226
キャンセルカルチャーとか横文字使うからまるで舶来モノの海外文化みたいに聞こえるのだが、そんな言葉が渡って来る前から島田紳助やらみのもんたやら人気司会者が不祥事で多くの番組から消えたり、不倫騒動で降板とか珍しくない話で、個人的には元々あったものの言い換えに過ぎないと思っている
228
順序が逆なんよ。リベラルが核家族化が進めた訳じゃないの。小農の本家筋からの独立と産業構造の変化で必然的に核家族化、個人主義化したんですよ。政治家が口だけ家族の形が、伝統が、なんて言ったって、農地も無いのに昔の直系中心大家族になんか戻らねーのよ。幻想を追いかけてるとしか思えない
230
231
実写版リトル・マーメイド、サメが茶目っ気も何も無い単なる巨大ホホジロザメの為、いきなりガチ目のサメ映画として幕を開けるの面白すぎた
232
アカデミー賞の選考基準、「マイノリティ」とするから誤解を生むのだけども、この条件を満たさない「マジョリティ」は2014年の時点でアメリカの人口の三割しかいなかったりする
(障害や性的指向を考えると更に減る) twitter.com/nobnobnobbonbo…
233
「Twitterは余計な事しないでフォローしてるタイムラインを時系列順に並べればいい」というツイートを見て「そうだそうだ」と同意のいいねをしたのだけど、そのツイートも謎アルゴリズムによって表示された完全にフォロー外の人のツイートだった
234
236
237
好きな映画ではないけど「ミッドサマー」はカルト体験としてよく出来てると思う 別にあんな感じで人が殺されてるとかいう訳じゃなくてね
239
240
子供向けの映画以外で、映画館のマナーが最悪だったの記憶にある限りでは「桐島、部活やめるってよ」なんだけど、
「意味が分からない」「あれはどういうコト?」とペチャクチャ喋る人々と一緒にあの映画を観るというのは、それ自体が「桐島」の映画体験の一部って感じで、実は悪い思い出でもない
241
やっぱこういうのはそのテの作品に親しみ、文脈に通じてないと察せないものだ……
243
アメコミ=スーパーヒーローでもないんですよ、というかスーパーヒーローもの以外のコミックがドラマやら映画になっても「アメコミ原作」と認識されない問題があるな……
244
245
246
「コンスタンティン続編作るよ!」って言われても
「本当に?企画いつの間にか消えない?」
「撮り終わってからお蔵にしない?」
「ジャスティスリーグ・ダーク実写化ってどうなった?」
などなど疑心暗鬼に駆られてしまう
247
これこそ表現規制問題だと思うけど、なんか本当ズレてんだよなー政治家とか twitter.com/callistogamejp…
248
これは女子大生三人のルームメイトが日常を過ごすギャグコミックです twitter.com/KotobaNoriaki/…
249