76
前者について言うと、ありません。法技術的には日本国憲法(+皇室典範)は非常に出来が悪く、たとえば今般の「皇太弟」(男子不在による同世代継承)もきちんと想定されていませんでした。なので今後も問題は続発すると予想され、それを解決できるかどうかが課題になります。 twitter.com/bookroad1/stat…
77
ちょっとまだ人類には難しいかもしれませんがマイナンバーカードが保険証の代わりに使えるというのはカードに記録された証明書で個人確認してその情報をもとに保険資格や健診結果のデータベースが参照できるという意味で、カードに保険や医療の情報が記録されているということではないです。
78
前半① さて原告側の主張は、(A)民法・戸籍法が同性婚を認めていないことが憲法13条・14条1項・24条に反しており、(B)にもかかわらず立法府がそれを解消する法改正を行なっていないことが違法であり、(C)したがってそれによる損害を賠償する責任があるというものでした。 twitter.com/ipatrioticmom2…
79
著者が変なこと言ったり書いたりしたら編集者が止めなくちゃという意見を複数目にしましたが、その判断が正しくできるような編集者が東洋経済オンラインや現代ビジネスで働いていると思いますか?(真顔)
80
全方面から怒られそうなことを書きますがあの年齢で京都精華大の専任講師というのは主流派で高い社会的地位とかではないのでアカデミズムの評価能力をもう少し信用してもらってもいいと思うのですね。彼を評価してるのはマスメディアでしょう。 twitter.com/ganrim_/status…
81
①こちらの時事通信報道だと「経営力向上を図るため、産業界や公的機関などの外部人材を入れた意思決定機関を各大学に設置する方針」と書かれているので一部の大学教員が吹き上がっているのですが、
jiji.com/jc/article?k=2…
82
はい、というわけで現行国公法81条の3が検察官に適用可能かという問題と、2022年以降に全検察官の定年を延長するという問題がとても重なって見えるけど別々にきちんと考えてほしいという趣旨です。で、後者についてはきちんと理解してくれと説明したけど前者には何も言っていないからそのようにね。
83
罰としての実質的な水準はともかく、昨年7月に一旦退職済み(9月に内閣広報官として新規採用)なのでいまから懲戒処分できないから自主返納というロジックを説明しないとそこに怒る人いるよねえと思うなど。 twitter.com/jijicom/status…
84
⑨国民こそが主権者であり、法案に対する評価や意見を明らかにし相互に議論するのは大変に望ましいことだと、私は思っています。しかしそれは正確な知識と理解に基づくべきだということも、同時に確認されるべきではないでしょうか。おわり。
85
なのでまあ、人力でやるからじゃないのという話にはなるわけです。現状とか困ってる内容を書き込むと対応した支援事業や相談窓口の案内をしてくれるチャットボットなんかは実用が始まっていますが、人間が覚えられないなら機械に覚えさせて自動的にサジェストさせればいいだろと、そういう話ですね。
86
当該事件の話はともかく、これは事実に反する。科研費でも他の競争的資金でも所属機関までは事前にまとめて支出されており、精算払いになってるのは所属機関から先。まさか我々が購入書類起こすたびに文科省に行って処理されていると思っていたわけではなかろう。 twitter.com/Ryosuke_Nishid…
87
リークが正しくRoe v. Wadeが覆されましたが、以前に説明したとおりこの結果として堕胎は憲法上の権利として認められなくなったので、問題は州法に委ねられます。リベラルな州の状況はこれまでと変わらず、保守的な州ではすでに準備が進められてきたので規制が一気に強化されることになるでしょう。
88
動機や背景わからないと再発防止とか無理では? ← 当局が適切に分析してればいいのでは? ← 独立に事実を検証できないと正しい分析かわからないのでは? ← 日本のマスコミの報道と独立した事実の検証にどういう関係が?(いまこのあたり)
89
すると次に、自分ではアクセスできないとか現状を正確に認識できない場合はどうしますかという問題になる。子供というのはまさにその例で、そこに適切な支援や情報を届けるためには行政の側から積極的に(プッシュ型で)やるしかなく、そのためには行政側が判断する基礎としての情報が必要になります。
90
③もちろん論点は検察官の特殊性に照らして横並びでいいかということで、ここに争いがあることは認めます。しかしそれは前述のとおり6ページ半で、たとえばこれを理由として法案を否決すると、残り282ページが吹っ飛びます。そこにあるのは多くのノンキャリ公務員と副検事の老後の備えです。
91
このあたり、両側にいい加減な議論があるのでちょっと正確に書きます(わりとうんざりしている)。 twitter.com/ipatrioticmom2…
92
⑧逆に言うと、批判的立場からもこういった解決策(修正案提出)がありそうなのにとにかく採決に抵抗するとか検察庁法の改正・単独改正であるかのようにアピールすることは正当化できるのか、そうする人々は何を狙っているのかという問題でもあるでしょう。
93
しかし考えたら当たり前で、山のようにある大学・学部のさまざまな入試に通暁することとか普通の人間には無理なわけです。生徒には最初から無理があるし、それを専門にしている進路指導の先生にだって限界があります。しかし結果として、適切なマッチングには失敗する。
94
たとえば私が外で話した法哲学の知識が間違ってると大学当局にお叱りを頂戴したとしてどちらが正しいか当局が確認する方法というと私に聞くしか思い浮かばないんだよな。#何かを見た
95
新科目「公共」で「基本的人権の保障」や「平和主義」が削除されている(ように見える)件についてはすでに以下のスレッドで説明してありますのでご参照ください。
twitter.com/takehiroohya/s…
96
これまでの学習履歴からSTEM分野への適性がこのくらいありますよとか、こういう大学のこの入試ありますねとシステムがささやいてくれたら生徒たちの自主的な選択のあり方が多少なり変わるのではないですかと、そういう話だと思うのですね。
97
>RTs まあだからさ、申請主義は情報の得られない弱者に苛酷な制度だというのはその通りなんだけど職権主義でやるために必要な情報を政府は持ってないし持たせないようにしてきたの国民の皆さまやろ、という話ではあるわけですよ。
98
この件は程度問題で、本当に個人情報と合致しているかをチェックするためには自治体データと付き合わせる必要があり設計的にも法制度上も難しくなるのは事実である一方、市区町村番号や生年月日の形式的チェックもしていなかったというのはそれとは別問題でありバカなんじゃという感想しかない。 twitter.com/Sankei_news/st…
99
③じゃあ中年男の自己決定に委ねるとどうなるかというと、社会全体における風疹の感染・流行が止められず、健康上の理由でワクチンが受けられない弱者や妊娠中の女性が感染してダメージを受ける危険性が高まるということになる。それが問題視されたからさきほど言及した措置が始まったわけ。
100
入国制限措置について外国人と日本人で安全性が違うのかと怒ってる人々がいますがそういうことではなく本来はすべての入国を拒否したいところ国際法的な常識からすると国民の帰国は制限できないのでやむを得ず日本人については許容していると理解すべきスジかと思います(その判断の当否はともかく)。