2
コメダ珈琲、年に1回くらい立ち寄っては「お、カツサンドか。昼飯はこれにしよう。前回頼んだ時なんか後悔した記憶あるけど、理由は忘れたな。まあいいや」と毎回過ちを繰り返すのでそろそろ学習したい
3
岡村隆史の発言、社会が不況に陥っても性風俗に通える経済的余裕を確保出来る人と、確保出来なくて性風俗で働かざるを得ない人が出て、前者が後者の発生を「楽しみに待つ」という、グロテスクにすら感じる搾取の構造がそのまま言葉で言い表されてるのがスゲーよな
4
知り合いの反ワクチンの人の話を聞いているとどうも「ワクチン接種者から毒が排出されて周囲に影響を与えている」という説が流行しているらしく、「咳込んだりしてる人の近くにいたら注意して下さい。体調が悪くなる人が沢山います」という、一周回って極めて真っ当なアドバイスを頂いた
5
「庵野が撮ってタイトルにシン・って付ければ、一般客呼び込んで50億くらいは堅く売れる」と気付いた特撮界の麻薬と化した庵野秀明
6
「攻撃的なイマジナリーフレンドは傷付けてくる事がある」
それイマジナリーフレンドとかじゃなくてスタンドだろ
7
マジな話、度重なる自然災害だけでなく、30年停滞した経済成長で蔓延した「もう日本って頭打ちなんじゃないか」という雰囲気を打破すべく、「高度経済成長の夢よもう一度」とばかりに東京五輪に手を挙げたんだと思うんだけど、この数年で嫌というほど現実を突きつけられてしまった感じがするな…
8
スタンド・バイ・ミー観てると信じられないが、少年達が住む町キャッスルロックはキングユニバースではラブクラフトのインスマウスとかアーカムに相当する場所なので、少年4人だけで森に行って誰一人欠けず生還しただけでもすごい事だ
9
道徳的に認められないのは同性愛じゃなくて差別の方じゃないですか
10
11
性風俗っていうのが輪をかけて印象悪くしてるけど、これが仮に「フィギュアコレクターですが、不況になったら貴重なフィギュアが売りに出されるので、楽しみに待ってます」とかでもさ、やっぱ怖いと思うよ。結局持つ者が持たざる者から何か奪える機会をウズウズ待ってる、と言っちゃってる訳だからな
12
13
14
昔飼っていた猫、毛玉を吐く前にえづくので前に新聞紙を敷くと、確実に回れ右して床に吐いた。あれは何故か?
・人間の大事な新聞を汚せない(気遣い派)
・床に吐く猫がいてもいい、自由とはそういう事だ(自由主義派)
・猫が最も好きな事は自分が飼い主だと思ってる奴に「NO」と断る事だ(露伴派)
15
ハリー・ポッターとかファンタスティック・ビースト、魔法学校の学者やら生徒が犯罪や政争と異常に近く、「なんでこんな事になんの?軍とか警察何してんの?」と思ってたけど、根本的に勘違いしていて、よく考えたら魔法使いの世界では学徒が魔法を学べば学ぶほど(文字通り)実戦向きの戦力になるのか
16
昔ドクター・フーでドクターが言っていた「人間の文明の尺度は産業の発展ではなく、命の扱い方」という台詞、ずっと頭に残ってるな
18
プーチンみたいなのを引きずり下ろす事が出来る民主主義という仕組みが偉大で、同時に民主主義ほど権力者に都合の悪い仕組みは無く、常に守らねばならないという事を、ここ数年ずっと感じている……
22
始まって最初の3コマがこれ #まんがで大切なのはスピード感
23
喫煙所でボケーっと煙草吸ってたら、突然見知らぬお爺さんに肩を叩かれ、「知っとるか?」と目の前にある家で起きた殺人事件について教えてもらう珍事が発生した。クエスト導入イベントか?
24
自分の定年延長で国会が揉めてる時に記者と賭け麻雀とか連ちゃんパパより凄いだろ
25
しかし防衛省副大臣、「イスラエルと共にある」とか言い出して「そんなの勝手に言っちゃって大丈夫?」と思ってたけどあれが伏線で今回収するとは思わなかったな。世の中何が起きるか分からない