う宇宙人と人間のバディものとしても楽しめるな
225
ていうか、例えばキャプテンアメリカは襲名性であり、それまでもストーリーの流れに沿ってジョンやバッキーがスティーブに代わってキャップだった事があるんだけど、
それがサムの番になった途端に「本当の多様性とは」みたいな意見を表明されてもなァ……としか思わない