276
277
堂本剛版金田一少年の事件簿「雪夜叉伝説殺人事件」、「中山エミリが出てる」と喜んで観ていたが、スタッフによるアイドルの脱衣所や女優の寝室の盗撮はギャグ混じりで平然と行われる一方、女優の必然性が無い濡れ場拒否は「勘違い女優のワガママ」として描かれており、今観るとなかなかヒドいな
278
近代化で一次産業で食えない国民が増えた事が核家族化の大きな要因でもあるよ。今だってそうだが勤め人の家なんて親から継ぐ仕事が無い訳で、自分で仕事探すんだから親と一緒に住む意味が無いんだよね。都会へ集中した親から継ぐものが無い人々は、個人主義化が当然進むんだよな。縛りや伝統が無いから
279
@robosuretaroji_ 一人で完結する芸術家だったらどれだけ自分追い込もうと「あなたがそれでいいなら勝手にどうぞ」って言えるんですが演出家って他人に強要しますからね。権力者なんですよね。しかも自分は脱いで世界に裸体を晒す訳でもないので、余計に非対称性があります
280
MCUのタフさは資金力、体力もあるけどある種の傲慢さとも言える様な自信に支えられていると言ってもいいな。
ついてこれなくても続けていくぜ、俺たちがスタンダードだからという姿勢が見える
281
少し前に「ポリコレでアメリカのゲームの主人公の髪型が云々」という画像上げた人がいて、一つ一つについて「それ沢山いるキャラの一人だよ」と指摘したのだが、結局上げた本人も拾った画像の転載で、自分の上げた画像について何のゲームか知ってもいなかった……という事があったのだけども
282
真面目に物事考えた事無いから幻想ばっかり口にするようになるんだろとしか思わない。言うに事欠いて外国人勢力だのLGBTだの、悪者探しもいい加減にしてくれや
283
ネット上で人と縁を切るタイミング、色々あるけど個人的には「シリーズものの新作の展開・出来が気に入らなくてファンやクリエイターの人格否定を始める」ケースが結構ある
最終的にフランチャイズ自体を呪い始めたり陰謀論ぶち上げたりする所まで行ったら、もう手の施しようがない
284
アメコミ読んでると当然の様に若者がTRPGで遊び始めるの結構不思議な感じがする。こんなにメジャーな遊びなんだろうか?
285
286
シーハルク最終回観てア然とした人に思い出してもらいたい事 twitter.com/BoyWithTheThor…
287
288
これを認識してないと「一割のマイノリティの為に九割が我慢しなくてはいけないのか!」と思ってしまうが、「三割の人、もう少し残りの七割に席を譲って下さい」というのが実態ではないだろうか
289
290
いやー台湾ホラー映画「呪詛」、本当まんまとやられた。あまりにも見事にやられたのでシェアしたいが、ネタバレしたくもないので以下に伏せて書いておきます。 fse.tw/zq5hRQUQ#all
291
当のアメリカでもまだそう思っている人いそうですけど、高校生以下は白人の比率が5割切ったそうなので、20年後には認識も変わると思います。
アメリカの人種・人口比はこの70年で急激に変わってしまったので、まだ感覚が現実に付いていけてない人が多いのかな?と考えてます。 twitter.com/1lddv0sz4gfncp…
292
何故かたまに歴史修正を試みる人が現れるが所謂2ちゃんねらーにひろゆきを崇拝する人は殆どいなかったし、今もいないと思う
実際2ch乗っ取り事件の際に「ひろゆきさんについていきます!」とscに移住した人もほぼいなかったし
293
何回も炎上した前例があるのに相変わらずエイプリルフールに同じネタぶっ込んでくる業界にも問題があるし、芸能・プロモーション版現場猫みたいな啓蒙がそろそろ必要なのではないか
294
Captain America : Sentinel of Liberty 4号、これは有益な情報なんですが、一人で全てを背負い込もうとして泣き出してしまったバッキーを、スティーブが「君を一人にはしない」と抱きしめる色んな意味で凄いシーンがあるので、見たい人は絶対に買う価値がありますよ
295
アクロス・ザ・スパイダーバースのミゲルにエロスを感じた人の感性は正しい。どスケベアーティストのクリス・アンカがスーツの破れ具合までデザインしているから…… twitter.com/kristaferanka/…
297
298
海外作品の国内リリースがそのままの形で行われないのに「外圧から守る」とかズレた事ばっか言うから、正直もう何も期待してない
299
ファルコン&ウィンターソルジャーに日系人ヨリの役で出演している老人。印象深い役柄に興味を持ち調べてみると、web上に彼に関する記事は数少なかったが一つ見つかった。リトルトーキョーのアジア系劇団に所属しているらしい
Ken Takemoto: East West Players' Mr. Fix-It latimes.com/entertainment/…